内航NEXT

    2023年1月25日

    アイディア社とさんぎょうい社、内航船員の健康確保推進へ協業、改正船員法対応無料

     海事産業プラットフォームを展開するアイディア(本社=東京)と産業保健サービスを提供するさんぎょうい(本社=東京)は、今年4月に施行される改正船員法対応を含む内航船員の健康確保推進続き

    2023年1月20日

    《シリーズ》人財戦略⑩、東ソー物流グループのコーウン・マリン、「心理的安全性」で内航船職場環境改善無料

     東ソー物流グループで内航船の船員配乗・船舶管理を手掛けるコーウン・マリン(山口県周南市)は、国土交通省海事局主催の「2022年度船員安全・労働環境取組大賞(トリプルエス大賞)」で続き

    2023年1月19日

    栗林商船、「TRANS-Crew」で船員労務管理、働き方改革に対応無料

     内航RORO船オペレーターの栗林商船がエイ・アイ・エス(東京都千代田区)の船員労務管理システム「TRANS-Crew」の導入を決め、今月から本格導入した。自社グループで管理する4続き

    2023年1月11日

    《連載》内航キーマンインタビュー㉗、フェリーさんふらわあ・赤坂光次郎社長、次期船隊もLNGフェリーを検討無料

     フェリーさんふらわあが運航する日本初のLNG燃料フェリー“さんふらわあくれない”が13日、大阪/別府航路に就航する。赤坂光次郎社長は、「LNG燃料の環境性を評価していただける顧客続き

    2022年12月27日

    《連載》内航キーマンインタビュー㉖、流通科学大・森名誉教授、フィジカルインターネットや洋上風力に注目無料

     内航海運に詳しい流通科学大学の森隆行名誉教授に、これから注目していることを尋ねると、フィジカルインターネットと洋上風力発電事業を挙げた。フィジカルインターネットは、「共同物流が広続き

    2022年12月21日

    《連載》内航キーマンインタビュー㉕、イコーズ・畝河内毅社長、新たな船舶管理確立へ陸上支援など強化無料

     内航船の船舶管理会社イコーズ(山口県周南市)は、業界全体の課題である船員の確保育成への対応で海技資格を持たない一般学卒の採用・育成などに取り組んできた。将来を見据えて自律運航船・続き

    2022年12月20日

    《連載》内航キーマンインタビュー㉔、プリンス海運・長手裕輔社長、25年度めどに新造船整備を検討無料

     プリンス海運は、昨年5月に発生した新造RORO船“白虎”の沈没事故以降、安全への取り組みを強化している。安全運航会議の回数を増やすとともに、全運航船での安全訓練を実施し、全社レベ続き

    2022年12月14日

    《シリーズ》注目設備 探訪、長崎船舶装備の内航船居住区モデルルーム、次世代の居住区を提案無料

     長崎船舶装備はこのほど、新たな内航船居住区を考案し、長崎市内にある家具工場内にモデルルームを完成させた。499トン型内航船の居室をターゲットとしたもので、限られたスペースの中でも続き

    2022年12月14日

    《連載》海事スタートアップと描く未来㉔、ゼクト、内航船業務支援ソリューション提供、船上オンライン診療・服薬指導開始無料

     情報セキュリティコンサルティングとITソリューションの開発・販売を手掛けるゼクト(東京都千代田区)は、2020年から内航船業務支援の取り組みを開始した。内航船員の働き方改革ソリュ続き

    2022年12月12日

    《連載》内航海運事業者対談④、青野海運・青野社長×宮崎産業海運・宮﨑社長、環境対応で国の支援を無料

    <対談参加者(社名五十音順)> 青野海運 青野力社長 宮崎産業海運 宮﨑昇一郎社長 司会 日刊海事プレス副編集長 深澤義仁 ■当面はバイオエタノール  ― 内航船続き

    2022年12月9日

    《連載》内航海運事業者対談③、青野海運・青野社長×宮崎産業海運・宮﨑社長、働き方改革、荷主の理解を無料

      <対談参加者(社名五十音順)> 青野海運 青野力社長 宮崎産業海運 宮﨑昇一郎社長 司会 日刊海事プレス副編集長 深澤義仁 ■運航に支障も  ― 続き

    2022年12月8日

    《連載》内航海運事業者対談②、青野海運・青野社長×宮崎産業海運・宮﨑社長、若年船員増加、課題は定着率無料

      <対談参加者(社名五十音順)> 青野海運 青野力社長 宮崎産業海運 宮﨑昇一郎社長 司会 日刊海事プレス副編集長 深澤義仁 ■高齢化する船隊  ―続き

    2022年12月7日

    《連載》内航海運事業者対談①、青野海運・青野社長×宮崎産業海運・宮﨑社長、内外航一体、両輪で経営無料

     内航船と外航船を一体運営し、内航船のオーナー・オペレーターである青野海運(本社=愛媛県新居浜市)と宮崎産業海運(本社=大分県津久見市)には共通点が多い。両社は内航海運業が抱えてい続き

    2022年11月29日

    《連載》内航キーマンインタビュー㉓、大阪商業大学・松尾教授、内航は転換点、働き方改革で魅力向上無料

     内航海運研究会事務局長を長年務めた大阪商業大学総合経営学部商学科主任の松尾俊彦教授(写真)は、今の内航業界について「大きな転換点だ」と指摘する。働き方改革や2024年問題、これま続き

    2022年11月22日

    《連載》内航キーマンインタビュー㉒、東海汽船・山﨑潤一社長、ジェットフォイルは離島航路に最適無料

     東京諸島航路を運航する東海汽船は今年、ジェットフォイルの就航20周年を迎えた。山﨑潤一社長は、「ジェットフォイルは離島航路に最適な船。災害時の救援活動にも必要不可欠だ」と強調。一続き

    2022年11月22日

    <内航NEXT>JRTT、内航船支援セミナーを開催、労働環境改善や脱炭素化を加速無料

     鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は18日、都内で2022年度の内航船支援セミナーを開催した。内航船の労働環境改善やカーボンニュートラルに関する講演が行われたほか、JRT続き

    2022年11月15日

    《連載》内航キーマンインタビュー㉑、田渕海運・田渕訓生社長、船型を大型化、船主に養成設備開放無料

     内航ケミカル船・LPG船の大手オペレーターである田渕海運は、船員の確保や働き方改革で多面的な対策を講じている。本船荷役があるタンカーはもともと船員の業務負担が大きいことに加え、ケ続き

    2022年11月9日

    《連載》内航キーマンインタビュー⑳、ツネイシクラフト&ファシリティーズ・神原潤社長、環境対応製品で社会に存在意義無料

     アルミ船の建造を手掛けるツネイシクラフト&ファシリティーズ(TFC)は、10年前からバッテリー駆動のゼロエミッション船の建造を次々と進め、昨年には世界初となる水素燃料フェリー“ハ続き

    2022年11月1日

    《連載》内航キーマンインタビュー⑲、日本航海学会内航海運研究会、三好晋太郎会長/佐藤淑子幹事、学界と現場をつなぎ課題解決を無料

     日本航海学会は今春、新たな研究会として内航海運研究会を立ち上げた。カーボンニュートラルや働き方改革、デジタルトランスフォーメーションなど内航海運が抱えるさまざまな課題を学会員と内続き

    2022年10月27日

    長崎船舶装備、新たな内航船居住区を提案、最小面積で最適空間を実現無料

     船舶内装業の長崎船舶装備はこのほど、新たな内航船居住区を考案した。499トン型内航船の居室をターゲットとしており、限られたスペースの中でも快適性を追求した居住環境を提案する。若手続き