2023年6月5日

《連載》ポストコロナの新常態⑩、P&I保険、ヘルスケアは今後も充実へ

 コロナ禍で船員の死亡、病気、負傷といったクルークレームが増えて保険成績悪化の一因となったP&I保険。現在はクルークレームが大きく減少し、コロナ禍の影響は収まりつつある。クルークレ続き

2023年6月5日

コロンビア、都内で5年ぶり謝恩パーティー開催、顧客ら100人以上参加

 キプロスに本社を置く大手船舶管理会社のコロンビア・シップマネージメントは5月30日、日本の海事関係者を招き、都内でパーティーを開催した。日本でパーティーを開催するのは5年ぶり。同続き

2023年6月5日

コロンビア、4カ月以内に70隻追加、管理船540隻規模に、多様な分野で事業拡大へ

 キプロスに本社を置く大手船舶管理会社のコロンビア・シップマネージメント(CSM)を傘下に置くコロンビア・グループのマーク・オニールCEOがこのほど来日し、海事専門紙の共同インタビ続き

2023年6月5日

名古屋港、6月補正案、クルーズ対応で1億円計上

 名古屋港管理組合はこのほど、2023年度6月補正予算案として1億4400万円を計上する方針を明らかにした。名古屋港での外航クルーズ船の受け入れが3月に再開し、4月に入って多数の申続き

2023年6月5日

ノーススタンダード、都内でクラブ発足記念パーティー開催、顧客ら約200人超参加

 英国のP&Iクラブ大手、ノーススタンダードは2日、日本の海事関係者200人超を招き、都内でクラブ発足記念パーティーを開催した。ノーススタンダードも海外から幹部らが多数出席。また、続き

2023年6月5日

丸紅、カナダからアンモニアを海上輸送、事業化調査へ、28年生産開始目指す

 丸紅は5月30日、カナダの大手エネルギーインフラ事業者ペンビーナ・パイプラインとカナダからの低炭素アンモニアサプライチェーンの構築に係る本格的な事業化調査を開始すると発表した。生続き

2023年6月5日

国交省、客船受入高度化事業を公募

 国土交通省港湾局は5月29日、今年度2回目となる「国際クルーズ旅客受入機能高度化事業」と「クルーズの安全な運航再開を通じた地域活性化事業」の公募を開始した。
 国際続き

2023年6月5日

商船三井、子どもたちと海洋プラ調査イベント

 商船三井は5月28日、横浜市の 野島公園で海岸漂着物調査イベントをNPO法人「チームくじら号」の協力を受けて開催した。チームくじら号の専門家とともに海洋プラスチックゴミなどの調査続き

2023年6月5日

UKP&I、総保険料収入初の5億ドル超に

 UKP&Iクラブはこのほど、今年2月20日までの前保険年度の決算を発表し、総保険料収入が同クラブとして初めて5億ドルを突破したことを明らかにした。クラブの成績指標であるコンバイン続き

2023年6月5日

海事広報協会、今治市小学生にキャリア教育

 日本海事広報協会は5月31日、バリシップの一環事業として今治市と協力し、同市内の小学校4校で海洋キャリア教育「海の仕事へのパスポート」を実施したと発表した。
 授業続き

2023年6月2日

日本郵船、DX銘柄、DXグランプリに選定

 日本郵船は経済産業省、東京証券取引所、情報処理推進機構が主催する「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)2023」でDX銘柄に選ばれるとともに、特に優れた取り組みを行っ続き

2023年6月2日

クラークソン・ジャパン、懇親パーティー開催

 シップブローカー世界最大手クラークソンの日本法人クラークソン・ジャパンは5月31日、日本の海事関係者を招いて都内で懇親パーティーを開催した。船主、用船者、造船所、金融機関など約2続き

2023年6月2日

海保庁、和歌山県潮岬沖の推薦航路の運用開始

 海上保安庁は5月30日、IMO(国際海事機関)へ提案していたた和歌山県潮岬沖の推薦航路が2022年11月11日に採択されたことを受け、今年6月1日(日本時間午前9時)に同海域へ新続き

2023年6月1日

《連載》ポストコロナの新常態⑧、船級・船籍、内容次第でリモート定着へ

 コロナ禍では船級、船籍でリモート検査の導入が加速した。ただ、導入が促進された部分とそうでない部分がある。アフターコロナに入り、コロナ禍を理由に例外的に旗国が認めていた条約検査など続き

2023年6月1日

商船三井、米に脱炭素技術への投資会社設立、今後3年で1億ドル投資

 商船三井は5月31日、米国に脱炭素技術への投資を目的とした新会社「MOL Switch」を設立したと発表した。米州地域担当の一田朋聡常務執行役員を代表者として、今年8月ごろをめど続き

2023年6月1日

パナマ総領事館、神戸で歓迎レセプション、マルテス船員局長「緊密に協力していく」

 パナマ海事庁のファンE.マルテスP.船員局長が来日し、5月29日に神戸オリエンタルホテルで歓迎レセプションが開催された。主催は在神戸パナマ共和国総領事館。関西などの海事関係者が参続き

2023年6月1日

日本財団/環境省、「春の海ごみゼロウィーク」スタート、大阪でキックオフ

 日本財団と環境省が主催する全国一斉清掃キャンペーン「春の海ごみゼロウィーク2023」のキックオフイベントとして、「コスプレde海ごみゼロ大作戦」が5月27日、大阪で初めて開催され続き

2023年6月1日

日本船主協会、ジブチ派遣隊員らと小学生が交流、感謝の手紙通じ

 日本船主協会は5月31日、ジブチで海賊対処行動に従事する自衛隊員・海上保安官と尾道市内の小学生の交流のようすを発表した。尾道市立日比崎小学校の児童がジブチに派遣された自衛隊員・保続き

2023年6月1日

国際油濁補償基金、臨時総会を開催、タンカー油濁事故の進捗を報告

 国土交通省は5月31日、国際油濁補償基金(IOPCF)が23日〜25日に開催した第27回臨時総会の結果を公表した。オランダの“Bow Jubail”号事案など基金に関連する複数の続き

2023年6月1日

旅客船安全強化の改正法、11日施行

 政府は5月30日、旅客船の総合的な安全・安心対策を強化するための海上運送法等の一部を改正する法律の一部の施行期日を6月11日とする政令を閣議決定した。北海道知床半島沖で発生した観続き