2023年9月20日

官民物流標準化懇談会、コスト増でも東海道フェリー輸送に需要、流研が報告

 国土交通省は13日、官民物流標準化懇談会の「第3回モーダルシフト推進・標準化分科会」を開催し、モーダルシフトの実現に向けた課題や検討事項の方向性と施策などを議論した。今後、委員か続き

2023年9月20日

近畿運輸局、舶用機器を高校生が見学、“海神丸”で

 国土交通省近畿運輸局は8月21日、高校生が神戸大学の練習船“海神丸”を訪船して舶用機器について学ぶ企画を行った。
 同局は、舶用工業の次世代を担う人材確保のためのP続き

2023年9月20日

飯野海運、23年版統合報告書発行

 飯野海運は19日、「統合報告書2023」(日本語・PDF版)を発行した。
 報告書では、企業理念や同社グループの長期目標である「IINO VISION for 20続き

2023年9月20日

オーステッド、国内の学生に奨学金給付

 オーステッド・ジャパンと駐日デンマーク王国大使館は、今春に募集を開始した再生可能エネルギー人材の育成を目指す給付型奨学金「オーステッド・ジャパングリーンエネルギー奨学金プログラム続き

2023年9月19日

丸紅、中本船舶部長に聞く、コア事業を軸に新規事業創出

 丸紅は、船舶トレーディング、保有船、LNG船に加えて、プール運航やファンドの共同運営、環境やデジタルをはじめとする新領域分野の企業との業務提携など多彩な船舶事業を手掛けている。船続き

2023年9月19日

《連載》展望 船舶金融/地銀座談会③、伊予銀×愛媛銀×広島銀、船主業績悪化も、為替リスクに注意

<座談会参加者>(社名五十音順)
伊予銀行 佐藤浩一・執行役員シップファイナンス部長
愛媛銀行 品部雄二郎・執行役員船舶ファイナンス部長
続き

2023年9月19日

《連載》次代への戦訓/商船三井・松坂顕太顧問⑥、変化をチャンスに、広く種を蒔く

 2020年からエネルギー事業部門の本部長を務めた。脱炭素の動きが世界的に加速した中で、常に変わり続けること、自分で考え、行動することが重要だと考えてきた。
 昨今、続き

2023年9月19日

神戸港、旅客船でテロ対処訓練、大型イベントに対応

 神戸港を遊覧する早駒運輸の旅客船“boh hoh KOBE”でこのほど、テロ対処訓練が行われた。神戸では来年、世界パラ陸上競技選手権大会が開催され、2025年には大阪・関西万博も続き

2023年9月19日

東京MOU、第11回一般研修を日本で開催、3年ぶり対面で

 アジア太平洋地域のPSC(ポート・ステート・コントロール)協力組織である東京MOUは8月16日から9月7日にかけて、新任および経験年数の少ないPSC検査官を対象にした、第11回一続き

2023年9月19日

メタノール燃料船150隻規模に、マースクが先鞭、課題はグリーンメタノール生産

 本紙別記事のとおり、マースクの世界初続き

2023年9月19日

風力発電展3日目、浮体式洋上風力テーマに講演、イベルドローラら

 幕張メッセで開催された第12回「WIND EXPO【秋】国際風力発電展」(共催=日本風力発電協会)では最終日の15日、浮体式洋上風力に関する特別講演が行われた。イベルドローラのイ続き

2023年9月19日

交政審船員部会、内航船員最低賃金引き上げの方向、具体額は今後議論

 国土交通省がこのほど開催した交通政策審議会海事分科会船員部会の全国内航鋼船運航業最低賃金専門部会で、内航船員の賃金を改善しなければならないという方向性で労使が一致した。具体的な引続き

2023年9月19日

郵船クルーズの新造船“飛鳥Ⅲ”、「洋上の美術館」人間国宝らの作品展示

 郵船クルーズは14日、2025年夏に就航する新造船“飛鳥Ⅲ”について、「洋上の美術館」と位置づけて日本を代表する美術・工芸作家の作品の数を展示することを明らかにした。
続き

2023年9月19日

J−CREW事業、商船系高専エリアでCM

 全日本海員組合と国際船員労務協会が進める広報活動「J−CREWプロジェクト〜やっぱり海が好き〜」で、商船系高等専門学校が所在する地域でテレビCMが放送されている。続き

2023年9月19日

飯野海運グループ、モロッコ地震の被災地支援に義援金

 飯野海運グループは今月8日にモロッコ中部で地震が発生したことを受け、被災地域の人たちの救援や被災地の復興に役立てるため、災害義援金として500万円を寄付する。15日に飯野海運が発続き

2023年9月15日

《連載》展望 船舶金融/地銀座談会②、伊予銀×愛媛銀×広島銀、船価、船費などすべてが上昇へ

<座談会参加者>(社名五十音順)
伊予銀行 佐藤浩一・執行役員シップファイナンス部長
愛媛銀行 品部雄二郎・執行役員船舶ファイナンス部長
続き

2023年9月15日

《連載》次代への戦訓/商船三井・松坂顕太顧問⑤、困難に挑戦し“世界一のLNG船社”を超えた存在に

 商船三井はLNG船事業で難易度の高いビジネスにも取り組んできた。中国、ロシア、インド、FSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備)、砕氷LNG船、LNG発電船、FLNG(浮体式LN続き

2023年9月15日

郵船クルーズ、新造船船名は“飛鳥Ⅲ”に、25年から2隻体制、母港は横浜

 日本郵船グループの郵船クルーズ(遠藤弘之社長)は、ドイツのマイヤーベルフトで建造する5万2000総トン型クルーズ船の船名を“飛鳥Ⅲ”とし、2025年の竣工後は現在同社が運航する“続き

2023年9月15日

風力発電展2日目、経産省/国交省、洋上風力政策で講演

 幕張メッセで開催中の第12回「WIND EXPO【秋】国際風力発電展」(共催=日本風力発電協会)では14日、洋上風力政策に関する基調講演が行われた。経済産業省資源エネルギー庁省エ続き

2023年9月15日

商船三井、パラグアイ向け消防車両輸送協力

 商船三井は14日、在日パラグアイ大使館が本国に送る消防車両などの海上輸送に協力したと発表した。同輸送協力は2010年から今回で19回目、合計輸送台数は133台になった。
続き