海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2025年10月16日

「米協力企業には対応措置」と中国、韓ハンファ子会社制裁、米中対立で高まるリスク

 米中の海事産業をめぐる対立が民間企業の事業活動にも波及している。中国商務省は14日、韓国造船大手ハンファオーシャン傘下の海運会社や造船所など米国子会社5社を、中国との取引を禁止す続き

2025年10月16日

中国銀行、解撤船向け融資を開始、中古船投資の出口戦略に

 中国銀行(本店=岡山県)は解撤用船舶への融資を開始した。中古船に投資する国内船主が増えていることなどから、「船舶投資の出口戦略の1つに、スクラップによる資金化策がある」と考え、こ続き

2025年10月16日

【米中入港料等問題】国交省海事局、日本関係船舶への影響を精査

 国土交通省海事局は、米国通商代表部(USTR)による中国関連船への米国寄港時の入港料課徴措置について、中国の対抗措置も含めて影響を精査している。日本船主協会を通じ、一連の措置に関続き

2025年10月16日

日本郵船、世界経済人会議で脱炭素取組紹介、曽我社長・河野副社長が

 日本郵船の曽我貴也社長と河野晃副社長は、このほど米国ニューヨークで開催された持続可能な開発のための世界経済人会議(World Business Council for Susta続き

2025年10月16日

日本郵船、環境価値の第三者認証取得、アンモニア燃料タグの運航で

 日本郵船グループ会社の新日本海洋社は9月25日、日本郵船が保有するアンモニア燃料タグボート“魁”の曳船サービスを通じた温室効果ガス(GHG)排出削減量を環境価値とする第三者認証を続き

2025年10月16日

ノーススタンダード今治セミナー、紅海情勢、停戦合意後も慎重姿勢

 本紙既報(10月15日付)のとおり、英国P&I保険大手ノーススタンダードが10日に開催した今治オフィス開設記念セミナーで同社のアンドリュー・グレン・ロス・プリベンション・ダイレク続き

2025年10月16日

商船三井、「優れた海事学生10人」に選出、フィリピンMMMA学生2人

 商船三井は15日、フィリピンの自営商船大学MOLマグサイサイ・マリタイム・アカデミー(MMMA)の学生2人が、フィリピン海事産業局などが支援する海事学生表彰プログラムで「最も優れ続き

2025年10月16日

商船三井、商船高専へ電子カレンダー寄贈、万博体験10万人達成で

 商船三井は15日、13日に閉幕した大阪・関西万博で、同社がブロンズパートナーとして協賛する、未来社会ショーケース事業フューチャーライフ万博「未来の都市パビリオン」の同社展示ブース続き

2025年10月16日

東京都/岩谷産業、水素燃料電池船の活用で協定締結へ

 東京都は9日、岩谷産業と水素燃料電池船の活用事業に関する基本協定を締結すると発表した。岩谷産業から無償で水素燃料電池船の提供を受け、この船を活用して共同で実施する事業について連携続き

2025年10月16日

北陸地整局、吸着式係留装置ガイドライン案公表、敦賀港での実証踏まえ

 北陸地方整備局は14日、北陸地方整備局新潟港湾空港技術調査事務所が福井県敦賀港で国内の公共岸壁で初めて吸着式自動係留装置を試験的に導入し、実用化に向けて検討してきた知見をとりまと続き

2025年10月16日

青森港、洋上風力基地港湾整備で着工式、宮下知事らが出席無料

 国土交通省東北地方整備局青森港湾事務所は11日、青森港洋上風力発電基地港湾整備着工式典を開催した。宮下宗一郎青森県知事や津島淳衆議院議員、国土交通省の安部賢港湾局長らが出席した。続き

2025年10月16日

海事検査・鑑定のナビレックス、30周年式典

 海事検査・鑑定事業のナビレックス(岡山県倉敷市)は10日に創業30周年記念式典を倉敷市内のホテルで開催し、国内外から約130人が出席した。  細谷貞男代表取締役は「わが社の社訓続き

2025年10月16日

商船三井、アドバイザリーボード1人就任

 商船三井は15日、経営戦略の策定およびリスク管理の観点から、優先度の高い分野について社外の有識者から意見を得ることを目的として設置されたアドバイザリーボードに、世界最大級の船舶管続き

2025年10月16日

国交省、NX補助金3件採択

 国土交通省は14日、内航変革促進技術開発費を補助する「NX補助金」による補助事業を3件採択したと発表した。ナブテスコと美須賀海運による最適運航アプリケーションと連動する自動制御シ続き

2025年10月16日

神戸港フォークリフト大会、5人に表彰

 「第41回神戸港フォークリフト荷役技能向上大会」が9日、神戸市内のメリケンパークで開催された。主催は、関係官庁や港湾関連団体などで構成する神戸港フォークリフト荷役技能向上大会実行続き

2025年10月16日

日本郵船、アセットオーナー原則を受入

 日本郵船は14日、アセットオーナーの運用・ガバナンス・リスク管理に関する共通原則である「アセットオーナー・プリンシプル」の趣旨に賛同し、これを受け入れることを決定したと発表した。続き

2025年10月15日

米中、相互に入港料を導入、混乱懸念、米国寄港自動車船は引き上げ

 米国通商代表部(USTR)は14日、中国関連船に対する米国寄港時の入港料措置を開始した。中国船社の運航・保有船や中国建造船への課徴額は、4月に公表した料率のとおり。一方で、非米国続き

2025年10月15日

《連載》海運先物取引(FFA)を知る・使う④、エクセノヤマミズ 大本博司 氏、FFAの3つのリスク

 FFA取引を行う際には、前回説明したヘッジの概念を正しく理解したうえで、「規制リスク」「マーケットリスク」「与信リスク」の3つのリスクを把握しておく必要がある。  このうち最も続き

2025年10月15日

【米中入港料等問題】中国政府、米国関連船に特別港湾料金、USTR措置に対抗

 中国政府は14日、米国関連船に対して、中国寄港時における特別港湾料金の課徴を開始した。米国通商代表部(USTR)が同日から開始した中国関連船に対する米国寄港時の入港料課徴措置に対続き

2025年10月15日

P&I保険大手ノーススタンダード、今治事務所開設記念イベント開催

 英国のP&I保険大手ノーススタンダードが今治オフィス開所を記念して、セミナーとレセプションを10日に今治国際ホテルで開催した。今治オフィスは今治国際ホテルに隣接する今治東京海上ビ続き