海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2025年10月2日
商船三井の元会長・社長の鈴木邦雄氏が9月20日、病気のため都内病院で死去した。満86歳。喪主は妻・彰子(あきこ)さん。鈴木氏は主にタンカー畑を歩み、メタノール船ビジネスを拡大する…続き
2025年10月2日
日本郵船は1日、保有するJPプロパティーズの全株式をJVパートナーである日本郵政不動産に譲渡し、同時に完全子会社「郵船不動産」(本社=東京都港区、大西英士社長)を新たに設立した。…続き
2025年10月2日
商船三井内航はこのほど、同社が運航する塩運搬専用船“せどろす”の乗組員と経営陣・関係スタッフが緊急事態への対応訓練(船陸合同演習)を9月17日に実施したと…続き
2025年10月2日
外航日本人船員(海技者)確保・育成協議会事務局の日本船員雇用促進センター(SECOJ)は外航日本人船員(海技者)確保・育成スキームについて、2025年度後期生の訓練を開始する。9…続き
2025年10月2日
米国のベソン・ノーティカルは9月26日、シンガポールで海運業務プラットフォームとAIの活用に関するイベントを開催し、アジア・大西洋地域の海事関係者200人以上が参加したと発表した…続き
2025年10月1日
東慶海運(今治市)は重油焚きのエネルギー効率設計指標(EEDI)フェーズ3船への投資を進めている。過去2年間で中型バルカー7隻を発注しており、船隊更新を進める。長谷部圭治会長は国…続き
2025年10月1日
商船三井という会社は、海運の事業規模が大きい。売り上げで見ても大きな事業だが、一方でそれを担う従業員の数はそれほど多くないという点が特徴的だ。これは海運業界全体に共通して言えるこ…続き
2025年10月1日
燃料スタートアップの日本植物燃料(東京都千代田区、合田真社長)は非可食植物のジャトロファから生産するバイオ燃料で日本の海運業界の脱炭素推進に貢献する考えだ。独自の品種改良で従来の…続き
2025年10月1日
中国国務院は9月28日、同国の国際海運条例の改正を決定したと発表した。中国の船舶運航者や船舶、乗組員に対して差別的な措置を行った国・地域に対して、関係条約や協定に十分かつ有効な救…続き
2025年10月1日
日本郵船は9月26日、同社本店で、多摩美術大学との産学共同研究プロジェクト第2弾『Cozy・Comfy ~ 働く/暮らしの中にある喜び』の最終報告会を実施した。同30日に発表した…続き
2025年10月1日
日本郵船と、東レ発のスピンオフベンチャーのムーンレイカーズ・テクノロジーズはこのほど、物流現場を支える社員の快適性に焦点を当てたユニフォーム開発での連携を開始した。9月30日に発…続き
2025年10月1日
7~9月期の内航船向け燃料油価格は、規制適合油がキロリットル当たり9万1390円となり、4~6月期と比べて60円アップした。A重油は5500円高の10万600円。栗林商船と藤井石…続き
2025年10月1日
コロンビア・シップマネージメント(CSM)はこのほど、日本事務所を10月1日付で法人化、「コロンビアシップマネージメントジャパン株式会社」として営業を開始すると発表した。これまで…続き
2025年10月1日
宮崎カーフェリーはこのほど、りそなグループB.LEAGUE 2025-26シーズンにおいて、兵庫県神戸市をホームタウンとするプロバスケットボールチーム「神戸ストークス」とオフィシ…続き
2025年10月1日
阪九フェリーは9月29日、乗用車の積み降ろし料金を10月から改定すると発表した。神戸港では70円増、泉大津港では60円増で、いずれも1300円となる。 阪九フェリーは「神戸港…続き
2025年10月1日
太平洋フェリーはこのほど、電気自動車(EV)の無人航送の取り扱いを10月から休止すると発表した。「近年、外航船舶で電気自動車が出火原因とされる船舶火災事故が複数発生している。電気…続き
2025年10月1日
日本船主責任相互保険組合(ジャパンP&Iクラブ)はこのほど、コーポレートサイトのトップページをリニューアルし、9月30日から公開したと発表した。主要コンテンツへの導線見直しなどデ…続き
2025年9月30日
私にとって会社員人生最後の配属先が当時の商船三井フェリーになった。フェリー事業には2019年から携わっている。会社員の最後を船の仕事で締めくくれるのは率直に嬉しかった。フェリー事…続き
2025年9月30日
愛媛銀行伯方支店(阿部千寿支店長=行員14人うち渉外3人)は、全店でも上位に入る融資量を誇り、貸出金残高の9割超を船舶関連が占める“船舶店”だ。海運会社な…続き
2025年9月30日
岡山県の日生地区海運組合による第39回親睦会が岡山県内のホテルで26日夕刻に開催され、日生船主、造船、舶用機器、商社・ブローカー、金融・保険など海事関係者が約180人参加し、懇親…続き