船主、船種別投資判断

    2024年1月16日

    《連載》船主業の未来、過去最高の事業環境終焉へ、逆風も、新規投資も難易度高く

     船主業の近未来は、厳しい事業環境への反転が予想されている。  22年末頃までの数年間を、少なくない船主経営者が「過去最高の事業環境」と表現していた。古くから船主経営に大きな影響続き

    2024年1月15日

    《連載》船主業の未来、国内船主、視界不良の未来を行く、成長派、懐疑派さまざま

     国内船主の未来について、業界関係者の見方は割れている。低金利、海外ビジネスの拡大をテコに成長できると見る成長派もいれば、国内の船台不足、困難な海外展開などから地盤沈下を予想する成続き

    2024年1月15日

    《連載》船主業の未来、国内船主、成長の軌跡、三度の成長期、四度目は来るのか

     国内船主の保有船隊は右肩上がりで推移している。日本最大の船主集積地、愛媛県を例に見てみよう。いよぎん地域経済研究センター(IRC)がまとめた2020年9月時点の愛媛船主(約80事続き

    2023年11月17日

    《連載》船主の投資トレンド、資金力のある船主が大規模投資、ポートフォリオ多様化、体力差拡大へ

     資金力のある国内船主が大規模投資や船隊ポートフォリオの多様化に動いている。新燃料船やメガコンテナ船、LNG船といった超高額案件に投資して長期安定収益を得る一方、中小型バルカーでは続き

    2023年10月27日

    《連載》上関船主座談会<下>、船主業継続へ適正規模目指す、コスト負担増を懸念

    <座談会参加者>(社名五十音順) 久宝海運 中田敦之社長 米中海運 米中新吾社長 鈴木実業 鈴木圭介取締役 太平海運 大田好男社長 <司会> 海事プレス編集長 中村直樹続き

    2023年10月26日

    《連載》上関船主座談会<中>、外内航兼業で経営安定化、取引先との関係が強固

    <座談会参加者>(社名五十音順) 久宝海運 中田敦之社長 米中海運 米中新吾社長 鈴木実業 鈴木圭介取締役 太平海運 大田好男社長 <司会> 海事プレス編集長 中村直樹

    2023年10月25日

    《連載》上関船主座談会<上>、上関船主は10社、主力は外航船、外航進出、多くはリーマン後に

     船主集積地は日本全国に数多くあり、山口県上関町もその1つだ。上関にルーツを持つ船主は現在10社あるが、特徴的なのは大半が外航船を保有していること。外航分野への進出も2008年のリ続き

    2023年10月3日

    《連載》船主の投資トレンド、中小船主に船隊拡大意欲、企業体力向上、規模劣後に危機感も

     国内の中小船主による船隊拡大意欲が強まっている。ここ数年の円安や海運市況の好調で企業体力が向上し、投資余力が高まっているからだ。新造船価の高止まり見通し、規模劣後への危機感も拡大続き

    2023年9月21日

    《連載》船主の投資トレンド、シンガポールの日系専業船主、投資に慎重姿勢、船価高で

     シンガポールの日系専業船主の船舶投資が様子見に入っている。船価高に加えて、それに見合った好条件の用船契約が少ないからだ。状況は日本と同じだが、シンガポールには税制メリットがあるた続き

    2023年9月13日

    《連載》天草船主⑦、肥後銀行天草ブロック大矢野支店、内航船融資拡大へ天草に海運担当無料

     九州フィナンシャルグループの肥後銀行(本店=熊本県熊本市)は、天草エリアで内航海運業向けの融資に積極的に取り組んでいる。上天草市内の大矢野支店では4月から海運業専担者を配置しオペ続き

    2023年9月12日

    《連載》天草船主⑥、上天草市経済振興部観光おもてなし課、内航海運を基幹産業として支援無料

     天草地域でも特に内航船主が多い上天草市は、内航海運業を農林水産業や観光業と並ぶ基幹産業として重視している。官民で構成する「上天草市海運業次世代人材育成推進協議会」で船員の育成に取続き

    2023年9月11日

    《連載》船主・金融対談<下>、瀬野汽船×福岡銀行、船舶管理が焦点、二極化へ

    <対談参加者> 瀬野汽船 瀬野洋一郎社長 福岡銀行 平田慶介常務執行役員 <司会> 海事プレス編集長 中村直樹 ■タンカーからバルカーへ  瀬野 二元燃料船続き

    2023年9月11日

    《連載》天草船主⑤、「熊本内航海運組合連合会」設立、熊本県海運組合・坂田理事長/平井副理事長無料

     全国海運組合連合会傘下の熊本県海運組合(上天草市)は、全日本内航船主海運組合傘下の熊本地区内航海運協同組合(宇城市)と連携して内航海運業の課題解決に努めている。2022年には2組続き

    2023年9月8日

    《連載》船主・金融対談<中>、瀬野汽船×福岡銀行、借入通貨は米ドルが基本

    <対談参加者> 瀬野汽船 瀬野洋一郎社長 福岡銀行 平田慶介常務執行役員 <司会> 海事プレス編集長 中村直樹 ■円高への備えも必要  司会 今後の円ドル相続き

    2023年9月8日

    《連載》天草船主④、Aシップ、船員派遣など地元船主支援無料

     Aシップ(熊本県上天草市、大山章社長)は2011年に天草の内航船主が共同で設立し、当初は船舶管理を手掛けていたが現在は予備船員の派遣を行っている。Aシップの浦山秀大取締役(雄和海続き

    2023年9月7日

    《連載》船主・金融対談<上>、瀬野汽船×福岡銀行、船費増や金利上昇を注視

     国内船主の事業環境はここ数年良好だったが、今後も同じような状況が続く保証はない。円高予想もあり、世界的なインフレの影響を受けて船価や船舶経費は上昇し、ドル金利も高くなっている。環続き

    2023年9月7日

    《連載》天草船主③天草マリン同志会座談会<下>、陸上からの転職者を育成無料

    <座談会出席者>(社名五十音順) 島崎敏幸・三幸海運社長、大山章・真宝海運社長、杉本憲彦・辰和海運社長、園田茜・天城汽船社長、尾上貴史・冨貴汽船専務、木村治・舛宝海運社長、浦山秀続き

    2023年9月6日

    《連載》天草船主②天草マリン同志会座談会<上>、若手経営者が結束、協力の輪拡大無料

     天草の内航船主らで構成する天草マリン同志会(代表幹事=大山章・真宝海運社長、以下同志会)は、若手経営者を中心に活動を行っている。他地域の内航船主の活動などに触発されて発足した同会続き

    2023年9月5日

    《連載》天草船主①、地域一体で内航海運振興無料

     熊本県上天草市を中心とした天草エリアは九州随一の内航船主の集積地として知られている。多くの島々から成り海運が身近な地域性や三池炭鉱による三角西港の興隆などを背景に船主業が興り、現続き

    2023年9月1日

    《連載》船主の投資トレンド、国内船主、根強いTC派、収益性も高い、BBC案件も増加

     インフレなど経営リスクの分散からBBC(裸用船)を取り入れる国内船主が増える一方、TC(定期用船)を重視する船主の存在も根強い。船舶管理は船主の本業であり、差別化要素であるという続き