三菱重工・船舶

    2022年11月22日

    《連載》邦船大手の船舶管理 in シンガポール①、NYKシップマネージメント、船員供給国での管理探りインドに拠点

     日本郵船のインハウスの船舶管理会社でシンガポールに本社を置くNYKシップマネージメント(NYKSM)は、シンガポール、フィリピン・マニラに続く3つ目のテクニカル管理拠点を今年7月続き

    2022年11月17日

    《連載》展望 船舶金融、中国銀、コミット残高3000億円超、大型案件は協調融資などを活用し対応

     中国銀行は船舶融資残高がコミットベースで3000億円を超えた。今後も船主の資金ニーズに応え続けていくために、「大型船の案件などでは他行と協調することも必要」とし、協調融資などによ続き

    2022年11月15日

    《連載》展望 船舶金融、山陰合同銀行、船舶向け融資残高、1800億円に拡大、本格参入から6年で

     山陰合同銀行(本店=島根県松江市)が船舶向け融資残高を拡大している。本格参入から約6年で同残高は約1800億円となり、この1年間で約600億円増加した。そのうち約250億円は為替続き

    2022年11月1日

    《連載》展望 船舶金融、福岡銀、コミット残高4700億円、LNG船融資など新機軸に挑戦

     福岡銀行の外航船主向け融資残高は3875億円で、コミットベースでは4700億円を超える。融資残高は年々増加しているが、国内船主(船舶オーナー)の新規案件が減少しているため、残高を続き

    2022年11月1日

    《連載》商社船舶対談<下>、丸紅・長谷部長/三菱商事・岡部長、勝ち残りのカギは環境・DX

    <対談参加者(社名五十音順> 丸紅 長谷隆行船舶部長 三菱商事 岡隆文船舶部長 司会 海事プレス編集長 中村直樹 ■プールでノウハウ・技術を共有  ― それぞれの続き

    2022年10月31日

    《連載》商社船舶対談<中>、丸紅・長谷部長/三菱商事・岡部長、保有船事業のモデル見直す時期に

    <対談参加者(社名五十音順> 丸紅 長谷隆行船舶部長 三菱商事 岡隆文船舶部長 司会 海事プレス編集長 中村直樹 ■安定収益構造に転換  ― 保有船事業の現状は。続き

    2022年10月28日

    《連載》商社船舶対談<上>、丸紅・長谷部長/三菱商事・岡部長、トレーディングで付加価値模索

     脱炭素化やデジタル化の波が押し寄せる中、商社船舶部のビジネスモデルも大きな転換期を迎えている。従来からコア事業とするトレーディングや保有船事業では用船契約の短期化などの変化に見舞続き

    2022年10月28日

    《連載》展望 船舶金融、大分銀行、コミット残高は830億円、残高は増加基調に

     大分銀行の船舶融資残高はコミットベースで約830億円になった。足元は船主の売船などもあって減少基調だが、取引船主の船隊整備もあって今後は増加基調になる見通し。これまでは大分県内の続き

    2022年10月26日

    《連載》展望 船舶金融、百十四銀行、海運融資残高が4000億円弱に、コーポレート重視で

     百十四銀行の海運業貸出残高は4000億円近くになる見通しだ。今後も船主の資金需要には柔軟に対応していく考え。ただ船価高騰、用船期間の短期化、船舶経費のインフレなど、船主業は一段と続き

    2022年9月26日

    《連載》展望 船舶金融/金融座談会<下>、人材を育成、組織を整備、外貨調達が課題に

    <座談会参加者>(社名五十音順) アンカー・シップ・パートナーズ 横井太一・常務取締役 滋賀銀行 宮木暢久・市場国際部ファイナンス室長 みなと銀行 九鬼隆充・法人業務部グルー続き

    2022年9月22日

    《連載》展望 船舶金融/金融座談会<中>、環境船など融資需要拡大に着目、デフォルト少なく回収可能性高い

    <座談会参加者>(社名五十音順) アンカー・シップ・パートナーズ 横井太一・常務取締役 滋賀銀行 宮木暢久・市場国際部ファイナンス室長 みなと銀行 九鬼隆充・法人業務部グルー続き

    2022年9月21日

    《連載》展望 船舶金融/金融座談会<上>、アンカー×滋賀銀×みなと銀×横浜銀、船舶融資に魅力、市場規模拡大で

     船舶融資に注目する地銀が全国的に増えている。海運業は必要不可欠な産業であることに加えて、環境対応船の登場などで今後の資金需要拡大が見込めること、デフォルト(債務不履行)が少ない資続き

    2022年9月20日

    《連載》展望 船舶金融/地銀座談会④、研修充実、若手を育成、銀行連携でリソース補完

    <座談会参加者>(社名五十音順) 伊予銀行 佐藤浩一・シップファイナンス部長 愛媛銀行 品部雄二郎・船舶ファイナンス部長 広島銀行 吉崎能章・船舶ファイナンス部長 <司会>続き

    2022年9月16日

    《連載》展望 船舶金融/地銀座談会③、高額船など最適投資を支援、地場産業のニーズに対応

    <座談会参加者>(社名五十音順) 伊予銀行 佐藤浩一・シップファイナンス部長 愛媛銀行 品部雄二郎・船舶ファイナンス部長 広島銀行 吉崎能章・船舶ファイナンス部長 <司会>続き

    2022年9月15日

    《連載》展望 船舶金融/地銀座談会②、船費と金利上昇を警戒、船舶管理能力の評価が課題

    <座談会参加者>(社名五十音順) 伊予銀行 佐藤浩一・シップファイナンス部長 愛媛銀行 品部雄二郎・船舶ファイナンス部長 広島銀行 吉崎能章・船舶ファイナンス部長 <司会>続き

    2022年9月14日

    《連載》展望 船舶金融/地銀座談会①、伊予銀×愛媛銀×広島銀、船価高止まり、一部船主発注へ

     超高額船や環境対応船への融資案件が増え、船舶ファイナンスは近年その難易度を増している。その中で地場産業である国内船主(船舶オーナー)への支援姿勢を明確にし、事業環境が良い時も悪い続き

    2022年9月7日

    《連載》展望 船舶金融、LNG船融資需要が急増、参加金融機関の拡大が必要に

     邦船社を中心に国内船主(船舶オーナー)も含めたLNG船投資が急拡大していく見込みで、建造資金を提供する金融機関にとって十分な資金供給力が課題の1つになっている。国内中心にLNG船続き

    2022年9月7日

    《連載》「展望 船舶金融」金融座談会④、環境対応を強化、銀行連携で海事産業に貢献

    <出席者> 新生銀行 野坂俊彰スペシャルティファイナンス部統轄次長 新生銀行 髙橋伸壮スペシャルティファイナンス部統轄次長 日本政策投資銀行 山口祐一郎企業金融第4部課長 続き

    2022年9月6日

    《連載》「展望 船舶金融」金融座談会③、LNG船融資に注力、次世代船はエクイティも活用

    <出席者> 新生銀行 野坂俊彰スペシャルティファイナンス部統轄次長 新生銀行 髙橋伸壮スペシャルティファイナンス部統轄次長 日本政策投資銀行 山口祐一郎企業金融第4部課長 続き

    2022年9月5日

    《連載》「展望 船舶金融」金融座談会②、船価高は継続か、LTV条項検討、OPEX注視

    <出席者> 新生銀行 野坂俊彰スペシャルティファイナンス部統轄次長 新生銀行 髙橋伸壮スペシャルティファイナンス部統轄次長 日本政策投資銀行 山口祐一郎企業金融第4部課長 続き