海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2019年11月21日
船主・投資家のイダン・オファー氏が率いるイースタン・パシフィック・シッピング(EPS、本社=シンガポール)は20日、米国のスタートアップ(新興企業)支援大手テックスターズと共同で…続き
2019年11月21日
五洋建設、鹿島建設、寄神建設の3社は20日、着床式洋上風力発電設備の建設用にSEP型多目的起重機船を共同で建造すると発表した。投資額は約185億円。2020年1月に船舶保有会社を…続き
2019年11月21日
日本郵船はこのほど同社の社歌「永遠に路あり」(作詞=伊藤アキラ氏、作曲=樫原伸彦氏)を経営幹部、社員が歌いつなぐ自作の動画を制作し、「YouTube」にアップした。広報グループ報…続き
2019年11月20日
くみあい船舶100%出資のシンガポール船主、クミアイ・ナビゲーションはいち早くシンガポールに進出し、国内船主(船舶オーナー)の海外展開における草分け的な存在になった。海外顧客の開…続き
2019年11月20日
■クラスターの明確な目標を設定 司会 日本の海事クラスターの活路と処方箋に話を移したい。クラスター全体に対する課題の克服、処方箋、活路はどの辺にあると思うか。 内藤「国…続き
2019年11月20日
▼邦船3社のコンテナ船事業統合会社であるオーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は、昨年4月から営業を開始した。初年度はサービス混乱で顧客にご迷惑をおかけしたが、その後は…続き
2019年11月20日
日本船主協会は川崎汽船、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)と共催で、6日に呉市立倉橋小学校5年生14人を招待し、川崎汽船の現役船長講話とJMU呉事業所見学会を実施した。呉市教育…続き
2019年11月19日
■税制・船員・多様性が課題 司会 海運業界が現在抱えている課題や問題点は。 内藤「1つは税制の問題。トン数標準税制をはじめとするわが国海運税制について、真のイコールフッ…続き
2019年11月19日
日本郵船はSNS(交流サイト)を通じた情報発信を強化している。今月1日にテキストや画像などを投稿できる「Twitter」の公式アカウント(https://twitter.com/…続き
2019年11月19日
海上保安庁は18日、ソマリア周辺海域の海賊対策のため派遣される、第35次ソマリア周辺海域派遣捜査隊の任命式を行った。海上保安庁の岩並秀一長官(写真)が谷川忠士隊長ほか7人の隊員に…続き
2019年11月19日
日本内航海運組合総連合会(内航総連)がまとめた主要内航元請オペレーター60社の9月の輸送実績は、乾貨物を輸送する貨物船(40社)が前年同月比横ばいの1809万2000トンで、前月…続き
2019年11月19日
日本船主協会は13日、オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)ジャパンの協力の下、都内の小学校にゲストティーチャーとして同社の滝本喬祐氏を派遣し、5年生向けにコンテナ船な…続き
2019年11月18日
日本は、それぞれが世界有数の規模とクオリティを誇る海運・造船・舶用機器産業を有し、その集積である「海事クラスター」全体で国際競争力を維持してきた。ところが、海事業界を取り巻く環境…続き
2019年11月18日
英国のP&I保険(船主責任相互保険)大手で創立から150年の歴史を誇るUKP&Iクラブを135年にわたり運営するトーマス・ミラーP&Iのアンドリュー・テイラーCEO(写真右)と、…続き
2019年11月18日
暫定措置事業の終了や来年から始まる船舶からの硫黄酸化物(SOx)排出規制強化への対応、働き方改革などの多くの課題に直面する内航海運業界。今年6月に就任した日本内航海運組合総連合会…続き
2019年11月18日
立憲民主党、国民民主党、社会民主党、社会保障を立て直す国民会議で構成される共同会派の2020年度税制改正に関するヒアリングが14日に開催された。共同会派からは国民民主党国土交通部…続き
2019年11月18日
船舶管理大手ウィルヘルムセン・シップ・マネージメント(WSM)は14日夕刻、顧客らを招いて東京湾のクルーズ船で懇親パーティーを開催した。カール・スコウ社長兼CEO、ポール・グヌフ…続き
2019年11月15日
■資金蓄積が課題 司会 船主業を続けていく上での中長期的な課題は。 菅原「バルカーの用船期間が短期化していることだ。特に邦船オペレーターがリスクを取らなくなったことで長…続き