海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2019年11月15日

《連載》船主税務トピックス⑤、課税リスクの分析(用船契約の対価、保証料)、税理士法人タクトコンサルティング 税理士 杉山正義 氏

■用船契約の途中変更の対価(前回からの続き)  用船契約の途中変更で、船主からタックスヘイブン対策税制の適用下にある船主の海外子会社(CFC)に移転する「船舶管理の負担に見合う利続き

2019年11月15日

米主導の有志連合が始動、バーレーンに司令部発足、7カ国が参加

 ホルムズ海峡周辺を航行する船舶の安全確保のために米国が主導する有志連合で、司令部発足を祝う式典が7日バーレーンで開催された。米中央軍が発表した。作戦には米国をはじめ、オーストラリ続き

2019年11月15日

商船三井、超大型コンテナ船用船首風防開発、DNVGLから設計基本承認

 商船三井は、超大型コンテナ船向けの船首風防を韓国のサムスン重工業と共同で開発し、船級協会のDNVGLから10月30日に設計基本承認(AIP)を取得した。商船三井が14日発表した。続き

2019年11月15日

日本船主協会、自民党の合同会議で税制要望

 2020年度税制改正要望に関して自由民主党の「海運・造船対策特別委員会」(委員長=村上誠一郎衆議院議員)と「海事立国推進議員連盟」(会長=衛藤征士郎衆議院議員、事務局長=盛山正仁続き

2019年11月15日

マリンサプライヤーズ協会が研修会と懇親会、水際の強さで業界内の地位維持

 全日本マリンサプライヤーズ協会(JMSA)は13日、神戸市内のホテルで毎年恒例の研修会と懇親会を開催した。懇親会であいさつに立った小野正治理事長(富士貿易会長)は、業界環境の急激続き

2019年11月15日

商船三井、台風19号で義援金1000万円

 商船三井は14日、台風19号の被災者救済や被災地の復興に役立ててもらうため、グループで1000万円の義援金と役職員有志による募金を合わせて拠出することを決めたと発表した。

2019年11月15日

国交省、東京労働局と就活イベント出展

 国土交通省は東京労働局と連携し、来月4日~6日に都内で開催される「3夜連続!若者就職面接会」に船員ブースを出展する。船員未経験者(資格や経験のない人)に対して、船員の仕事や資格な続き

2019年11月14日

《連載》船主、多様化の時代/呉船主「喜望峰の会」座談会(上)、山積する船主経営の課題を議論

 広島県呉市の船主親睦団体「喜望峰の会」が主催する第32回「勉強会」が10月23日に開催されたのに合わせて、本紙は同会の船主7社による座談会を開催した。船主の経営環境は、ドライバル続き

2019年11月14日

海賊対処行動、継続が閣議決定、20日から1年間

 防衛省は12日、海賊対処活動の継続が同日閣議決定されたと発表した。自衛隊による海賊対処行動を継続し、11月20日から来年11月19日までの1年間を新たに海賊対処行動を命ずる期間と続き

2019年11月14日

リスカ/ライトシップ/NK、脱炭素などテーマにワークショップ

 リベリア船籍の登録業務を手掛けるリスカジャパンは13日、船舶査定・格付けを行うライトシップ、日本海事協会(NK)と共催でワークショップを開催した。3者からそれぞれの事業説明が行わ続き

2019年11月14日

鉄道・運輸機構、共有船金利を改定

 鉄道建設・運輸施設整備支援機構は1日付で共有船舶使用料の金利を一部改定した。固定型で「12年超13年以内」から「17年超18年以内」の金利を引き上げた。5年毎見直し型では「9年以続き

2019年11月13日

《連載》神戸大インタビュー(下)、神戸市の海洋産業政策とも連動、“深江丸”代替計画、基本設計進める

 神戸大学は新学部「海洋政策科学部」(仮称)を設置するが、神戸市も海洋産業政策に力を入れている。神戸市の久元喜造市長は昨年6月、北海油田に近接して海洋産業が盛んな英国アバディーン市続き

2019年11月13日

パシフィック・ガス社、インマルサットの通信サービスを全船導入

 中国最大のLEG輸送の船主パシフィック・ガス社はこのほど、2019年末までに同社の全保有船と今後運航予定の新造船にインマルサットの海運業界向けデータ通信サービスであるFleet 続き

2019年11月13日

栗林商船、経常益4%減の4.9億円、近海部門が減益

 栗林商船の2019年4~9月期の営業利益は前年同期比9.8%減の3億5300万円、経常利益は3.6%減の4億8800万円と減益だった。主力の海運事業は、内航は前年並みの実績となっ続き

2019年11月13日

英国海運会議所、GHG短期対策で速度規制に否定的、各方面から意見集まる

 英国海運会議所は11日、IMO(国際海事機関)の温室効果ガス削減戦略(GHG戦略)の短期対策について、速度の全面規制ではなく、排出削減に役立つ革新的技術の進歩を推奨する規制が必要続き

2019年11月13日

コーンズ、英GNSを買収、3社統合体制で世界最大規模へ

 コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドと海上ナビゲーションシステムなどのデジタルソリューションを提供するGNS(本社=英国)は11日、コーンズによるGNSの買収を発表した。コー続き

2019年11月13日

東京MOU、2018年集中検査の結果を公表

 アジア太平洋地域のPSC(ポート・ステート・コントロール)協力組織である東京MOUは8日、昨年9月1日から11月30日に実施したMARPOL条約附属書Ⅵ(大気汚染関係)に関する集続き

2019年11月13日

B&G財団、都内で教育長会議を開催

 ブルーシー・アンド・グリーンランド財団(B&G財団)は6~7日、日本財団ビル(港区赤坂)で第16回「B&G全国教育長会議」を開催した。全国45都道府県の自治体教育行政のトップなど続き

2019年11月12日

《連載》神戸大インタビュー(上)、海事科学部を新学部に改組

 神戸大学は海事科学部を改組して、2021年度から新しく「海洋政策科学部」(仮称)を設置する。海事科学部は03年10月、神戸大学と旧神戸商船大学が統合して発足したが、それから18年続き

2019年11月12日

川崎近海汽船、6000馬力型オフショア船発注、SEP船支援業務などに投入

 川崎近海汽船は11日、6000馬力型オフショア支援船を2021年1月竣工予定でアイ・エス・ビーに発注したと発表した。川崎近海のオフショア支援船の発注は2016年竣工のアンカーハン続き