海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2023年6月12日

NEDO、水素技術開発でJERAや川重ら採択、11件の実施予定先決定

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は9日、「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業」の2023年度第2回公募を実施し、11件の実施予定先を決定したと発表続き

2023年6月12日

商船三井と東洋建設、洋上風力作業船の合弁会社設立

 商船三井は9日、海洋工事大手の東洋建設と洋上風力発電事業の合弁会社の設立に関する契約を締結した。同日、両社が共同発表した。合弁会社を通じて、洋上風力に関する調査計画・作業船調達、続き

2023年6月12日

日本船主協会、中学生にコンテナターミナル見学会、新潟東港で

 日本船主協会は9日、北陸信越海事広報協会らとともに、新潟国際貿易ターミナルの協力を得て、7日に新潟市立南浜中学校2年生と教員の約40人を対象にコンテナターミナルの見学会を開催した続き

2023年6月12日

国交省、船員安全・労働環境向上事例を再募集

 国土交通省海事局は、「船員安全・労働環境取組大賞(トリプルエス大賞)」で船員の安全や労働環境の向上などに関する取り組みを再募集する。募集期間は6月30日まで(当日消印有効)。 続き

2023年6月12日

商船三井、「GXリーグ」参画

 商船三井は9日、経済産業省が設立し今年度から本格稼働する「GXリーグ」に参画したと発表した。  「GXリーグ」は、グリーントランスフォーメーション(GX)に積極的に取り組む企業続き

2023年6月12日

神原汽船、上海寄港ターミナル変更

 神原汽船は今月から、日本海/華北・華東サービスにおける上海港の寄港ターミナルを変更した。5月31日発表した。これまで外高橋1期ターミナルを利用していたが、今後は外高橋2期ターミナ続き

2023年6月12日

商船三井グループのLNG船が気象庁長官表彰

 商船三井は8日、6月1日の「気象記念日」にあたり、グループ会社のエム・オー・エル・エルエヌジー輸送が管理するLNG船“LNG Venus”が海上気象観測通報優良船として気象庁長官続き

2023年6月8日

国内船主と海外オペレーター、SLB、新造TCとも商談難航

 国内船主と海外オペレーターによるSLB(セールス・アンド・リースバック)や新造TC(定期用船)商談が成立しにくくなっている。SLBでは信用力が高くない欧州船社の案件が増加。自己資続き

2023年6月8日

商船三井、自動車船で女性船長が勤務開始

 商船三井の自動車船で女性船長が誕生した。7日に同社が発表した。今月6日から自動車船“Beluga Ace”の船長に松下尚美氏が任命された。商船三井調べで、女性海上社員が船長として続き

2023年6月8日

ロール・グループ、ナイジェリアのクレーン会社と協業、アフリカ関係の輸送に活用

 オランダの重量物船運航船社ロール・グループはこのほど、ナイジェリアのクレーン会社、Cranes R Usとパートナーシップを締結したと発表した。ロール・グループの輸送ノウハウにC続き

2023年6月8日

ノーススタンダード、星港でクラブ発足記念パーティー開催、顧客ら230人超参加

 英国のP&Iクラブ大手、ノーススタンダードは6日、海事関係者230人超を招き、シンガポールでクラブ発足記念パーティーを開催した。今月2日の日本に続く発足記念パーティーには、世界中続き

2023年6月8日

海事展ノルシッピング開幕、脱炭素を中心に技術展示やセミナー

 国際海事展「ノルシッピング2023」が6月6日、ノルウェー・オスロ市で開幕した。船舶の脱炭素化を中心テーマとし、展示会場では先端技術が多数紹介され、各種フォーラムも開かれる。 続き

2023年6月8日

日本郵船とクヌッツェンのKNCC社、LCO2タンクシステムがGASA取得

 日本郵船とノルウェーのクヌッツェン・グループの合弁会社Knutsen NYK Carbon Carriers(KNCC社)は6日、常温で液化CO2を輸送可能な貨物タンクシステム「続き

2023年6月8日

代替燃料“レディ”発注残701隻、クラークソン集計

 英調査会社のクラークソン・リサーチがノルウェー海事展「ノルシッピング」に合わせて発表した海運の環境技術導入に関するレポートによると、新造発注残のうち代替燃料船に改造可能ないわゆる続き

2023年6月8日

JERA、米国火力発電所の水素混焼工事が完了

 JERAは7日、米国ニュージャージー州のリンデンガス火力発電所6号機で実施していた水素の利用に向けたガスタービンの改造工事が完了したと発表した。これにより、隣接する石油精製所で発続き

2023年6月8日

日本郵船、「GXリーグ」参画

 日本郵船は今年度から本格稼働する経済産業省の「GXリーグ」に参画した。7日に明らかにした。「GXリーグ」は2050年のカーボンニュートラル実現に向け、現在と未来社会の持続的な成長続き

2023年6月8日

パナマ、「QUALSHIP 21」取得

 パナマ海事庁はこのほど、米国沿岸警備隊(USCG)から優良船認定制度「QUALSHIP 21」の認定を取得したと発表した。今回の認定は、今年7月1日から来年6月30日まで有効とな続き

2023年6月8日

海保庁、国際航路標識協会の理事に再選

 海上保安庁は5日、国際航路標識協会(IALA)の総会で理事の改選が行われ、日本が再選されたと発表した。理事国への就任は1975年から現在まで12期連続。総会は3日にブラジルで開催続き

2023年6月7日

川崎汽船・山鹿ユニット統括に聞く、サステナビリティ・環境経営を推進・発信

 川崎汽船のサステナビリティ・環境経営推進・IR・広報ユニット統括に4月1日付で就任した山鹿徳昌常務執行役員は本紙のインタビューで、従来社内で分散していたサステナビリティに関する機続き

2023年6月7日

米アモジー、1100万ドルの追加資金調達を実施、三菱商事らが出資

 アンモニア発電システムの開発などを手がける米アモジー社は5日、シリーズB−2ラウンドで1100万ドルの追加資金調達を実施したと発表した。三菱商事や米国三菱重工業、シンガポールの船続き