海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2023年5月31日

22年度船員教育機関求人・就職状況、就職者数、外航微増・内航減少

 海技教育機構(JMETS)がまとめた2022年度の船員教育機関卒業生の求人・就職状況によると、就職者数は外航が前年度比微増で、カーフェリー・旅客船を含む内航は減少した。  20続き

2023年5月31日

丸紅など日・豪・星5社共同、水素サプライチェーン構築へ基本設計

 丸紅と岩谷産業、関西電力の3社は29日、豪州グリーン水素サプライチェーン構築に向けた基本設計作業(FEED)を開始すると発表した。豪電力会社スタンウェル社とシンガポールのエネルギ続き

2023年5月31日

フェリーさんふらわあ、昼の瀬戸内海クルーズ、今年度は9本実施

 フェリーさんふらわあは26日、今年の「昼の瀬戸内海カジュアルクルーズ」の運航を発表した。計9本を実施する。新造船を投入した大阪/別府航路で、大阪発と別府発のコースがあり、それぞれ続き

2023年5月31日

IMO・MSC107、自動運航船のルールの詳細検討

 IMO(国際海事機関)は5月31日〜6月9日にかけて、第107回海上安全委員会(MSC107)を、英ロンドンのIMO本部での対面と、Web参加によるハイブリッド形式で開催する。今続き

2023年5月30日

池田船協会長、2年間の任期振り返る、海運支援政策の議論掘り下げを

 日本船主協会の池田潤一郎会長(商船三井会長)は29日に6月末の退任前の最後の定例記者会見を開いた。船員交代問題をはじめとするコロナ禍への対応や税制改正への対応など2年間の任期を振続き

2023年5月30日

日本船主協会、次期会長に川崎汽船の明珍社長

 日本船主協会は29日に開催した定例理事会で、次期会長に川崎汽船の明珍幸一社長を推挙することが了承されたと発表した。6月30日の第27回通常総会で選任される予定。  明珍氏は19続き

2023年5月30日

【バリシップ2023】バリシップ「3日目」の意義、船舶・製品の一般向けPRに工夫

 4年ぶりの国際海事展「バリシップ」が27日に閉幕した。例年通り会期最終日となる3日目は、展示会場が一般公開され数多くの来場者でにぎわったが、記念グッズ配布や各種イベントの催しに加続き

2023年5月30日

国交省、代替燃料船の船員資格更新要件緩和、改正省令案を諮問

 国土交通省は、LNG燃料などの代替燃料船に取り組む船員に求められる乙種危険物等取扱責任者(低引火点燃料)の認定の有効期間について、講習を受けなくても一定の作業経験を持つ場合は更新続き

2023年5月30日

大阪海運組合、通常総会、荒川理事長「内航は課題山積」

 大阪海運組合は26日、ホテル日航大阪で第65回通常総会を開催した。2022年度事業報告や決算案、23年度事業計画や予算案を承認した。  総会後の懇親会で荒川和音理事長(丸三海運続き

2023年5月30日

船協、海運PR特設サイトが広告賞入賞

 日本船主協会は29日、海運PRキャンペーン「“開運”じゃなくて“海運”です。」の特設サイト(https://www.jsanet.続き

2023年5月30日

長距離フェリー4月輸送実績、旅客25%増

 日本長距離フェリー協会がまとめた4月の長距離フェリー輸送実績は、旅客が前年同月比25%増の18万7454人、乗用車が12%増の7万466台、トラックが2%増の10万7712台とな続き

2023年5月30日

エコシップ・モーダルシフト事業、27社を表彰

 内航船社などで構成されるエコシップ・モーダルシフト事業実行委員会は26日、都内で2022年度のエコシップ・モーダルシフト事業の表彰式を開催した。海運モーダルシフト大賞の味の素とF続き

2023年5月30日

Jパワー、CCS貯留方法で特許取得

 Jパワーは25日、CCS(CO2回収・貯留)の新たな貯留方法に関する特許を取得したと発表した。日本周辺海域における大水深の低温・高圧環境下で形成されるハイドレートメカニズムを利用続き

2023年5月29日

《連載》展望 船主ビジネス、国内船主、短期契約に前向き、コスト上昇リスクをヘッジ

 短期用船を積極的に船隊ポートフォリオに組み込む国内船主が増えている。金利コストと船舶経費が同時上昇し、長期の固定用船料では収支が圧迫される懸念があるからだ。短期契約を持つことで、続き

2023年5月29日

《連載》内航キーマンインタビュー㊱、岡山大学・津守教授に聞く、「内航船員の誇り残すDX化を」無料

 内航海運にとって大きな課題となっている船員問題について、岡山大学の津守貴之教授はDX(デジタルトランスフォーメーション)を取り入れていくことを勧める一方で、船員のやりがいや誇りを続き

2023年5月29日

【バリシップ2023】バリシップのパーティー盛況、今治の船主・造船・舶用のトップが出迎え、860人参加

 国際海事展「バリシップ2023」の開催を記念し、25日夜に今治市海事都市交流委員会がウェルカムパーティーを開催した。4年ぶりの開催となり、会場の今治国際ホテルには国内外から860続き

2023年5月29日

【バリシップ2023】バリシップでアームレスリング大会、腕相撲王、新来島どっく古川常務に

 4年ぶり開催となった「バリシップ2023」のウェルカムパーティーでは、こちらも久しぶりとなる「バリシップアームレスリング大会」が開催された。海事産業の力自慢が腕っぷしを競い合い、続き

2023年5月29日

【バリシップ2023】バリシップフォーラム2日目、脱炭素技術や船主経営などパネル討論、愛媛銀行西川頭取が特別講演

 国際会議「バリシップフォーラム2023」2日目の26日午後、愛媛銀行の西川義教頭取による特別講演、舶用メーカー首脳、船主経営者それぞれによるパネルディスカッションが開催された。 続き

2023年5月29日

国土交通省、船舶産業の変革実現へ検討会設置、造船・舶用事業者らが参加

 国土交通省は26日、「船舶産業の変革実現のための検討会」を設置すると発表した。日本の船舶産業が脱炭素化・人口減少・デジタル化といった急速な社会変化に対応し、競争力ある魅力的な産業続き

2023年5月29日

日本郵船、国際交通フォーラムサミット参加、河野副社長が大臣ラウンドテーブル登壇

 日本郵船は24〜26日にドイツで開催された「国際交通フォーラム(ITF)サミット2023」に参加し、日本から唯一の民間企業代表として同社の河野晃副社長が大臣ラウンドテーブルに登壇続き