海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2023年3月24日

商船三井・田渕海運など、国内初のメタノール燃料内航タンカー建造、村上秀で24年竣工無料

 商船三井、商船三井内航、田渕海運、新居浜海運、村上秀造船、阪神内燃機工業の6社は、国内初のメタノール燃料内航タンカーの建造を決定した。約570総トン型のケミカル船で、商船三井内航続き

2023年3月24日

《連載》船舶保険各社に聞く④、損害保険ジャパン、持続可能な社会の実現に邁進

 日本の損害保険3社に現状や今後の展開などを聞く連載、損害保険ジャパンは、海上保険部船舶保険グループの廣瀬梨絵グループリーダー(写真左)と髙橋賢多郎主任(写真右)がインタビューに応続き

2023年3月24日

《連載》徳島船主②、千羽海運、内航特殊RORO船を長期貸船、女性船員の起用も

 徳島県徳島市に本社を置く千羽海運はジャパンマリンユナイテッドの横浜事業所で建造した内航特殊RORO船“JFE白隆”の引き渡しを受け、昨年12月からJFE物流への20年間の長期貸船続き

2023年3月24日

商船三井/MOL PLUS、アンモニア発電普及へ覚書・出資、米AMOGY社と

 商船三井は23日、コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)子会社のMOL PLUS(阪本拓也代表)と共に米国のAMOGY(アモジー)が開発するアンモニア発電システムの船舶利用と続き

2023年3月24日

JERA、ベルギーの洋上風力事業者を買収、15.5億ユーロで

 JERAは22日、ベルギーの大手洋上風力発電事業者パークウィンドの買収を発表した。同社の株式100%を約15.5憶ユーロで取得することで、同社の親会社ビリヤ・エナジーとの間で株式続き

2023年3月24日

郵船、アカウミガメ調査を22年も実施

 日本郵船は23日、「紀州みなべのアカウミガメ調査2022」を実施したと発表した。認定NPO法人アースウォッチ・ジャパンと協働のプログラムで、今年は2年ぶりに同社グループ社員による続き

2023年3月24日

商船三井、「なでしこ銘柄」に3年連続選定

 商船三井は22日、経済産業省と東京証券取引所が共同で女性活躍推進に優れた上場企業を選定する「なでしこ銘柄」に3年連続で選定されたと発表した。  なでしこ銘柄は、女性活躍推進に優続き

2023年3月23日

《連載》徳島船主①、外航船主は5社、減少も再参入探る

 内航船主が集積し船どころの1つとして知られる四国・徳島県。外航船の保有会社(船主)は5社程度とみられる。船価高騰前に新造整備を進め、用船者による買い取りオプション(PO)行使が進続き

2023年3月23日

マトソン、コンテナ船をLNG燃料に改造、MANが工事実施

 米国船社マトソンは、3600TEU型コンテナ船“Kaimana Hila”(2019年竣工)をLNG燃料推進にレトロフィットする。MANエナジー・ソリューションズが16日発表した続き

2023年3月23日

《連載》船舶保険各社に聞く③、東京海上日動火災保険、SEP船など洋上風力関係の引受強化

 日本の損害保険3社に現状や今後の展開などを聞く連載、東京海上日動火災保険は、海上業務部の秋上直輝次長兼船舶業務グループリーダー(写真中央)、竹内朋幸課長(写真右)、山田裕英担当課続き

2023年3月23日

《連載》燃料転換どう読むか④、燃料生産へ海事産業も関与、価格と入手性がポイントに

 船舶における脱炭素燃料の活用に向けて、エンジンなどの技術開発と、安全性などに関するルール作りは、海事産業自身の努力によって解決への道筋が付く。だが燃料普及で重要なポイントとしてク続き

2023年3月23日

大島商船高専、4代目練習船“大島丸”が竣工、記念式典を開催

 大島商船高等専門学校(山口県周防大島町)は19日、4代目となる新造練習船“大島丸”(373総トン)の竣工記念式典を開催した。海技教育の練習船としてだけでなく災害支援の機能も持たせ続き

2023年3月23日

パワーエックス、アンカー社と包括的業務提携契約、金融面の知見活かす

 パワーエックスは22日、アンカー・シップ・パートナーズとの包括的業務提携契約の締結を発表した。これにより、アンカー社の金融面での知見や地域金融機関とのネットワークを活かし、パワー続き

2023年3月23日

海技研、全球の波と風データベース公開

 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所海上技術安全研究所は17日、全球の波と風データベース「GLOBUS」をウェブアプリケーション化した「GLOBUS Cloud」を海技研続き

2023年3月23日

日本船主協会・池田会長会見、ジブチ訪問で海賊対処部隊に謝意

 日本船主協会の池田潤一郎会長(商船三井会長)は22日の定例記者会見で、先月23日〜26日に行ったジブチのソマリア沖アデン湾海賊対処行動部隊に対する日本海運の訪問団に参加した感想を続き

2023年3月23日

マーシャル諸島船籍、「QUALSHIP 21」19年連続取得、認定船1350隻以上に

 マーシャルアイランド海事局はこのほど、米国沿岸警備隊(USCG)から優良船認定制度「QUALSHIP 21」の認定を取得した。19年連続の認定となる。19年連続で認定を受けるのは続き

2023年3月23日

日本船主協会、船協会長による初のパナマ訪問、大統領らと会談

 日本船主協会の池田潤一郎会長(商船三井会長)と友田圭司常勤副会長らはパナマを訪問し、コルティソ・コーエン大統領やリカウルテ・バスケス運河庁(ACP)長官らと会談した。船協が22日続き

2023年3月23日

マースク、オフショア支援船子会社を売却、エネルギー部門の分離完了

 マースクは20日、A.P.モラー・ホールディングと、オフショア支援船サービスを展開するマースク・サプライ・サービスの売却について合意したと発表した。取引額は6億8500万ドル(企続き

2023年3月23日

日本郵船、ESG経営の特設サイト開設

 日本郵船は22日、同社グループが考えるESG経営と具体的な取り組みを示した「NYKグループESGストーリー」の進捗を紹介する特設サイト「Discover Our ESG Stor続き

2023年3月22日

《連載》船舶保険各社に聞く②、三井住友海上火災保険、他社との連携を常にブラッシュアップ

 日本の損害保険会社は長年にわたり、船主をはじめとする顧客に船舶保険を提供し、強固な関係を築いてきた。各社が時代の要請に応じ、顧客に寄り添ったサービスを開発し続けている。今後も安定続き