海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2023年3月22日

商船三井のCVC、シンガポールデスクを設置、グローバル投資活動加速

 商船三井のコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)「MOL PLUS」(本社=東京、阪本拓也代表)はこのほどシンガポールに「MOL PLUSシンガポールデスク」を開設した。20続き

2023年3月22日

ストームジオ、荷主支援のCIIツール提供、BIMCOの条項に対応

 アルファ・ラバル傘下で気象海象情報や船舶運航支援ソリューションを提供するノルウェーのストームジオは7日、新たに用船者向けCII(燃費実績格付け制度)シミュレーターの発売を開始した続き

2023年3月22日

スクラバー設置数、前年比24%減、新造発注残の17%に搭載予定

 BIMCO(ボルチック国際海運協議会)のレポートによると、2022年のスクラバー(排気ガス浄化装置)設置数は前年比24%減の399隻で、現在バルカー、コンテナ船、タンカーの13%続き

2023年3月22日

燃料油価格の運賃転嫁率、85%、内航総連調べ、底上げ進む

 日本内航海運組合総連合会(内航総連)はこのほど、2022年11月30日〜23年2月17日に実施した燃料油価格変動の運賃転嫁状況アンケート調査結果を公表した。全体の転嫁率は前回調査続き

2023年3月22日

1月の内航オペ輸送実績、貨物船3%減、油送船4%減

 日本内航海運組合総連合会(内航総連)がまとめた主要内航元請オペレーター58社の1月の輸送実績は、乾貨物を輸送する貨物船(39社)が前年同月比3%減の1582万3000トンで、前月続き

2023年3月22日

商船三井、統合報告書が日経賞で審査員特別賞

 商船三井は統合報告書「MOL REPORT2022」が、日本経済新聞社が主催する第2回日経統合報告書アワードで審査員特別賞を受賞したと20日発表した。  同アワードには387社続き

2023年3月20日

商船三井、3万2000トン型ラグジュアリー客船購入、24年末から2隻体制でサービス開始

 商船三井は、米クルーズ船社シーボーン・クルーズ・ラインから3万2000総トン型客船“Seabourn Odyssey”(2009年竣工)を購入し、17日に引き渡しを受けた。同日発続き

2023年3月20日

《連載》船舶保険各社に聞く①、インフレなど収益環境厳しい状況続く、安定的な保険提供に向けて対応強化

 国内損害保険各社は来月、船体保険について、他の保険会社にリスクを転嫁して支払いリスクを分散させる「再保険」の更新を迎える。更新に向けて、海外の再保険会社との交渉が佳境を迎えている続き

2023年3月20日

商船三井、石狩湾洋上風力建設をCTVで支援、鍬田常務がセミナー、ラウンド2参画に関心

 商船三井は第11回WIND EXPO【春】〜【国際】風力発電展の洋上風力セミナーで、同社の洋上風力発電バリューチェーンへの取り組みについて紹介した。鍬田博文常務執行役員は船舶に関続き

2023年3月20日

KWSの金森常務、洋上風力セミナーに登壇、浮体式低コスト化へ専用船構想

 川崎汽船グループの洋上風力発電事業のプラットフォームとなるケイライン・ウインド・サービス(KWS)は第11回WIND EXPO【春】〜【国際】風力発電展の洋上風力セミナーで、洋上続き

2023年3月20日

風力発電展、ヴァン・オードや三菱商事ら登壇、サプライチェーンの課題や取組紹介

 東京ビッグサイトで開催された風力発電展では16日〜17日にかけて特別講演が行われた。ヴァン・オードがサプライチェーンの課題を、日本埋立浚渫協会が浮体式洋上風力の建設方法について解続き

2023年3月20日

商船三井、CDPの最高評価企業に選定

 商船三井は16日、国際環境非営利団体のCDPが実施する「サプライヤー・エンゲージメント評価(SER)」で「CDP2022サプライヤー・エンゲージメント・リーダー」に選定されたと発続き

2023年3月20日

川崎汽船、CDP最高ランクに5年連続認定

 川崎汽船は17日、環境情報の調査・開示を行う国際非営利団体のCDPから「サプライヤー・エンゲージメント評価」の最高ランクの評価である「サプライヤー・エンゲージメント・リーダー」に続き

2023年3月20日

JERA、鹿島火力1~6号機を廃止

 JERAは3月31日に鹿島火力発電所(茨城)の1~6号機を廃止する。17日発表した。同日に経済産業省に発電事業変更届出書を提出した。  鹿島火力発電所1~6号機(出力は計440続き

2023年3月17日

《連載》展望 船主ビジネス、船主・金融機関、円金利上昇を想定、影響は軽微に

 国内船主や金融機関が船舶融資における円金利の上昇を想定し始めた。利上げは金利コストの負担増となり、既存船の収支や新規商談の用船料などに影響する。ただ円の場合、金利上昇があっても小続き

2023年3月17日

川崎汽船グループのKMSM、インドで船員向けセミナーと親睦会、明珍川汽社長ら感謝伝える

 川崎汽船はグループ会社のKマリン・シップ・マネージメント(KMSM)が今月1日と2日にインドのムンバイで船員向けセミナーを対面で開催したと16日に発表した。川崎汽船から明珍幸一社続き

2023年3月17日

日鉄エンジ、洋上風力O&Mサービスに参入、独企業・深田サルベージと連携

 日鉄エンジニアリングは洋上風力発電分野に、基礎構造物の設計から据え付けまでのEPCI事業と、O&M(保守・運用)サービスの提供の2本柱で取り組む。基礎構造物の設計、自社工場での製続き

2023年3月17日

旭タンカー、EVタンカーがJクレジット制度に登録

 旭タンカーは、丸紅とともに世界初のピュアバッテリー電気推進タンカー“あさひ”を活用し、温室効果ガス(GHG)排出削減量をクレジット認証するJ−クレジット制度のプロジェクト案件申請続き

2023年3月17日

JAXA/GPI、洋上風力の適地選定効率化へ検証、宇宙から海上風速観測

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は13日、再生可能エネルギー事業者のグリーンパワーインベストメント(GPI)と洋上風力発電分野利用の検討に関する協定を締結したと発表した。「超広帯続き

2023年3月17日

日本郵船、日本語学校生徒が自動車船見学、米ジャクソンビル港で

 日本郵船は14日、米国東岸ジャクソンビル港で現地の日本語学校の学生と保護者を招いて自動車専用船“Apollon Leader”の見学会を行った。16日発表した。米国フロリダ州の「続き