海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2023年11月17日
日本船員雇用促進センター(SECOJ)は2023年度の船員計画雇用促進支援助成金について、支給申請を受け付ける。締め切りは来年2月15日まで。4月をめどに助成金額を確定し支給する…続き
2023年11月17日
パワーエックスは15日、法人向けに電力販売を開始すると発表した。新たな電力事業「X−PPA」として、再生可能エネルギーを活用した法人向け電力販売契約(PPA)サービスを展開する。…続き
2023年11月16日
東海汽船は13日、2023年12月期通期業績予想の下方修正を発表し、売上高を前期比6%減の131億6000万円、営業損益を6億5000万円の赤字(前期は4億5200万円の黒字)、…続き
2023年11月16日
造船業をはじめとした海事産業を基幹産業とする全国の44自治体の首長が参加する「海事産業の未来を共創する全国市区町村長の会」は15日、東京都内で会合を開催し、衆参の国会議員に対して…続き
2023年11月16日
日中平和友好条約締結45周年を記念したレセプションが13日、上海/阪神間を定期運航する日中国際フェリー(大阪市)の“新鑑真”で開催された。中国駐大阪総領事館と中日国際輪渡有限公司…続き
2023年11月16日
栗林商船が13日発表した2023年4~9月期決算は、売上高が前年同期比3%減の242億4700万円、営業利益が前年同期比43%減の6億1000万円で、営業外収益に受取配当金2億6…続き
2023年11月16日
川崎近海汽船は10日、RORO船の清水/大分航路の東京・細島への週1便の寄港を年内で休止すると発表した。当初想定していた貨物量が見込めないため。最終便は大分/東京が12月22日大…続き
2023年11月16日
JFEグループは14日、記者交流会を4年ぶりに開催した。JFEスチールなどグループ会社の経営トップが参加し、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)も灘信之社長ら役員が出席した。 …続き
2023年11月16日
川崎汽船は14日に統合報告書「“K”LINE REPORT 2023」の日本語・PDF版を発行した。同日発表した。昨年度開始した中期経営計画の概要と進捗に…続き
2023年11月15日
超党派の国会議員や海事関連団体などで構成する海事振興連盟は13日夕刻、東京都内の海運ビルで2023年度の通常総会を開催し、24年度の海事税制や予算措置の議論が年末に向けて本格化す…続き
2023年11月15日
日本内航海運組合総連合会(内航総連)がまとめた主要内航元請オペレーター58社の9月の輸送実績は、乾貨物を輸送する貨物船(39社)が前年同月比11%増の1801万8000トンで、前…続き
2023年11月15日
関西電力はCCSバリューチェーン構築に向けた液化CO2船の設計などにかかる業務委託契約を、商船三井と川崎汽船との間でそれぞれ締結した。各社との間で関西電力が構築を検討するCCS(…続き
2023年11月15日
オーステッドは洋上風力発電事業者フレッド・オルセン・シーウィンドとノルウェーの再エネ事業者ハフスルンドとの提携を解消する。フレッド・オルセン・シーウィンドの親会社ボヌールが13日…続き
2023年11月15日
全日本マリンサプライヤーズ協会(JMSA)は9日、神戸市内で会員向け研修会と懇親会を開催した。 懇親会の冒頭、深田雄理事長(富士貿易社長)の代理として同社の小池雄三常務取締役…続き
2023年11月14日
商船三井のコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)「MOL PLUS」とMOL(ヨーロッパ・アフリカ)、波力発電装置の設計などを手掛ける英モーシャン・エナジー社の3社は13日、…続き
2023年11月14日
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリーン・イノベーション基金による「次世代船舶の開発」プロジェクトの「アンモニア燃料船の開発」で、社会実装に向けてより高い目標を達…続き
2023年11月14日
経済産業省は2023年度補正予算で、中小企業への投資補助など中堅・中小企業支援と地方成長の推進で6000億円を計上した。新たに、中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化等の大規模成長…続き
2023年11月14日
川崎汽船は13日、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)フォーラムに参画したと発表した。TNFDは自然資本や生物多様性にかかわるリスクや機会の適切な評価、開示の枠組みを構…続き
2023年11月14日
2023年11月13日
日本に加えて、世界の金融機関も引き続き船舶融資に前向きだ。ここ数年の海運マーケット好調で船主の企業体力が向上し、ファイナンスしやすくなったことが背景にある。欧州ではフランス系やギ…続き