海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2023年11月21日

川汽/JAPEX/日揮HD、CCS事業化へペトロナスと基本契約

 川崎汽船は20日、石油資源開発(JAPEX)と日揮ホールディングス、マレーシア国営エネルギー会社ペトロナス子会社のペトロナスCCSベンチャーズ(PCCSV)と、マレーシアにおける続き

2023年11月21日

エイ・アイ・エス、ユーザー会に業界関係者多数参加、創業40周年で

 エイ・アイ・エスは17日、東京都内で顧客らを招き、創業40周年ユーザー会を開催した。ユーザー会には同社のサービスを導入する海事関係者らも多数参加した。ユーザー会では冒頭、大浦博社続き

2023年11月21日

王子物流、八戸増便で24年問題対応を支援、RORO航路の利用促進図る

 王子グループの王子物流は苫小牧と八戸、東京を結ぶRORO航路を拡充し、「物流の2024年問題」を見据えた取り組みを加速させている。陸送の文化が根強い北東北/関東間のモーダルシフト続き

2023年11月21日

国交省海事局、海上運送法改正で施行日など閣議決定、旅客船の安全・安心対策

 国土交通省海事局は20日、今年5月12日に公布された海上運送法等の一部を改正する法律の施行期日を定める政令と施行に伴う関係政令の規定の整備などを行う政令が閣議決定されたと発表した続き

2023年11月21日

商船三井の生田元社長・会長死去、大手合併・アライアンスなど現在の海運業界つくる

 商船三井の元社長・会長の生田正治(いくた・まさはる)氏が、11月13日午前2時46分、老衰のため都内の病院で死去した。満88歳。葬儀・告別式は家族葬で執り行った。喪主は長男の聡(続き

2023年11月21日

韓国、客船専用港や船用品倉庫整備、京幾大学・姜教授が講演

 韓国はクルーズ産業を振興するため、専用港の指定や船用品倉庫を開設するなど環境整備に取組んでいる。韓国の京幾大学校観光経営学科の姜淑瑛教授が18日、日本クルーズ&フェリー学会総会・続き

2023年11月21日

ジャパンP&I、外航船保険料基準、7.5%引き上げ、2024保険年度

 日本船主責任相互保険組合(ジャパンP&Iクラブ)は20日に東京都内で開催した第619回理事会で、2024保険年度(24年2月20日から1年間)の保険料率と、過年度の追加保険料・精続き

2023年11月21日

自動車船“Galaxy Leader”が拿捕、用船者の日本郵船が対策本部設置

 日本郵船は20日、英国のGalaxy Maritime Ltd.から用船する自動車専用船“Galaxy Leader(ギャラクシー・リーダー)”が日本時間19日夜(現地時間19日続き

2023年11月21日

クルーズ&フェリー学会、CIQ迅速化要望の声多く、総会講演会

 日本クルーズ&フェリー学会(会長=赤井伸郎大阪大学教授)は18日、2023年度総会を都内で開催した。総会後の講演会では、ポストコロナでのクルーズ客船の日本寄港再開の動向などを取り続き

2023年11月21日

パンスター・金会長、東アジアでのクルーズも計画、新造船で語る

 大阪/釜山間で国際定期フェリー“パンスタードリーム”を運航している韓国パンスターの金泫謙会長は18日、新造船“パンスターミラクル”について概要を語った。通常の定期運航のほか、クル続き

2023年11月20日

ガードP&I、広島・今治・東京でセミナー開催、業界関係者ら多数参加

 ノルウェーのP&Iクラブ大手、ガードP&Iは先週、広島、今治、東京の各会場でP&I保険を取り巻く最新情報、裁判所の判例などを取り上げたセミナーを開催した。16日に東京都内で行われ続き

2023年11月20日

商船三井グループ、フィリピンで船員表彰と家族会、池田会長らが謝意伝える

 商船三井の船員配乗グループ会社、マグサイサイ・MOL・マリン(MMM社)は10日、フィリピン・マニラでMMM社に在籍するフィリピン人船員の永年勤続表彰式、翌11日にフィリピン人船続き

2023年11月20日

川崎汽船、社内動画サイトで中計進捗など紹介、グループ情報共有促進、公式HPでも公開

 川崎汽船は経営計画などの社内浸透を図るために立ち上げたグループ社員向けの動画コミュニケーションサイト「“K”Line With」用に、中期経営計画の進捗と2023年度第2四半期決続き

2023年11月20日

国交省/エネ庁、洋上風力合同会議、第3ラウンドの公募指針など議論無料

 国土交通省と資源エネルギー庁は15日、洋上風力促進に関して総合資源エネルギー調査会と交通政策審議会の第20回合同会議を開催した。第3ラウンド公募となる「青森県沖日本海(南側)」「続き

2023年11月20日

住友商事、英CCSで貯留権取得

 住友商事は17日、英国の100%子会社サミット・エナジー・エボリューション(SEEL)を通じて、英領北海南部のアメジストガス田とウェスト・ソールガス田に設定されている2つの二酸化続き

2023年11月17日

《連載》船主の投資トレンド、資金力のある船主が大規模投資、ポートフォリオ多様化、体力差拡大へ

 資金力のある国内船主が大規模投資や船隊ポートフォリオの多様化に動いている。新燃料船やメガコンテナ船、LNG船といった超高額案件に投資して長期安定収益を得る一方、中小型バルカーでは続き

2023年11月17日

《連載》展望 船舶金融、大分銀、融資残高は800億円強、融資残高増加へ新たな取組検討

 大分銀行の船舶融資残高はコミットベースで800億円強になった。取引船主の船隊整備もあって今後も融資残高は維持・拡大となる見通し。従来通り大分県内の船主向け融資に軸足を置きつつも、続き

2023年11月17日

船舶の水中保守会社サブシー・グローバル、GHG削減に間接的に貢献

 米国マイアミに本社を置くサブシー・グローバル・ソリューションズ(SGS社)は船舶向けに水中メンテナンス・サービスなどを日本の船社を含め世界的に提供する。シンガポールを拠点とするサ続き

2023年11月17日

商船三井、アンモニアの国際会議に登壇、一田常務が供給網に関する討議登壇

 商船三井は米国アトランタで開催された第20回「アンモニア・エナジー・カンファレンス2023」に参加したと16日発表した。一田朋聡常務執行役員がクリーンアンモニアのサプライチェーン続き

2023年11月17日

国際油濁補償基金、監査委員に大須賀氏が選出、2期目、第28回総会開催

 国土交通省は15日、国際油濁補償基金(IOPCF)が7日〜10日に開催した第28回総会等の結果を公表した。基金の適切な運営を確保する監査委員会の選挙が行われ、日本から立候補した日続き