海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2023年10月27日

早駒運輸、新タグボート“早龍丸”入魂式

 早駒運輸(神戸市)は23日、神戸港中突堤で新造タグボート“早龍丸”の入魂式を執り行った。渡辺真二社長は関係者を前に、「たくさんの方に喜ばれて(新造船も)今日から働くということで感続き

2023年10月27日

長距離フェリー9月輸送実績、旅客30%増

 日本長距離フェリー協会がまとめた9月の長距離フェリー輸送実績は、旅客が前年同月比30%増の20万4513人、乗用車が15%増の7万3174台、トラックが4%増の11万2793台と続き

2023年10月26日

国内船主、船隊移管が課題、船価高で、シンガポール進出で

 国内船主のシンガポール進出で船隊の移管と収益性が課題になっている。コスト高を賄うだけの船隊が現地では必要になるが、中古船の移管では船価高で本社側に売却益が出てしまい、償却資産の確続き

2023年10月26日

《連載》上関船主座談会<中>、外内航兼業で経営安定化、取引先との関係が強固

<座談会参加者>(社名五十音順) 久宝海運 中田敦之社長 米中海運 米中新吾社長 鈴木実業 鈴木圭介取締役 太平海運 大田好男社長 <司会> 海事プレス編集長 中村直樹

2023年10月26日

伊藤忠商事、スエズでアンモニアバンカリング、オラスコム社と

 伊藤忠商事は25日、エジプトのエンジニアリング・建設分野大手であるオラスコム建設社とスエズ運河におけるアンモニアバンカリングの共同開発に関する覚書を締結したと発表した。  伊藤続き

2023年10月26日

保険ブローカーのマーシュ、海運業界向けセミナー開催、26日に今治でも

 保険ブローカーのマーシュブローカージャパンは24日、都内で海運業界向けセミナーを開催した。マーシュの3人の担当者が講演したほか、P&Iクラブの担当者が参加したパネルディスカッショ続き

2023年10月26日

商船三井、eメタノールの船舶利用を共同検討、独ハイツージェン社と覚書

 商船三井は25日、ドイツのハイツージェン・ドイツ社(Hy2gen Deutschland)とeメタノール利用の共同検討に関する覚書(MOU)を締結したと発表した。ハイツージェンが続き

2023年10月26日

商船三井テクノ/モテナシーら、先進旅客船で洋上参拝クルーズ計画、関門地区で

 商船三井テクノトレードとMOTENA-Sea(モテナシー)社、赤間神宮、亀山八幡宮、和布刈神社の5者は、2024年4月より営業開始予定の水素とバイオ燃料を利用したハイブリッド型先続き

2023年10月26日

IEA予測、化石燃料需要ピークは2030年より前、再生可能エネルギーの普及などで

 国際エネルギー機関(IEA)は24日に公表した「世界エネルギー見通し2023」の中で、クリーンエネルギー技術の普及が加速することなどで石油や石炭、天然ガスなどの化石燃料需要は20続き

2023年10月26日

ABS、エネルギー転換の展望レポート第5弾発行

 米国船級協会(ABS)はこのほど、グリーン・エネルギー転換に関する海運業界の最新調査をまとめたレポート「ABS Outlook」の第5弾を発行したと発表した。グリーンエネルギーへ続き

2023年10月26日

飯野海運、日比谷フォートタワーが受賞

 飯野海運は25日、同社が保有する日比谷フォートタワーが令和5年度「港区みどりの街づくり賞」を受賞したと発表した。  同賞は、環境への配慮と優れた緑化計画を行い、その緑地を維持し続き

2023年10月26日

マーシュ、海運業界向けセミナー開催、26日に今治でも

 保険ブローカーのマーシュブローカージャパンは24日、都内で海運業界向けセミナーを開催した。マーシュの3人の担当者が講演したほか、P&Iクラブの担当者が参加したパネルディスカッショ続き

2023年10月25日

《連載》上関船主座談会<上>、上関船主は10社、主力は外航船、外航進出、多くはリーマン後に

 船主集積地は日本全国に数多くあり、山口県上関町もその1つだ。上関にルーツを持つ船主は現在10社あるが、特徴的なのは大半が外航船を保有していること。外航分野への進出も2008年のリ続き

2023年10月25日

《連載》内航キーマンインタビュー㊸、立教大学・首藤若菜教授(交通政策審議会船員部会公益委員)、最低賃金から運賃引き上げの流れを無料

 交通政策審議会海事分科会船員部会で公益委員を務める立教大学経済学部の首藤若菜教授は、自身の専門である労働経済の観点から「船員の労働環境改善の原資を得るには運賃アップが欠かせない」続き

2023年10月25日

ダイアナなど4社、洋上風力支援船事業に参入、CSOV2隻発注無料

 ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ船主ダイアナ・シッピングは23日、同社など4社が参加する合弁会社「ウインドワード・オフショア」を通じて洋上風力発電支援船事業に参入すると発続き

2023年10月25日

国交省、旅客受入高度化事業を決定

 国土交通省は20日、「国際クルーズ旅客受入機能高度化事業」と「クルーズの安全な運航再開を通じた地域活性化事業」について、実施事業を決定した。23年度第3回公募分として、それぞれ3続き

2023年10月25日

近畿運輸局、大阪と福井で出前講座

 国土交通省近畿運輸局は近畿内航船員対策協議会と連携して、内航船員確保・育成を目的とした前講座を続けて行った。10月5日、海の子学園児童養護施設入船寮(大阪市港区)で入所児童38人続き

2023年10月24日

JERAと九州電力、協業を強化、エネルギー安定供給と脱炭素社会実現へ覚書

 JERAは23日、エネルギー安定供給と脱炭素社会の実現に向けて九州電力と包括的協業検討に関する覚書を締結したと発表した。両社はこれまで、LNG船の共同保有やグループ会社を通じたL続き

2023年10月24日

INPEX、米でグリーン水素事業の共同調査、GHI社と輸出評価など

 INPEXはこのほど、グリーン水素開発企業のグリーン・ハイドロジェン・インターナショナル(GHI社)と、米テキサス州南部におけるグリーン水素事業においてグリーン水素とグリーンアン続き

2023年10月24日

英シップブローカー大手SSY、新ブランドと企業アイデンティティ発表

 英国のシップブローカー大手シンプソン・スペンス・ヤングは、略称の「SSY」を正式名称にすると共に、新たなコーポレート・アイデンティティを制定したと発表した。  SSYは正式名称続き