海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2023年10月18日

英ドッガーバンク洋上風力、発電を開始

 英国沖のドッガーバンク洋上風力発電プロジェクトは10日、英国の企業や家庭向けに初めて発電を開始したと発表した。同プロジェクトは世界最大規模の洋上風力プロジェクトで、合計で277基続き

2023年10月17日

《連載》展望 船舶金融/金融座談会①、SBI新生銀×日本政策投資銀×三井住友信託銀、LNG船、環境船の案件増加

環境対応船や既存船の価値評価、インフレをどう織り込むかなど、船舶融資は引き続き多くの課題に直面している。本紙では昨年に続き、東京拠点のSBI新生銀行、日本政策投資銀行、三井住友信託続き

2023年10月17日

テクノオーシャン、活発な議論展開、盛況裡に閉幕

 海洋開発の総合国際コンベンション「テクノオーシャン2023」が7日、盛況裡のうちに閉幕した。神戸国際展示場で5日から3日間に渡って開催された。主催はテクノオーシャン・ネットワーク続き

2023年10月17日

商船三井、管理外航船233隻にスターリンク導入、船員のウェルビーイング向上に向け

 商船三井は16日、衛星通信サービス「スターリンク(Starlink)」を同社グループの船舶管理会社が管理する外航船233隻に順次導入することを決定したと発表した。トライアルの結果続き

2023年10月17日

BIMCO、航海用船契約のCII条項策定

 ボルチック国際海運協議会(BIMCO)は13日、航海用船契約(ボヤージチャーター)のためのCII(燃費実績格付け制度)に関する新条項を採択したと発表した。  BIMCOは、20続き

2023年10月17日

キャピタルリンクのボルノジス社長、「資本市場で海運の注目高まる」

 有力上場船主の資本市場向け情報発信(IR)などを手掛ける米国キャピタル・リンク社が今月26日、日本で久しぶりのフォーラム「ジャパン・マリタイム・フォーラム」を開催する。同社のニコ続き

2023年10月17日

商船三井、鹿島灘海岸で清掃活動

 商船三井は16日、茨城県の鹿島灘海岸日川浜海水浴場でグループ役員・従業員157人による海岸清掃を今月11日に実施したと発表した。  この海岸清掃は、2006年10月に同社運航の続き

2023年10月16日

船主・造船・舶用首脳、いよぎんフォーラムで討議、愛媛海事クラスター、カギは人材

 伊予銀行を中核とするいよぎんグループが12日に愛媛県今治市で開催した日本海事産業フォーラムで、「愛媛の海事クラスターのさらなる成長・発展に必要なこと」をテーマとして、今治を代表す続き

2023年10月16日

商船三井、ダイビルとCVC協働運営、不動産テックなどに投資

 商船三井グループで不動産事業を手掛けるダイビル(丸山卓社長)がコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)事業を開始し、商船三井のCVC子会社「MOL PLUS」(阪本拓也代表)と続き

2023年10月16日

川崎汽船、大規模事故対応演習を実施、LNG船座礁事故想定

 川崎汽船は12日、LNG船の座礁事故を想定した大規模事故対応演習を実施した。演習では対策本部での事故対応とその後の模擬記者会見でオンラインツールも使用し、一連の流れを確認した。 続き

2023年10月16日

8月の内航オペ輸送実績、貨物船10%減、油送船8%減

 日本内航海運組合総連合会(内航総連)がまとめた主要内航元請オペレーター58社の8月の輸送実績は、乾貨物を輸送する貨物船(39社)が前年同月比10%減の1481万1000トンで、前続き

2023年10月16日

いよぎんグループ、今治で懇親パーティー

 伊予銀行を中核とするいよぎんグループは12日に愛媛県今治市で開催した「日本海事産業フォーラムin今治」の第二部として、懇親パーティーを開催した。海事関係者が多数出席した。  冒続き

2023年10月16日

商船三井、グッドデザイン賞展に出展

 商船三井とフェリー・内航RORO船子会社の商船三井さんふらわあは13日、25〜29日に東京ミッドタウンで開催される「グッドデザイン賞受賞展」に出展すると発表した。  2023年続き

2023年10月13日

商船三井クルーズ、新ブランドMITSUI OCEAN CRUISES始動へ、24年末就航船は“MITSUI OCEAN FUJI”に

 商船三井クルーズは新たなクルーズブランド「MITSUI OCEAN CRUISES」を立ち上げる。今年3月に米クルーズ船社から購入した3万2000総トン型客船を“MITSUI O続き

2023年10月13日

いよぎんグループ、今治でフォーラム、三井物産・商船三井・川汽首脳が登壇、パネル討議も

 いよぎんグループは12日、愛媛県今治市の今治国際ホテルで「日本海事産業フォーラムin今治」を開催した。海事産業の約300人が参加。いよぎんホールディングスの三好賢治社長は「(シッ続き

2023年10月13日

長距離フェリー協会、2024年問題見据え活用事例紹介、シンポジウム開催

 日本長距離フェリー協会は11日、“2024年問題”に関する物流シンポジウムを都内で開催した。流通経済大学客員講師の加藤博俊氏が長距離フェリー活用の意義と可能性について講演したほか続き

2023年10月13日

商船三井テクノら9者、再エネ洋上発電・水素の利活用検討、函館で

 商船三井テクノトレードら9者は12日、函館での再生可能エネルギー洋上発電・水素ビジネスモデル「Nord SeaEra(ノルド・シエラ)プロジェクト」の検討を開始すると発表した。商続き

2023年10月13日

テクノオーシャン、海底資源開発と環境保護で議論

 国際コンベンション「テクノオーシャン2023」でパネルセッション「環境に配慮した海底鉱物資源の開発を目指して(ファーストムーバーは深海底か、EEZ/大陸棚か)」が6日、神戸で開催続き

2023年10月13日

丸紅、英国と洋上風力分野の協力など覚書無料

 丸紅は11日、英国ビジネス・通産省との間で、同国における洋上風力発電、水素、スマートエネルギーなどクリーンエネルギー事業の促進に向けた包括的な協力に関する覚書を締結したと発表した続き

2023年10月13日

九州運輸局、津久見市の中学で見学会

 国土交通省九州運輸局大分運輸支局は9月28日、津久見市立第二中学校と保戸島中学校の1年生41人を対象に海事産業見学会を開催した(写真)。九州海事広報協会との共催。同支局、同協会の続き