海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2023年10月5日
日本海事協会(NK)は2日、9月に実施した「ClassNK 海運EU−ETSセミナー〜排出枠の購入に向けて〜」の講演動画をNKウェブサイト上で公開したと発表した。 …続き
2023年10月5日
商船三井は11月30日~12月12日にアラブ首長国連邦(UAE)ドバイで開催される「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)」で、環境省が主催する「ジャパン・パビリオ…続き
2023年10月4日
日本郵船の内藤忠顕特別顧問(元社長・会長)の社長在任中は、自身が「パーフェクト・ストーム」と名付けた大不況の真っただ中だった。その中でコンテナ船事業の立て直し、続出する不祥事対応…続き
2023年10月4日
商船三井は2日に新入社員の入社式を行った。橋本剛社長は社会インフラ事業の展開や地域戦略の深化、真のグローバル企業への飛躍など、グループ経営計画「BLUE ACTION 2035」…続き
2023年10月4日
国土交通省が2日に開いた交通政策審議会海事分科会船員部会の全国内航鋼船運航業最低賃金専門部会で、内航船員の月額最低賃金を一律で7200円引き上げる方向で労使が一致した。1996年…続き
2023年10月4日
戸田建設、熊谷組、西松建設、若築建設、岩田地崎建設、吉田組の6社は、中古の非自航式SEP船を買船し、15MW級超の大型風車の設置に対応するため改造する。今回、シンガポールのテラス…続き
2023年10月4日
経済産業省と国土交通省は3日、「山形県遊佐町沖」と「青森県沖日本海(南側)」を再エネ海域利用法に基づく促進区域に指定したと発表した。また、促進区域指定に向けた有望な区域について、…続き
2023年10月4日
経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は3日、グリーンイノベーション基金(GI基金)「洋上風力発電の低コスト化プロジェクト」のフェーズ2となる浮体式実証の実施…続き
2023年10月4日
商船三井は、船主と船舶管理会社を対象にした安全運航連絡会を9月11日から15日の5日間にわたって開催した。3日発表した。 初日の全体会では環境規制への対応を中心とした商船三井…続き
2023年10月4日
日本海事協会(NK)は11日、EU排出量取引制度(EU−ETS)に関するセミナーをシンガポールで開催する。EU−ETSの概要や、EU排出枠(EUA)の取引…続き
2023年10月3日
国内の中小船主による船隊拡大意欲が強まっている。ここ数年の円安や海運市況の好調で企業体力が向上し、投資余力が高まっているからだ。新造船価の高止まり見通し、規模劣後への危機感も拡大…続き
2023年10月3日
マーシャル諸島船籍は、島しょ国で地球温暖化影響を直接的に受ける立場であり、一定規模の代表団を送り、主だった委員会に人員を派遣するなど、IMO(国際海事機関)や国連気候変動枠組み条…続き
2023年10月3日
岡山県備前市日生(ひなせ)町の日生地区海運組合は9月29日、アークホテル岡山(岡山市)で第37回親睦会を開催した。新型コロナウイルス禍で4年ぶりの開催となった。 懇親会で久本…続き
2023年10月3日
日本郵船は2日、第138回創業記念式典を開催し、曽我貴也社長がグループ社員に向けて、ESG経営を土台とし、中核事業の深化と新規事業の創出を進める新中期経営計画のポイントや各部門の…続き
2023年10月3日
商船三井グループの管理船8隻が海上保安庁長官表彰と第三管区海上保安本部長表彰を受賞した。商船三井が2日に発表した。継続的な海洋情報の提供によって海上の安全に貢献したことが評価され…続き
2023年10月2日
<参加者(社名五十音順)> 榎本回漕店 榎本成男社長 栗林商船 栗林広行常務取締役 田渕海運 田渕訓生社長 杤木汽船 杤木一彌常務取締役 <司会> 海事プレス記者/CO…続き
2023年10月2日
香港のカラベル・グループは9月28日夕刻に東京都内でカクテル・レセプションを開催した。カラベル・グループのハリー・バンガ会長CEO、同グループの主力事業である船舶管理会社フリート…続き
2023年10月2日
国土交通省近畿運輸局はこのほど、京都府立海洋高校(京都府宮津市)の学校説明会に内航団体が「内航船員紹介ブース」を出展してPRしたことを明らかにした。また、同校の生徒が内航船社を見…続き
2023年10月2日
国土交通省近畿運輸局は9月28日、大阪市内で「2023年度近畿運輸局バリアフリー化推進功労者表彰式」を執り行った。バリアフリー化の推進に大きな貢献をした団体を表彰するもので、優秀…続き
2023年10月2日
千葉県は9月28日、千葉港と木更津港に入港するLNG燃料船とLNG燃料供給船の入港料を免除する制度を開始すると発表した。重油に比べて環境負荷が小さいLNG燃料を活用した船舶の寄港…続き