海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2023年12月1日

日本郵船・曽我社長インタビュー、自動車・ドライ・エネルギーの業績上振れ、投資計画も順調に進展

 日本郵船の曽我貴也社長は本紙インタビューで、1592億円の経常利益を上げた2023年度上期業績について「今年度からの中期経営計画が大変良いスタートを切れたと評価している」と述べ、続き

2023年12月1日

GI基金、浮体式で国内企業の協調体制構築、浮体システム規格化・大量生産へ無料

 資源エネルギー庁はグリーンイノベーション基金事業の「洋上風力発電の低コスト化」プロジェクトのフェーズ1のテーマを拡充・追加する考えを明らかにした。新たに「浮体式洋上風力における共続き

2023年12月1日

英ウッドマッケンジー、水素キャリア、アンモニアが有望視

 英調査会社ウッドマッケンジーは11月29日、日本の2030年の再生可能エネルギー目標の達成に関する見通しを発表した。電力貯蔵システムの導入遅れを課題として指摘し、再生可能エネルギ続き

2023年11月30日

海谷海事局長、「海洋秩序を脅かす事態、断固非難」、中東での自動車船拿捕で

 国土交通省の海谷厚志海事局長は29日に専門紙記者と懇談し、自動車運搬船“Galaxy Leader”のイエメン沖での拿捕など中東地域で発生する事案について、「このような民間船舶の続き

2023年11月30日

IRENA、洋上風力関連特許、欧州と中国が牽引、出願件数は近年急増

 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)と欧州特許庁(EPO)は洋上風力関連の特許出願の動向に関するレポートを公表した。レポートによると、2002年から22年にかけて洋上風力関連続き

2023年11月30日

川崎汽船、群馬県で森林保全活動、生物多様性・気候変動対策に

 川崎汽船は29日、同社が群馬県沼田市に所有する山林で、今月から森林保全活動を開始したと発表した。生物多様性保全のみならず、森林による二酸化炭素(CO2)吸収という気候変動対策にも続き

2023年11月30日

国交省海事局、船舶トラック積載率公表、京浜/東東北は95~100%

 国土交通省海事局は28日、中・長距離フェリーとRORO船のトラック積載率の調査結果を公表した。フェリー・RORO船ともに東東北発着航路は積載率が高く、RORO船の京浜/東東北航路続き

2023年11月30日

東京ガス、豪企業と合成メタンの製造・輸出検討

 東京ガスはこのほど、豪エネルギー企業サントス社と協働し、豪州でのe-メタンの製造と日本への輸出に向けた事業性検討に関する覚書を、サントス社子会社のサントス・ベンチャーズと締結した続き

2023年11月30日

井本商運、内航船員育成へJMETSに寄付

 井本商運は22日、海技教育機構(JMETS)に対して内航船員の教育・育成活動の発展のために寄付を行ったと発表した。  同社は内航船員の確保育成の取り組みを自社でも進めている。若続き

2023年11月30日

国交省内航統計、8月は13.4%減

 国土交通省総合政策局が28日に発表した8月の内航船舶輸送統計月報によると、総輸送量は前年同月比13.4%減の2343万7000トンだった。トンキロベースでは14.5%減の115億続き

2023年11月29日

國森、空中・水中ドローンで検査・点検、事業化に取組む

 舶用機器や部品を販売している國森(神戸市、石原俊樹社長)は、空中ドローンや水中ドローンを船舶のカーゴ・ホールド内や船底の検査・点検に活用するため、実証実験を重ね事業化の取り組みを続き

2023年11月29日

「喜望峰の会」懇親会、海事関係者が懇親深める

 広島県呉市の船主親睦団体「喜望峰の会」(会長=船田海運・船田洋行社長)は27日夕刻、呉市内のホテルで懇親会を開催した。約450人の海事関係者が参加し、懇親を深めた。  懇親会で続き

2023年11月29日

長距離フェリー10月輸送実績、旅客20%増

 日本長距離フェリー協会がまとめた10月の長距離フェリー輸送実績は、旅客が前年同月比20%増の20万7481人、乗用車が5%増の7万3300台、トラックが1%増の11万4119台と続き

2023年11月29日

九州運輸局など、下関で海事見学会

 国土交通省九州運輸局下関海事事務所と九州海事広報協会は2日、山口県下関市で海事産業見学会を開催した。同市の岡枝小学校5年生29人が参加した。  下関港の長州出島「国際物流ターミ続き

2023年11月28日

金融機関、船舶融資は増加基調、一部で微減も、高リスク案件増加で

 地銀を中心とした日本の金融機関は船舶融資残高を伸ばしてきた。前期は売船などによる残高減の圧力も強かったが、船価上昇、大型船案件の増加、融資件数増、円安の影響などで残高を伸ばした金続き

2023年11月28日

シーガル、一般商船、オフショア向け修理サービス展開、日本マーケットでも営業強化へ

 沖修理、乗船修理、さまざまな船舶修理サービスを得意とし、シンガポール・インド・オランダに拠点を構えるシーガル。一般商船であらゆる修理案件に対応できる技術力を持ったスタッフを擁し、続き

2023年11月28日

川崎汽船、RORO船で自動運航の実証実験、日本財団のMEGURI2040で無料

 川崎汽船は27日、日本財団が推進する無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」で、RORO船で自動運航システムの海上実証実験を実施したと発表した。川崎近海汽船が運航する1万1続き

2023年11月28日

内航総連、広報活動でTikTok開始、若年層へアピール無料

 日本内航海運組合総連合会(内航総連)は22日、TikTok(https://www.tiktok.com/@naikoseejp?lang=ja-JP)による広報活動を開始したと続き

2023年11月28日

「喜望峰の会」勉強会、船田会長「先人の魂を次代につなげる」、4年ぶり、約450人参加

 広島県呉市の船主親睦団体「喜望峰の会」は27日、4年ぶりとなる勉強会と懇親会を呉市内のホテルで開催した。海事関係者が過去最多となる約450人出席した。今年4月から同会の会長を務め続き

2023年11月28日

郵船の比商船大、12期生の卒業式開催、コロナ禍で1年遅れも、96人が卒業

 日本郵船は、トランスナショナル・ダイバーシファイド・グループ(TDG)と共同運営する商船大学NYK-TDGマリタイム・アカデミー(NTMA)の第12期生96人の卒業式を17日に開続き