海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2023年9月19日

《連載》次代への戦訓/商船三井・松坂顕太顧問⑥、変化をチャンスに、広く種を蒔く

 2020年からエネルギー事業部門の本部長を務めた。脱炭素の動きが世界的に加速した中で、常に変わり続けること、自分で考え、行動することが重要だと考えてきた。  昨今、脱炭素という続き

2023年9月19日

神戸港、旅客船でテロ対処訓練、大型イベントに対応

 神戸港を遊覧する早駒運輸の旅客船“boh hoh KOBE”でこのほど、テロ対処訓練が行われた。神戸では来年、世界パラ陸上競技選手権大会が開催され、2025年には大阪・関西万博も続き

2023年9月19日

東京MOU、第11回一般研修を日本で開催、3年ぶり対面で

 アジア太平洋地域のPSC(ポート・ステート・コントロール)協力組織である東京MOUは8月16日から9月7日にかけて、新任および経験年数の少ないPSC検査官を対象にした、第11回一続き

2023年9月19日

メタノール燃料船150隻規模に、マースクが先鞭、課題はグリーンメタノール生産

 本紙別記事のとおり、マースクの世界初のメタノール燃料コンテナ船が14日、命名式を行った。2021年夏に新造発注されたこの船が先鞭をつけ、この2年間、海事産業では代替燃料としてメタ続き

2023年9月19日

風力発電展3日目、浮体式洋上風力テーマに講演、イベルドローラら

 幕張メッセで開催された第12回「WIND EXPO【秋】国際風力発電展」(共催=日本風力発電協会)では最終日の15日、浮体式洋上風力に関する特別講演が行われた。イベルドローラのイ続き

2023年9月19日

交政審船員部会、内航船員最低賃金引き上げの方向、具体額は今後議論

 国土交通省がこのほど開催した交通政策審議会海事分科会船員部会の全国内航鋼船運航業最低賃金専門部会で、内航船員の賃金を改善しなければならないという方向性で労使が一致した。具体的な引続き

2023年9月19日

郵船クルーズの新造船“飛鳥Ⅲ”、「洋上の美術館」人間国宝らの作品展示

 郵船クルーズは14日、2025年夏に就航する新造船“飛鳥Ⅲ”について、「洋上の美術館」と位置づけて日本を代表する美術・工芸作家の作品の数を展示することを明らかにした。  特に特続き

2023年9月19日

J−CREW事業、商船系高専エリアでCM

 全日本海員組合と国際船員労務協会が進める広報活動「J−CREWプロジェクト〜やっぱり海が好き〜」で、商船系高等専門学校が所在する地域でテレビCMが放送されている。 続き

2023年9月19日

飯野海運グループ、モロッコ地震の被災地支援に義援金

 飯野海運グループは今月8日にモロッコ中部で地震が発生したことを受け、被災地域の人たちの救援や被災地の復興に役立てるため、災害義援金として500万円を寄付する。15日に飯野海運が発続き

2023年9月15日

《連載》展望 船舶金融/地銀座談会②、伊予銀×愛媛銀×広島銀、船価、船費などすべてが上昇へ

<座談会参加者>(社名五十音順) 伊予銀行 佐藤浩一・執行役員シップファイナンス部長 愛媛銀行 品部雄二郎・執行役員船舶ファイナンス部長 広島銀行 岡村正之・船舶ファイナンス続き

2023年9月15日

《連載》次代への戦訓/商船三井・松坂顕太顧問⑤、困難に挑戦し“世界一のLNG船社”を超えた存在に

 商船三井はLNG船事業で難易度の高いビジネスにも取り組んできた。中国、ロシア、インド、FSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備)、砕氷LNG船、LNG発電船、FLNG(浮体式LN続き

2023年9月15日

郵船クルーズ、新造船船名は“飛鳥Ⅲ”に、25年から2隻体制、母港は横浜

 日本郵船グループの郵船クルーズ(遠藤弘之社長)は、ドイツのマイヤーベルフトで建造する5万2000総トン型クルーズ船の船名を“飛鳥Ⅲ”とし、2025年の竣工後は現在同社が運航する“続き

2023年9月15日

風力発電展2日目、経産省/国交省、洋上風力政策で講演

 幕張メッセで開催中の第12回「WIND EXPO【秋】国際風力発電展」(共催=日本風力発電協会)では14日、洋上風力政策に関する基調講演が行われた。経済産業省資源エネルギー庁省エ続き

2023年9月15日

商船三井、パラグアイ向け消防車両輸送協力

 商船三井は14日、在日パラグアイ大使館が本国に送る消防車両などの海上輸送に協力したと発表した。同輸送協力は2010年から今回で19回目、合計輸送台数は133台になった。  商船続き

2023年9月15日

内閣改造、斉藤国交相は留任

 岸田文雄首相は13日、内閣改造を行った。新たに発足した第2次岸田第2次改造内閣では、斉藤鉄夫国土交通相、西村康稔経済産業相は留任した。防災・海洋政策を担当する内閣府特命大臣には松続き

2023年9月14日

《連載》展望 船舶金融/地銀座談会①伊予銀×愛媛銀×広島銀、融資案件が多様化、判断困難に

 環境対応船の登場、短期用船の増加、船価や船舶経費、金利の上昇など、船舶ファイナンスへの取り組みは複雑さを増している。新規金融機関の増加など、競合も激しくなってきた。地場産業である続き

2023年9月14日

《連載》次代への戦訓/商船三井・松坂顕太顧問④、LNGのコモディティ化に対応

 LNG船ビジネスは長期安定ビジネスとして捉えられてきた。LNG船はプロジェクトごとに張り付き配船されていて、用船マーケットがなかったため、船が何らかの原因でLNGを輸送することが続き

2023年9月14日

商船三井、髙橋執行役員がガステックに登壇、海運の脱炭素化、横断的な協業必要

 商船三井は先週シンガポールで開催されたエネルギー産業の展示会「ガステック2023」に参加し、髙橋和弘執行役員が代替燃料による海運の脱炭素化に関するパネルディスカッションに登壇した続き

2023年9月14日

クラークソンズ・ジャパン、新造船・中古船営業強化

 シップブローカー世界最大手クラークソンズ(本社=英国ロンドン)の日本法人クラークソンズ・ジャパン(東京都千代田区、クリスチャン・スコウホイ社長)が新造船・中古船ブローキングの強化続き

2023年9月14日

エーオン、船舶保険テーマに講演や意見交換、日本で初のセミナー開催

 保険ブローカーのエーオン(Aon)グループは12日、日本の海事関係者を招いて都内で船舶保険に関するセミナーを開催した。同グループが日本で船舶保険に関するセミナーを開催するのは初め続き