海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2023年9月7日

“大島丸”、周防大島町の子供が1日航海

 大島商船高等専門学校の練習船“大島丸”に地元の周防大島町の子供たちが乗船して1日航海する「第28回周防大島少年の船」が8月29日に行われた。  主催は、周防大島町教育委員会と同続き

2023年9月6日

《連載》天草船主②天草マリン同志会座談会<上>、若手経営者が結束、協力の輪拡大無料

 天草の内航船主らで構成する天草マリン同志会(代表幹事=大山章・真宝海運社長、以下同志会)は、若手経営者を中心に活動を行っている。他地域の内航船主の活動などに触発されて発足した同会続き

2023年9月6日

JERA、ユニパーと米国産水素・アンモニア販売の基本合意

 JERAは5日、ドイツのエネルギー大手ユニパーと米国産の低炭素水素・アンモニアの販売について基本合意書を締結したと発表した。  子会社のJERAアメリカ(JERA Americ続き

2023年9月6日

川崎港・扇島地区、JFE跡地の利用方針を公表

 川崎市は8月31日、「JFEスチール東日本製鉄所京浜地区の高炉休止に伴う土地利用方針」を策定したと発表した。同市は、6月に利用方針案を公表しており、その後のパブリックコメントで寄続き

2023年9月5日

《連載》天草船主①、地域一体で内航海運振興無料

 熊本県上天草市を中心とした天草エリアは九州随一の内航船主の集積地として知られている。多くの島々から成り海運が身近な地域性や三池炭鉱による三角西港の興隆などを背景に船主業が興り、現続き

2023年9月5日

《連載》内航キーマンインタビュー㊶、DXで航行安全や船員負担軽減図る、松田汽船、松田社長に聞く無料

 内航ケミカル船など運航する松田汽船(大阪市)は、DX(デジタルトランスフォーメーション)化を進めて、船舶の航行安全や船員の負担軽減につなげていきたい考えだ。効率性を上げて生まれた続き

2023年9月5日

神戸ラスキン会、“海神丸”船陸通信研究を紹介、神戸大で開催

 阪神地区の海事関係者で構成する神戸ラスキン会(事務局=日本海事協会<NK>神戸支部)は1日、神戸大学海事科学部深江キャンパスで第62回会合を開催した。  技術説明会では、神戸大続き

2023年9月5日

内航海運・油脂業界、廃食油回収・燃料活用で協議会無料

 内航船の廃食油回収・バイオ燃料活用の連絡協議会が8月31日に発足し、9月15日に第1回を開催する。協議会を構成する日本内航海運組合総連合会、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRT続き

2023年9月5日

日本郵船、LNG船衝突想定し重大事故訓練、模擬記者会見実施

 日本郵船は1日、同社が保有・運航するLNG船が伊勢湾外で旅客船と衝突するという想定の下で重大事故訓練を行った。積荷の流出や油濁はないが、LNG船の乗組員1人と旅客船の乗客3人が海続き

2023年9月5日

清水建設、SEP船“BLUE WIND”を貸船、台湾の洋上風力プロジェクトに

 清水建設は4日、SEP船“BLUE WIND”を台湾向けの洋上風力プロジェクトに貸船したと発表した。先月31日に用船契約を発電事業者とSEP船の提供を請け負うフレッド・オルセン・続き

2023年9月5日

日本海事協会が海運EU-ETSセミナー、排出枠の購入方法を解説

 日本海事協会(NK)は4日に都内で、EU排出量取引制度(EU-ETS)に関するセミナーを開催し、来年1月から海運セクターに適用開始となる同制度について、制度の概要や排出枠の手配や続き

2023年9月5日

東ソー物流、内航エチレン輸送船“霞陽”竣工、下ノ江造船で無料

 東ソーグループの東ソー物流(山口県周南市)は1日、内航エチレン輸送船“霞陽”(かよう)が8月17日に下ノ江造船で竣工したと発表した。同社のエチレン輸送船は続き

2023年9月5日

内航総連、マイナビニュースに特設サイト、船員への関心喚起無料

 日本内航海運組合総連合会(内航総連)は8月25日、マイナビが運営するニュースサイト「マイナビニュース」に内航海運業のカテゴリ(https://news.mynavi.jp/top続き

2023年9月4日

ジャパンP&I・髙橋理事長、事務局改革を語る、組織・人事制度・オフィス刷新で強み伸ばす

 日本船主責任相互保険組合(ジャパンP&Iクラブ)が事務局改革を進めており、昨年度までの組織、人事制度の改革に続いて今年7月に本部オフィスを移転した。事務局トップの髙橋静夫代表理事続き

2023年9月4日

国交省海事局、災害時応援部隊輸送にRORO船追加、事業者団体に要請

 国土交通省海事局は、「広域応援部隊進出における海上輸送対策」の対象となる災害に日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震を追加するとともにRORO船が対策に加わったことを受け、海運事業者団続き

2023年9月4日

再エネ海域利用法、洋上風力促進区域指定へ公告・縦覧、山形・遊佐町と青森で

 再エネ海域利用法に基づき、有望な区域として整理していた「山形県遊佐町沖」と「青森県沖日本海(南側)」について促進区域の指定の案の公告・縦覧を開始する。経済産業省と国土交通省が1日続き

2023年9月4日

コロンビア・グループ、船舶管理事業でシーコンと戦略的提携、全船舶対象に

 キプロスに本社を置く大手船舶管理会社のコロンビア・シップマネージメント(CSM)を傘下に置くコロンビア・グループはこのほど、中国系船社の洲際船務集団(シーコン・シッピング)と船舶続き

2023年9月4日

ロイド船級協会/インマルサット、英国大使館でイノベーションセミナー

 ロイド船級協会とインマルサットは8月31日、都内の駐日英国大使館で「海事イノベーションを通じた日英戦略的デジタル・パートナーシップの強化セミナー&レセプション」を開催した。セミナ続き

2023年9月4日

船協、下関・北九州で“大島丸”の体験航海

 日本船主協会は8月30日、下関市と北九州市で練習船“大島丸”の体験航海を実施したと発表した。下関市港湾局、北九州市港湾空港局、九州海事広報協会、大島商船高等専門学校等と協力し、下続き

2023年9月4日

再エネ海域利用法、洋上風力促進区域指定へ広告・縦覧、山形・遊佐町と青森で

 再エネ海域利用法に基づき、有望な区域として整理していた「山形県遊佐町沖」と「青森県沖日本海(南側)」について促進区域の指定の案の公告・縦覧を開始する。経済産業省と国土交通省が1日続き