海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2023年8月28日

海洋政策研究所、海洋騒音をテーマに講演、海洋フォーラムを開催

 笹川平和財団海洋政策研究所は24日、「現在の海洋騒音問題とガイダンス〜ヨーロッパ、アメリカ、アジアの事例」と題する第195回海洋フォーラムを対面とオンライン併用で開催し、欧州、ア続き

2023年8月28日

エクイノール、浮体式洋上風力発電所が操業開始、ノルウェー沖で

 エクイノールは24日、ハイウィンド・タンペン浮体式洋上風力発電所が正式に操業を開始したと発表した。ノルウェー初の浮体式洋上風力発電所で、総発電容量は88MWで、11基の風車からな続き

2023年8月28日

郵船と商船三井、LCO2海上輸送調査を受託、ENEOS・Jパワー・JX石油開発から

 日本郵船、商船三井は25日にそれぞれ、ENEOS・電源開発(Jパワー)・JX石油開発がエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)から委託された「先進的CCS事業の実施にかかる調続き

2023年8月28日

中部運輸局、モーダルシフト事例3件紹介

 中部運輸局は22日、「令和5年度モーダルシフト等推進事業」を活用した今月開始の取り組み3件を発表した。それぞれ、トラック輸送をフェリーやRORO船、鉄道輸送に変更する。  フェ続き

2023年8月28日

九州運輸局、関門地区で海事産業見学会

 国土交通省九州運輸局福岡運輸支局は8月2日、小学校の教員を対象とした海事産業見学会を開催した。福岡県行橋市の教員15人が参加。北九州市門司区では阪九フェリー“せっつ”の操舵室や機続き

2023年8月25日

国交省・海事局24年度概算要求、舶用機器供給網強靭化に24.6億円

 国土交通省海事局は2024年度予算の概算要求で、年度予算として新たに「船舶関連機器のサプライチェーン強靭化事業」に24億6600万円を計上した。このほか新規で、「海事産業の連携に続き

2023年8月25日

国交省、24年度税制改正要望、国際船舶特例の延長・拡充求める

 国土交通省は2024年度税制改正要望で、今年度末に期限を迎える国際船舶に対する特例措置の延長・拡充を求める。同船舶の新造船の登録免許税の軽減措置の対象を「特定船舶」に限定し軽減税続き

2023年8月25日

テクノオーシャン、事前登録開始、脱炭素・洋上風力・自律船など議論

 海洋関係の総合国際コンベンション「テクノオーシャン2023」の概要、展示会出展者がこのほど決まった。テーマは「海を生かす〜Sustainable Utilization of O続き

2023年8月25日

郵船、「学びのフェス2023夏」出展、船員の仕事紹介

 日本郵船は24日、実践女子大学渋谷キャンパスで開催された、毎日新聞社、毎日小学生新聞が共催する小学生を対象とした社会学習イベント「学びのフェス2023夏」に出展したことを明らかに続き

2023年8月25日

近畿運輸局、PSC実地訓練

 国土交通省近畿運輸局は、海外から研修生を迎えてポート・ステート・コントロール(PSC)の実地訓練を行う。8月25日から9月5日まで、マレーシアとセントルシアから各1人の研修生を受続き

2023年8月25日

中国のCTG、16MW級洋上風車を系統接続

 中国の国営電力会社の中国長江三峡集団(CTG)はこのほど、福建省沖の台湾海峡に位置する平潭洋上風力発電所に設置された16MW級風車が系統接続に成功したと発表した。風車はCTGと新続き

2023年8月24日

《連載》船主の投資トレンド、国内船主、投資再開と様子見に二極化、船価高止まり予想を受け

 新造船価の高止まりや一段の上昇を予想する国内船主が増えているが、投資行動は二極化している。船価下落が期待薄のため、これまで様子見していた船主が償却資産の確保や新鋭船へのリプレース続き

2023年8月24日

商船三井、低温・低圧の液化CO2輸送技術実証、日豪パートナーと

 商船三井は23日、JX石油開発、大阪ガス、豪州の研究機関らとともに、低温・低圧での液化CO2の大量輸送の技術実証と、実現可能性の検証を行うための技術開発プロジェクト契約を締結した続き

2023年8月24日

海技大学校、海事教育通信コース(3級)を再開、オンデマンドに変更

 海技大学校(兵庫県芦屋市)は、海技免許の取得を目指す海事教育通信コース(3級航海・3級機関)を今年度から再開して現在募集している。オンデマンド形式で、年4回に増やすなど受けやすく続き

2023年8月24日

OSMトーム、バルカー6隻の技術管理などで提携、ノルウェー船社と

 OSMトームはこのほど、ノルウェーの新興船社、フェロウサ・グリーン・シッピング(PGS社)が発注する6万3000重量トン型バルカー6隻シリーズの協業に関する基本合意書(LOI)を続き

2023年8月24日

九州運輸局、福岡県筑紫の教諭に見学会

 国土交通省九州運輸局は8月7日、福岡県筑紫地区中学校社会科研究部会の教諭11人を対象に、内航RORO船とコンテナターミナルの海事産業見学会を開催した。  内航RORO船では、車続き

2023年8月24日

商船三井フェリー、九州航路無人乗用車輸送終了

 商船三井フェリーは、東京/博多、東京/苅田RORO船航路の無人乗用車輸送サービスを9月30日出港便をもって終了する。フェリーさんふらわあと10月1日に経営統合し「商船三井さんふら続き

2023年8月23日

川崎汽船、夏季専門紙懇親会、明珍社長「低・脱炭素で社会に貢献」

 川崎汽船は21日、東京都内で専門紙との夏季懇親会を開催した。明珍幸一社長をはじめ同社役員・理事が出席。明珍社長は足元の事業環境について「中国、欧米の景気動向が非常に気になる。現状続き

2023年8月23日

国交省海事局、フェリーのトラック積載率調査、モーダルシフト推進

 国土交通省海事局は21日、中・長距離フェリーのトラック積載率の調査結果を公表した。海運へのモーダルシフトの推進が目的。調査期間は今年の1〜3月と4〜6月。北海道発着航路は積載率が続き

2023年8月23日

大阪ガス/丸紅/ペルーLNG、e−メタン製造・輸出へ詳細検討

 大阪ガスは22日、丸紅とペルーLNGとの間で、ペルーLNG基地内におけるe−メタン製造・液化、日本への輸出などに関する詳細検討(Pre−FEED)を開始するための契約を締結したと続き