海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2023年9月28日

五島市沖洋上風力、運転開始を26年に延期

 五島フローティングウィンドファーム合同会社は22日、五島市沖洋上風力発電事業の運転開始時期を当初の2024年1月から26年1月に延期すると発表した。浮体構造部の不具合により工程を続き

2023年9月27日

《連載》展望 船舶金融/地銀座談会<中>、愛媛銀×西瀬戸×山口FG、船舶管理面が融資でも重要に

<座談会参加者>(社名五十音順) 愛媛銀行 品部雄二郎・執行役員船舶ファイナンス部長 西瀬戸マリンパートナーズ 日野満社長 山口フィナンシャルグループ 新谷耕実シップファイナ続き

2023年9月27日

《連載》次代への戦訓/名門大洋フェリー前会長・阿部哲夫氏③、フェリーは航路とダイヤが鍵無料

 平成に入ってから運航船を立て続けにリプレースした。1989年に“ニューぺがさす”と“ニューおりおん”を投入。92年には&ldquo続き

2023年9月27日

郵船商事・梅原社長に聞く、商社機能で海事産業の変化に貢献

 日本郵船グループの技術商社、郵船商事の社長に6月14日付で就任した梅原慎史氏は本紙インタビューで、「自由度の高さなどの商社機能の特性を生かして、郵船グループと海事クラスターの変化続き

2023年9月27日

商船三井と出光興産、海洋プラスチックを再資源化、実証実験開始

 商船三井と出光興産は26日、共同で海洋プラスチックの再資源化に向けた実証実験を開始すると発表した。  実証実験では、商船三井グループが回収した海洋プラスチックを原料として、出光続き

2023年9月27日

邦船大手3社がJSE Oceanに資本参加、液化水素の国際海上輸送確立目指す

 邦船大手3社(日本郵船、商船三井、川崎汽船)は、日本水素エネルギー(東京都港区、原田英一社長)の子会社で液化水素運搬船による海上輸送事業の検討のため2023年1月に設立されたJS続き

2023年9月27日

大阪湾パイロット、海中転落者救助訓練

 早駒運輸グループの大阪湾パイロットボート(神戸市、渡辺真二社長)は15日、海中転落者救助訓練を淡路島の洲本港で行った。救助ポータブルリフターを使用したり、関係各所と通信するなどし続き

2023年9月26日

《連載》展望 船舶金融/地銀座談会<上>、愛媛銀×西瀬戸×山口FG、提携効果大、超高額船に対応

 愛媛銀行と山口フィナンシャルグループ(山口FG)が「西瀬戸パートナーシップ協定」を締結し、シップファイナンス分野での連携を発表したのが2020年1月。共同融資を展開し、共同出資で続き

2023年9月26日

《シリーズ》私の1隻“Navix Astral”、商船三井フェリー 尾本直俊さんの1隻、海運ブームに翻弄された改造船

 商船三井フェリーの尾本直俊社長が挙げる「私の1隻」は、VLCCを改造して誕生させた鉱石専用船(VLOC)の“Navix Astral”です。2000年代初続き

2023年9月26日

《連載》次代への戦訓/名門大洋フェリー前会長・阿部哲夫氏②、関西/九州航路のフェリー会社合併無料

 私は生まれ育ちも神戸で、1966年に甲南大学経営学部を卒業し産業ベルトメーカーの阪東調帯ゴム(現バンドー化学)に入社し、11年間営業部門で勤務した。仕事にやりがいを持っていたが京続き

2023年9月26日

商船三井、液化CO2船開発・保有のJV設立へ、ペトロナスグループと基本合意

 商船三井は、マレーシア国営エネルギー企業ペトロナスの100%子会社ペトロナスCCSベンチャーズ、ペトロナスグループの海運会社MISCと液化CO2輸送船の開発・保有を目的とした合弁続き

2023年9月26日

川崎汽船、バイオ燃料CO2削減証明書発行、NKと共に

 川崎汽船は25日、舶用バイオ燃料の使用によるCO2削減量(重油燃料比)の認証と証明書の発行を、日本海事協会(NK)と共に構築した体制に基づいて実施したと発表した。昨年にJFEスチ続き

2023年9月26日

郵船グループの米NETU・尾本社長、アンモニア燃料船やLCO2船開発紹介、国際会議で

 日本郵船グループの米エヌワイケイ・エナジー・トランスポート(NYK Energy Transport<USA> Inc.=NETU)は21日、22日に米国ヒューストンで続き

2023年9月26日

テクノオーシャン、勝井実行委員長に聞く、ネットワーク構築の場を期待

 海洋科学技術の国際コンベンション「テクノオーシャン2023」(主催:テクノオーシャン・ネットワーク)が10月5〜7日、神戸国際展示場で開催される。テクノオーシャンのスタイルはシン続き

2023年9月26日

商船三井、名古屋港ゼミナールで洋上風力事業説明

 商船三井の杉山正幸執行役員は21日、名古屋みなと振興財団主催の名古屋港港湾ゼミナールで「海運会社が取り組む洋上風力発電事業」について講義した。商船三井が25日発表した。  杉山続き

2023年9月26日

J−CREW事業、地方紙に広告展開

 全日本海員組合と国際船員労務協会が進める広報活動「J−CREWプロジェクト〜やっぱり海が好き〜」は25日、商船系高等専門学校5校が所在する地域の地方新聞に公告を出稿す続き

2023年9月26日

三恵海運、日下選手がパリ五輪レスリング内定

 日本レスリング協会によると、22日ベオグラードで開催されたレスリングの世界選手権で男子グレコローマン77kg級の3位決定戦で三恵海運(神戸市)所属の日下尚選手が銅メダルを獲得し、続き

2023年9月26日

海技研、テクノオーシャン2023に出展

 海上技術安全研究所(海技研)は、10月5日〜7日に神戸国際展示場で開催される「テクノオーシャン2023」に出展する。洋上風力発電や自律型無人潜水機(AUV)関係の研究紹介を展示す続き

2023年9月25日

《連載》次代への戦訓/名門大洋フェリー前会長・阿部哲夫氏①、高速無料化などの課題に業界団結無料

 名門大洋フェリーの前社長・会長でフェリー業界の発展に長年貢献した阿部哲夫氏。競争の激しい関西/九州航路で貨物・旅客スペースを重視したフェリーを新造するなど、過去にとらわれない事業続き

2023年9月25日

国交省海事局、GI基金で追加研究開発、アンモニア分野で新たに2件公募へ

 国土交通省海事局はグリーンイノベーション基金(GI基金)の「次世代船舶の開発」プロジェクトにおいて、アンモニア燃料船の開発に関連し、亜酸化窒素(N2O)排出対策技術と、アンモニア続き