海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2024年4月5日

東京港、脱炭素化の取り組みで意見交換

 東京都港湾局はこのほど、先月下旬に開催した「東京港カーボンニュートラルポート(CNP)検討会」の議事概要を公表した。今回は国土交通省関東地方整備局や川崎重工業、ENEOS、東京都続き

2024年4月5日

マースク・クラークCEO、斉藤国交相を表敬訪問

 マースクのヴィンセント・クラークCEOは2日、斉藤鉄夫国土交通相を表敬訪問した。斉藤国交相からクラークCEOに対し、国際基幹航路の直航便における日本寄港の重要性を述べるとともに、続き

2024年4月5日

1Qのコンテナ運賃、前年比2倍弱〜3倍強で推移、欧州は年初比下落

 今年第1四半期(1〜3月)におけるアジア発欧米向けのコンテナ船スポット運賃は、前年同期と比べて2倍弱〜3倍強程度の水準で推移した。欧州・地中海向けは紅海情勢の悪化に伴う迂回の影響続き

2024年4月5日

ワンハイラインズ、東南アジア/インドで新サービス、今月末から

 ワンハイラインズは今月末から、海峡地やインドネシアと西インドを結ぶ「SI8(Southeast Asia-India Service Ⅷ)」を開始する。3月29日に発表した。これ続き

2024年4月4日

港湾春闘、スト2週間延期で折衝継続、団交再開は18日

 港運中央労使は2日、2024年港湾春闘の第4回中央団体交渉を開催した。4月6日に地方港(金沢港、七尾港を除く)で予定していた半日の時限ストライキと7日に6大港で予定していた24時続き

2024年4月4日

CSX、ボルチモア/NYで鉄道輸送、事故影響緩和へ専用サービス

 北米の鉄道会社CSXは、先月下旬に米国東岸のボルチモア港で発生したコンテナ船の橋梁への衝突事故を受けて、ボルチモア/ニューヨーク間の専用貨物鉄道輸送サービスを開始する方針だ。ボル続き

2024年4月4日

特定利用港湾・空港に5空港・11港湾、政府、自衛隊訓練などで利用

 政府は1日、自衛隊や海上保安庁が平時から必要な空港や港湾を円滑に利用できるよう整備する「特定利用空港・港湾」に5空港・11港湾を位置づけた。特定利用空港は沖縄県・那覇空港、宮崎県続き

2024年4月4日

国交省・稲田港湾局長、集貨・環境対応で選ばれる港へ

 国土交通省の稲田雅裕港湾局長は3日、運輸・建設系専門紙記者の合同取材に応じた。稲田局長は会見の中で、世界から日本の港湾が選ばれるためには、集貨の強化と環境対応が必要と説明。今年2続き

2024年4月4日

名古屋港、港湾脱炭素化推進計画を策定

 名古屋港管理組合はこのほど、「名古屋港港湾脱炭素化推進計画」を策定したと発表した。「ものづくり産業の成長と地域のカーボンニュートラル実現の両立」を目指し、荷役機械の脱炭素化や次世続き

2024年4月4日

カナダ鉄道輸送、5月以降にストの可能性、内陸輸送への影響懸念

 カナダの鉄道労使交渉が膠着する中、組合側がストライキを実施する可能性が出ている。鉄道の技術者や車掌などで構成される労働組合であるチームスターズカナダ鉄道会議(TCRC)は今月から続き

2024年4月4日

MonCargo、コンテナ追跡数が1万本を突破、サービス利用拡大

 産業特化型SaaS開発・提供事業を手掛けるベンチャー企業MonCargoが提供する、本船動静可視化サービス「MonCargo(モンカルゴ)」における累計コンテナ追跡数が今年3月時続き

2024年4月4日

ワンハイラインズ、1.3万TEU型8隻目が竣工、韓国で命名式

 ワンハイラインズは3月29日、韓国のサムスン重工業・巨済造船所で1万3100TEU型新造コンテナ船の命名式を開催した。新造船は“Wan Hai A15”と命名され、同日中に引き渡続き

2024年4月4日

神戸港、11%減の16万TEUで3カ月連続減、1月外貿コンテナ

 神戸市港湾局によると、神戸港の2024年1月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同月比11.3%減の15万8384TEUと3カ月連続マイナスとなった。内訳は輸出続き

2024年4月4日

東京港、24年度も早朝ゲートOP実施

 東京港は2024年度も早朝ゲートオープン(OP)を実施する。実施内容は表のとおり。品川公共SC(申請者=第一港運)、品川公共SD(住友倉庫)、品川公共SE(東海運)については、具続き

2024年4月4日

川崎市港湾局長に森氏

 川崎市港湾局長に4月1日付で森賢一港湾局港湾振興部長が就いた。磯田博和港湾局長は3月31日付で退職した。 【略歴】(もり・けんいち)1990年川崎市役所入所。2012年川崎港管続き

2024年4月3日

ボルチモア港、代替水路を構築、残骸撤去も推進、影響長期化の懸念も

 コンテナ船がフランシス・スコット・キー・ブリッジに衝突し、入出港が停止されている米国東岸のボルチモア港で事故対応が進んでいる。現地時間3月30日から橋の残骸の撤去作業が始まったほ続き

2024年4月3日

東京港、モーダルシフト加速へ支援拡充、物流効率化補助制度

 東京都港湾局は3月29日、「2024年度東京港物流効率化等事業補助金」の募集を開始した。24年度は引き続き、「フィーダー輸送事業」「はしけ横持ち輸送事業」「港内横持ち輸送事業(鉄続き

2024年4月3日

釜山発コンテナ運賃指標、各航路続落も東南アジアは上昇

 韓国海洋振興公社(KOBC)が4月1日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、米国東岸向け続き

2024年4月3日

鈴与・入社式あいさつ、鈴木社長「報われる物流業界に」

 鈴与は1日、2024年度の入社式を静岡市の日本平ホテルで行い、鈴木健一郎社長が新入社員にメッセージを送った。今年度の新入社員は38人(G職<旧総合職>34人、A職<旧一般職>4人続き

2024年4月3日

コンテナ船、欧州・地中海向けで運賃上昇、各社の値上げ計画で

 アジア発欧州・地中海向けのコンテナ運賃が上昇した。上海航運交易所がまとめた3月29日付のSCFIによると、上海発欧州向けのスポット運賃指標は前週比2.6%増の1994ドル/TEU続き