海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2023年11月27日

カネカ、ドレージ短縮、環境負荷低減に貢献へ、鹿島港の活用事例紹介

 カネカは、鹿島港の積極的な活用で物流の2024年問題への対応と環境負荷低減に取り組んでいる。同社の鹿島工場は、輸出での鹿島港の利用を拡大し、ドレージ輸送の短縮やCO2排出量の削減続き

2023年11月27日

ハパックロイド、インドにテクノロジーセンター

 ハパックロイドは22日、インド東部のチェンナイにハパックロイド・テクノロジー・センター(HLTC)を開設すると発表した。インドのテクノロジー会社ソルバーマインズ(Solvermi続き

2023年11月27日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、LA向けが前年比マイナスに転落

 ドゥルーリーが23日に発表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比6%減の1384ドル/FEUとなり、2週連続の下落となった。上海発ロ続き

2023年11月27日

東京港、メーカーと意見交換会を開催、物流の2024年問題対応策を解説

 東京港埠頭会社は22日、都内で第26回東京港メーカー等物流担当者意見交換会を開催した。日本通運関東甲信越ブロックロジスティクスビジネスユニット営業開発部の小原淳課長が「モーダルコ続き

2023年11月27日

ONE、風力推進トライアルを開始、エコノウインド社と来年から

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は23日、コンテナ船に風力推進支援装置を搭載してトライアル運航を開始すると発表した。来年1月から約半年間実施する。脱炭素化に向けて続き

2023年11月27日

MSC/ハンブルク市、HHLA株式86%超を取得、公開買い付けで

 ハンブルク市とMSCは23日、ドイツのターミナルオペレーターであるHHLAの株式公開買い付けの結果、約86.23%を取得したことを明らかにした。今後、12月7日まで追加の公開買い続き

2023年11月27日

ONE、コンテナ船積載記録を更新、2万1954TEUを積載

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は24日、シンガポール港でコンテナ船積載量の世界記録を更新したことを明らかにした。アジア/欧州航路「FE3」に投入されている2万4続き

2023年11月27日

HMM売却本入札、東遠とハリムが応札か、年内にも決定へ

 韓国産業銀行と韓国海洋振興公社による、韓国船社HMMの保有株式売却に関する本入札が23日に締め切られた。応札者については正式には明らかにされていないが、韓国現地報道では東遠グルー続き

2023年11月27日

マースク、クムホタイヤが統合サービス利用、年間4万FEU以上を見込む

 マースクは23日、韓国のタイヤメーカーであるクムホタイヤとパートナーシップに関する覚書(MOU)を締結した。クムホタイヤは従来からマースクの海上輸送を利用していたが、新たに4PL続き

2023年11月24日

SITC、日中航路で常陸那珂に追加寄港

 SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITC JAPAN)は12月下旬から、日本/中国間の自社運航サービスで茨城港・常陸那珂港区に追加寄港する。22日に都内で開催された202続き

2023年11月24日

グリーン物流セミナー、2024年問題でフェリーを見学、大阪で開催

 関西グリーン物流パートナーシップ会議は21日、「グリーン物流セミナー(海上版)―海上輸送へのモーダルシフト推進を目指して―」を大阪で開催した。物流2024年問題への関心が高まる中続き

2023年11月24日

マースク、ゴールドウインドとオフテイク契約、グリーンメタノール調達で

 マースクは22日、中国のグリーンエネルギー供給事業者である金風科技(ゴールドウインド)と、グリーンメタノール供給に関するオフテイク契約を締結したと発表した。今後10年間にわたって続き

2023年11月24日

中国船社EAS、日本法人設立で総代理店を自営化、来年から

 中国船社達通国際航運(EAS)は来年1月1日付で、日本の総代理店を現行のベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパンから、新たに設立した日本法人EAS Shipping Japan 続き

2023年11月24日

水島港、岡山・倉敷でセミナー開催、船社代理店が充実した航路網PR

 岡山県と水島港インターナショナルトレード協議会は21日、岡山県・倉敷市で「水島港利用促進セミナー」を開催した。国際コンテナターミナル(CT)の近況について紹介があったほか、水島港続き

2023年11月24日

KCCI、総合指標1年間で半減以下に、欧米向け反騰も再下落

 韓国海洋振興公社(KOBC)が釜山発13航路におけるコンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」の毎週公表を開始して、今続き

2023年11月24日

首都東京みなと創り研、モーダルシフト推進で講演会、物流効率化と働き方改革推進へ

 首都東京みなど創り研究会は21日、都内で講演会を開催した。NX総合研究所リサーチ&コンサルティングユニット2の金澤匡晃ゼネラルマネージャーが、「モーダルシフト推進と港の戦略~港が続き

2023年11月24日

マースク、ロッテルダムに大型冷凍冷蔵倉庫、来年4Qに稼働へ

 マースクは今月、オランダ・ロッテルダムで新たな大型冷凍冷蔵倉庫の建設を開始した。APMターミナルズが運営するコンテナターミナル、マースフラクテⅡターミナルの隣接地に立地し、医薬品続き

2023年11月24日

釜山港、10月は4%増の189万TEU、日本発着は減少

 釜山港湾公社が20日に明らかにした釜山港の10月のコンテナ取扱量は、前年同月比3.6%増の189万4282TEUとなった。輸出は1.2%減の43万2389TEU、輸入は3.1%増続き

2023年11月24日

神奈川臨海鉄道ら、見学会開催、2024年問題対応で鉄道輸送提案

 日本貨物鉄道(JR貨物)グループの神奈川臨海鉄道と神奈川臨海通運は16日、「横浜本牧駅鉄道コンテナ施設見学会」を開催した。船社や物流事業者など24社・46人が参加した。横浜本牧駅続き

2023年11月24日

四日市港、9月コンテナは4%増

 四日市港管理組合がこのほど発表した9月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比3.6%増の1万4308TEUだった。このうち、実入りコンテナは6.4%増の1万3327続き