コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2023年10月12日
欧州委員会は10日、欧州域内におけるコンテナ船社のコンソーシアムに対するEU独占禁止規則の適用除外(CBER)を延長しない方針を明らかにした。来年4月25日に失効する。欧州におけ…続き
2023年10月12日
OOCLは6日、アジア域内の新たなコンテナ船サービス「CCT1」と「CCT2」を開始し、中国とタイやベトナム、カンボジア間の輸送を強化すると発表した。 CCT1の寄港地・ロー…続き
2023年10月12日
川崎市港湾局は6日、「川崎港長期構想」を改訂したと発表した。新しい長期構想は、おおむね20年先の長期的な視点に立った川崎港の将来像やその実現に向けた取り組みの方向性などをまとめた…続き
2023年10月12日
全米小売業協会(NRF)とハケット・アソシエイツは10日、米国主要港における今後の小売り関連輸入コンテナ貨物量見通しの最新予想を公表した。9月上旬に公表した前回予想から下方修正し…続き
2023年10月12日
横浜市港湾局が6日に公表した7月の横浜港の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比2.3%減の22万9039TEUだった。2カ月ぶりにマイナスに転じた…続き
2023年10月12日
マースクは3日、米ロサンゼルス国際空港(LAX)至近に、新たに戦略的航空貨物ゲートウェイを開設したと発表した。昨年11月にシカゴ、今年7月にアトランタの空港至近に同種施設を構えて…続き
2023年10月12日
静岡県清水港管理局が6日公表した、清水港の9月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比9.1%増の3万6070TEUだった。内訳は、輸出が2.4%減の1万7194TEU、輸入が22.1…続き
2023年10月11日
オランダのロッテルダム港湾公社は5日、ロッテルダム港で持続可能な次世代船舶燃料を供給する船舶に対する港湾使用料を大幅に減額する方針を発表した。海運の脱炭素化に向けて大手荷主などが…続き
2023年10月11日
フランス自動車大手のルノー・グループとスウェーデン自動車大手のボルボ・グループは6日、次世代の電動トラックの開発・管理を行う新会社を設立することを明らかにした。両社が折半出資し、…続き
2023年10月11日
マースクの新造大型メタノール燃料コンテナ船12隻シリーズの第1船の進水式が6日、開催された。同船は全長350m、幅53.3mで、コンテナ輸送能力は1万6200TEU。2024年初…続き
2023年10月11日
日本/韓国間で国際クルーズフェリーを運航するパンスターは4日、新造クルーズフェリー“パンスターミラクル”の起工式を開催した。同船は韓国の大鮮造船で建造され、2024年9月に進水し…続き
2023年10月11日
コンテナ船のスケジュール順守率は今年に入り、60%強で安定的に推移している。海事調査会社シー・インテリジェンスによると、8月の順守率は前月から0.9ポイント悪化の63.2%だった…続き
2023年10月11日
OOILは9日、子会社のOOCLの今年第3四半期(7〜9月)の売上高とコンテナ輸送量を公表した。コンテナ輸送量は前年同期比6.7%増の186万5462TEUと増加したが、運賃の落…続き
2023年10月11日
ロシア船社FESCOは今月から、モスクワ発ロシア中南部オムスク向けの定期コンテナ鉄道サービス「FESCO Irtysh Shuttle」を開始した。4日発表した。モスクワ周辺荷主…続き
2023年10月11日
デジタル貿易プラットフォーム(PF)の開発・提供を手掛けるスタンデージ(STANDAGE)は9月29日、日本酒や日本産品を欧米の一般消費者向けに販売する越境ECサイト「縁-YUK…続き
2023年10月11日
コスコ・シッピング・ラインズ・ジャパンは10日から、日本国内の船舶入出港動静を東洋信号通信社のホームページ(HP)上に公開する。6日発表した。これにより従来以上に素早い本船動静の…続き
2023年10月10日
ドゥルーリーが5日に発表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比1.1%減の1389.5ドル/FEUだった。7週連続の下落となった。上…続き
2023年10月10日
CMA-CGMは5日、来年から海運にも適用される欧州の温室効果ガス(GHG)排出量取引制度「EU-ETS」に関して、欧州発着コンテナ航路に適用するサーチャージの参考値を公表した。…続き
2023年10月10日
シンガポール船社PILは9月29日、2022年のサステナビリティレポートを公表した。GRI(Global Reporting Initiative)が定めるサステナビリティレポー…続き
2023年10月10日
2023年上半期(1〜6月)の5大港(東京港、横浜港、名古屋港、大阪港、神戸港)の外貿実入りコンテナ取扱量(速報値)は、前年同期比4.7%減の513万TEUだった。実入り輸出が1…続き