海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2023年10月27日

アジア域内コンテナ荷動き、8月は0.5%微減の409万TEU

 日本海事センターが24日発表した、CTS(Container Trades Statistics)のデータに基づく2023年8月のアジア域内コンテナ荷動きは前年同月比0.5%減の続き

2023年10月27日

米国/日本西航荷動き、8月は17%減の5万TEU、データマイン調べ

 米国のデカルト・データマインが24日発表した、2023年8月の米国発日本向け西航コンテナ荷動き(最終仕向け地ベース)は前年同月比17.3%減の4万9711TEUだった。4カ月連続続き

2023年10月27日

OOIL、新CEOにチャイナ・コスコの陳氏

 OOCLの親会社OOILは25日、新たなCEOに同日付でチャイナ・コスコ・シッピング・コーポレーションの陳揚帆(CHEN Yangfan)副総経理が就任したと発表した。黄小文CE続き

2023年10月26日

ザ・アライアンス、欧州航路と北米東岸航路で再編、FE5とEC4を休止

 ザ・アライアンス(ハパックロイド、オーシャン・ネットワーク・エクスプレス、HMM、ヤンミン・マリン・トランスポート)は11月中旬から、アジア/北欧州コンテナ航路とアジア/北米東岸続き

2023年10月26日

米・ストーンピーク、コンテナリースのテックステナー買収

 米国のインフラ投資会社ストーンピークは22日、コンテナリース大手のテックステナーを買収すると発表した。普通株式1株当たり50ドルで買収する。10月20日の終値に対して約46%のプ続き

2023年10月26日

トレードワルツ、国連主催フォーラムで事業紹介、IGFに出展

 貿易情報連携プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは今月8~12日にかけて、京都で開催された国連主催の「インターネット・ガバナンス・フォーラム(続き

2023年10月26日

欧州主要2港、1〜9月は7%前後の減少、コンテナ取扱量が低調

 欧州主要港の今年1〜9月のコンテナ取扱量は、欧州経済の低迷や地政学的な緊張の高まりなどを受けて、前年同期比で引き続き減少した。欧州1位のコンテナ取扱量を誇るロッテルダム港の1〜9続き

2023年10月26日

日中コンテナ荷動き、8月は13%減の224万トン、海事センター調べ

 日本海事センターが24日発表した、2023年8月の日本/中国間のコンテナ荷動きは前年同月比12.9%減の223万7274トンだった。内訳は日本から中国への輸出が10.5%減の60続き

2023年10月26日

国交省、LAで脱炭素化シンポジウム、港湾脱炭素化・グリーン海運回廊形成を促進

 国土交通省は現地時間20日、米カリフォルニア州ロサンゼルスで、同州運輸省と「港湾の脱炭素化・グリーン海運回廊シンポジウム」を開催した。日本とカリフォルニア州の港湾の脱炭素化と日米続き

2023年10月26日

下関港セミナー、物流動線の分離で高まる利便性、長州出島の整備進む

 下関市と下関港湾協会は20日、都内で「下関港東京セミナー」を開催した。新港地区にある沖合の人工島「長州出島」では、今年9月にクルーズバースの供用が開始。貨物と客船の動線が分離した続き

2023年10月26日

苫小牧港、物流施設に次世代太陽電池設置で実証

 苫小牧埠頭と日揮ホールディングスの国内EPC事業会社の日揮、エネコートテクノロジーズの3社は23日、苫小牧ふ頭の物流施設でエネコートテクノロジーズが開発した次世代太陽電池「ペロブ続き

2023年10月25日

神原汽船、バイオ燃料でコンテナ船航行、豊田通商と実証試験

 神原汽船は24日、豊田通商とともにバイオ燃料を船舶燃料として採用検討するための実証試験を同社のコンテナ船で行ったと発表した。  8月と10月に広島県福山港で豊田通商からバイオ燃続き

2023年10月25日

ハンブルク港、港湾使用料を平均6.5%値上げ、インフレで来年1月から

 ハンブルク港湾局は来年1月から、ハンブルク港の港湾使用料を平均6.5%値上げする。今月19日に発表した。インフレの進行や物価高騰が理由としている。使用料の見直しに併せて、料金体系続き

2023年10月25日

米国発アジア向け荷動き、7月は4%増の46万TEU、海事センター調べ

 日本海事センターが24日発表した、2023年7月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは前年同月比3.9%増の46万3368TEUだった。3カ月ぶりに増加した。6月は続き

2023年10月25日

日本/米国東航荷動き、9月は27%増の6万TEU、データマイン調べ

 米国のデカルト・データマインが24日発表した統計によると、2023年9月の日本発米国向け東航コンテナ荷動きは前年同月比26.7%増の6万613TEUだった。22年5月以来、1年4続き

2023年10月25日

アジア発米国向け荷動き、9月は174万TEU、13カ月ぶり増、海事センター調べ

 日本海事センターが24日発表した、2023年9月のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比2.6%増の173万6751TEUだった。13カ月ぶりに増加し、今続き

2023年10月25日

アジア発欧州向け荷動き、8月は6%増の142万TEU、海事センター調べ

 日本海事センターが24日発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく2023年8月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向け西航コンテナ荷続き

2023年10月25日

オーブコム、新デバイス「CT1000」の市販開始、ドライコンテナを遠隔監視

 IoTソリューションプロバイダーのオーブコムはこのほど、ドライコンテナ向けの新たな遠隔監視機器「CT1000」の商業利用が可能になったと発表した。エンド・ツー・エンドの可視性を高続き

2023年10月25日

ONE、e-BDNのトライアルを成功

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は23日、シンガポール海事港湾庁(MPA)の支援のもと、電子バンカーデリバリーノート(e-BDN)の導入に向けたシェルとのトライア続き

2023年10月25日

MSC、株式公開買い付けを開始、HHLA買収へ

 MSCは23日、ドイツ連邦金融監督庁の承認を受け、子会社を通じて行うドイツのターミナルオペレーターHHLAに対する株式の公開買い付け提案書を公表した。MSCグループは既にHHLA続き