海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2023年11月9日

損害保険ジャパン、サイバーポートとCSV連携開始

 損害保険ジャパンは6日、国土交通省が運営し、民間事業者間の港湾物流手続きの電子化を推進するプラットフォーム「サイバーポート(港湾物流)」と、CSV形式のファイルをダウンロードし、続き

2023年11月9日

CNC、アジア域内航路「JHT」再開、12月から

 CMA-CGMグループのCNC(チェンリー)は12月から、日本と台湾、中国、タイを結ぶ「JHT」サービスを再開する。今月6日発表した。今年の7月から提供を休止していた。  「J続き

2023年11月9日

ゼネタ環境指数、エバーグリーンがCO2排出量最小、極東発米東岸向け3Q

 運賃分析やコンテナ輸送のマーケットプレイス機能を提供するゼネタ(Xeneta)は1日、2023年第3四半期(7~9月)における極東発米国東岸向けコンテナ航路の環境パフォーマンス評続き

2023年11月9日

清水港、10月は6%減の3.6万TEU

 静岡県清水港管理局が8日公表した、清水港の10月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比6.2%減の3万5613TEUだった。2カ月ぶりにマイナスに転じた。内訳は、輸出が5.6%減の1続き

2023年11月8日

北米東岸港湾労組、24年10月にスト可能性の準備を、来年に向けて交渉本格化

 北米東岸港湾の労働組合である国際港湾労働者協会(ILA)は今週、米国テネシー州ナッシュビルで開催している教育会議で、組合員に対して現行労働協約満了後の2024年10月に沿岸全域に続き

2023年11月8日

郵船ロジスティクス、GHG中期目標設定、30年までに45%削減

 郵船ロジスティクスは7日、2030年までに同社グループの温室効果ガス(GHG)排出量を45%削減する中期目標を設定したと発表した。同社は環境目標として、50年までに顧客に提供する続き

2023年11月8日

CMA-CGM、12月に再び運賃値上げ計画、アジア発北欧州・地中海向けで

 CMA-CGMは12月1日付で、アジア発北欧州向けやアジア発地中海向けにおけるコンテナ貨物のFAK(品目無差別運賃)レートを値上げする。  新たな料率は北欧州向けがTEU当たり続き

2023年11月8日

HMM、EU−ETS課徴金の推定値公表

 韓国船社HMMはこのほど、来年から海運にも適用される欧州の温室効果ガス(GHG)排出量取引制度「EU−ETS」に関して、欧州発着コンテナ航路に来年課徴するサーチャージの推定値を公続き

2023年11月8日

FESCO、バングラ発着サービスを開設、ウラジオストクと接続

 ロシア船社FESCOは10月から、ウラジオストクとバングラデシュのチッタゴンを上海経由で結ぶ海上コンテナ輸送サービスを開始した。今月2日発表した。FESCOグループがウラジオスト続き

2023年11月8日

HHLA、MSCの買収提案を受け入れ、雇用は5年間維持

 ドイツのターミナルオペレーターHHLAの取締役会と監査役会は6日、共同声明でMSCによる買収提案を受け入れることを推奨すると発表した。  MSCは先月、ドイツ連邦金融監督庁の承続き

2023年11月8日

関税分科会、保税制度で創貨を加速、貨物量確保で戦略港湾の航路拡大へ

 財務省は6日、10月に開催した関税・外国為替等審議会関税分科会の議事要旨を公開した。国際コンテナ戦略港湾政策について、創貨に向けた保税制度のあり方や、入港コストの減免、航路の維持続き

2023年11月8日

PIL、PSAシンガポールと覚書締結、CO2排出量削減で協業拡大

 シンガポール船社PILは1日、シンガポール港のコンテナターミナルを運営するPSAシンガポールと、CO2排出量削減に向けたソリューションの共同開発に関する覚書(MOU)を締結したと続き

2023年11月8日

東京港・大井7号、ガントリー4基を21列対応に

 東京港埠頭によると、日本郵船が借り受ける東京港・大井ふ頭7号コンテナターミナル(ターミナルオペレーター=ユニエツクスNCT)で稼働中のガントリークレーン4基が更新される。現在稼働続き

2023年11月8日

鈴与グループ、清水エスパルス応援企画を実施

 鈴与は2日、Jリーグのプロサッカーチーム「清水エスパルス」のJ1復帰を後押しするべく、同日を「エスパルス応援Day」とし、「社内をオレンジ色に染める」企画を鈴与グループ全社一斉に続き

2023年11月8日

釜山発コンテナ運賃指標、米西岸と欧州が10%超上昇

 韓国海洋振興公社(KOBC)が11月6日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、各航路軒並続き

2023年11月8日

環境省、北九州港・坂出港の港湾計画に意見提出、埋立土砂削減を要望

 環境省はこのほど、先月末に開催された国土交通省交通政策審議会の第90回港湾分科会で審議された港湾計画のうち、北九州港港湾計画の改訂と坂出港の港湾計画の一部変更に対して、環境保全の続き

2023年11月8日

苫小牧港、韓国へ海外ポートセールス

 苫小牧港利用促進協議会は7日から10日まで海外ポートセールスの一環として韓国を訪問した。8日にはソウルで「苫小牧港セミナーin韓国」を開催する。コロナ禍などを受けて海外ポートセー続き

2023年11月7日

ONE、北米とロッテルダムのCT取得完了、競争力を強化

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は6日、関係当局の承認を経た上で、北米西岸港湾のターミナルオペレーターであるTraPacとYTIの株式51%、およびオランダ・ロッ続き

2023年11月7日

郵船・航空運送事業の23年4〜9月期、経常益99%減の3億円

 日本郵船が6日発表した、2023年4〜9月期決算によると、日本貨物航空(NCA)の業績が含まれる「航空運送事業」は売上高が前年同期比37.2%減の778億円、経常利益は99.3%続き

2023年11月7日

ヤラ/ノースシー、アンモニア燃料コンテナ船を開発、26年就航に向け合弁会社設立へ

 ヤラ・クリーン・アンモニアとノースシー・コンテナラインは世界初のクリーンアンモニアを燃料とするコンテナ船“Yara Eyde”の実現に向けて協力する。両社は合弁会社「NCLオスロ続き