コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2024年2月29日
大阪港湾局は、大阪港と府営港湾(堺泉北港、阪南港、二色港、泉佐野港、泉州港、尾崎港、淡輪港、深日港)の大阪の“みなと”を一元化して管理している。2022年(1〜12月)取扱量は合…続き
2024年2月29日
ハパックロイドのコンテナ船運航船腹量が、2月末までに200万TEUに達した。MSCとマースク、CMA-CGMグループ、コスコグループに次いで5社目の達成となった。 海事調査会…続き
2024年2月29日
北欧州における主要コンテナ3港の2023年のコンテナ取扱量が27日までに出揃った。オランダのロッテルダム港は前年比7.0%減の1345万TEU、ベルギーのアントワープ-ブルージュ…続き
2024年2月29日
釜山港湾公社は今年も韓国・釜山港への集貨促進に向けたインセンティブ制度を実施する。基本的には昨年と同じメニューを維持する方針だ。 今年のインセンティブ制度では、釜山港でトラン…続き
2024年2月29日
阪神国際港湾会社は22日、カンボジアのシアヌークビル港湾公社(PAS)職員に対する研修が終了したことを明らかにした。PASから職員7人が来日し、「コンテナターミナル施設の維持管理…続き
2024年2月29日
横浜港の2023年の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年比2.1%増の268万4473TEUだった。3年連続でプラスとなった。内訳は、輸出が1.7%増の…続き
2024年2月29日
住友商事とOOCLは、電場技術を活用した冷蔵海上コンテナ輸送に関して業務提携契約を締結した。両社が28日に発表した。電場技術とは、高電圧を印加して微弱な電場をコンテナ内の食品に与…続き
2024年2月29日
日本トランスシティは22日、同社グループで能登半島地震の被災者支援や被災地の復興のために義援金を拠出したと発表した。日本赤十字社を通じて200万円、四日市商工会議所を通じて100…続き
2024年2月28日
東京港の2023年の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年比7.9%減の408万2376TEUとなった。3年ぶりにマイナスに転じたものの、13年連続で40…続き
2024年2月28日
博多港の2023年の外貿コンテナ取扱量は、前年比2.0%増の90万5678TEUだった。4年ぶりにプラスに転じた。輸出が4.3%増の41万8187TEU、輸入が3.1%増の41万…続き
2024年2月28日
インターエイシアラインは3月中旬から、中国とベトナム、タイを結ぶ新サービス「SVT」を開始する。今月23日発表した。自社船を投入したサービスにより、華南/タイ間において従来以上に…続き
2024年2月28日
米国船社マトソンが20日に発表した2023年通期(1~12月)の決算は、純利益が前年比72.1%減の2億9710万ドルだった。営業利益は74.7%減の3億4280万ドル、売上高は…続き
2024年2月28日
CMA-CGMグループは日本発着サービスの強化を進めている。今年4月にグループのCNCが日本/タイ航路「JTX」を改編する。神戸発レムチャバン向けで業界最速クラスのトランジット・…続き
2024年2月28日
石狩湾新港ポートセールス会などは21日、都内で石狩湾新港説明会を開催した。冒頭、同会の折谷徳弘会長(石狩湾新港管理組合専任副管理者)があいさつし、「今年は石狩湾新港が国際貿易港と…続き
2024年2月28日
欧州委員会(EC)は23日、カリブ海の一部事業売却を条件としてCMA-CGMによるボロレ・ロジスティクスの買収を承認した。両社で買収に合意したとの昨年7月の発表から、これまで大き…続き
2024年2月28日
スワイヤ・シッピングは21日、都内で日本支社開設記念式典を開催した。関係者など190人以上が出席した。同社は今月、2022年に住友倉庫グループから買収したウエストウッドシッピング…続き
2024年2月28日
韓国海洋振興公社(KOBC)が2月26日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は前週ほぼ横ば…続き
2024年2月28日
シンガポールのコンテナ船社シーリード・シッピングは16日、オーナーシップを別の投資家グループに移行したと発表した。シンガポールのEurasia Capital、モーリシャスのHC…続き
2024年2月28日
日本海事センターによると、10月の日本/欧州間の輸出入コンテナ荷動き量(速報値)は、前年同月比2.6%減の10万2182TEUとなった。2カ月ぶりに前年同月比でマイナスとなった。…続き
2024年2月28日
欧州最大のコンテナ港湾であるオランダ・ロッテルダム港の2023年通年(1〜12月)のコンテナ取扱量は、前年比7.0%減の1344万7000TEUとなった。欧州域内における消費の減…続き