コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2024年3月13日
米国のデカルト・データマインが12日に発表した2024年2月のアジア主要10カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動き(母船積み地ベース)は、前年同月比28.1%増の152万1001…続き
2024年3月13日
名古屋港管理組合は8日、名古屋市内で「第2回名古屋港港湾脱炭素化推進協議会」を開催した。名古屋港港湾脱炭素化推進計画案について議論した。同計画は今年度末にも作成・公表予定だ。 …続き
2024年3月13日
関西国際物流戦略チーム(本部長=松本正義・関西経済連合会会長)は11日、「国際物流シンポジウム2024〜新しい国際コンテナ戦略港湾・阪神港を目指して〜」を大阪市内で開催した。パネ…続き
2024年3月13日
港運中央労使は11日、都内で2024年港湾春闘の第2回中央団体交渉を実施した。組合が提出した要求に対して、日本港運協会が回答を行った。だが組合側は、日港協の回答内容を不満とし、「…続き
2024年3月13日
合徳(香港)国際航運が太平洋航路に参入する。今月21日から新たに上海港とロサンゼルス港を結ぶコンテナ船サービスを開設する計画だ。両港を13日で結ぶ予定で、初便の運航船は“Bfad…続き
2024年3月13日
ドゥルーリーが7日に公表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比6%減の3287ドル/FEUとなった。6週連続の下落となり、全航路で前…続き
2024年3月12日
位置情報技術の先進的なプラットフォームを提供するヒアテクノロジーズはこのほど、シンガポール港のコンテナターミナル(CT)を運営するPSAシンガポールと協業し、港湾におけるトラック…続き
2024年3月12日
外航船舶代理店業協会(JAFSA)はこのほど、上部団体である国際海運代理店世界連合(FONASBA)から次期会長のフルビオ・カリーニ氏が来日したと発表した。カリーニ氏は1日にJA…続き
2024年3月12日
韓国国土交通部は7日、航空と海運、物流分野に関する新たな国家政策を公表した。港湾分野では首都圏に近い仁川港の機能強化を図る。韓国海運の競争力強化に向けては、脱炭素化やコンテナ航路…続き
2024年3月12日
全米小売業協会(NRF)とハケット・アソシエイツは8日、米国主要港における主力コンテナ貨物の1つである小売り関連の輸入量実績と最新予想を公表した。今年上半期(1〜6月)の輸入量に…続き
2024年3月12日
国際航路協会(PIANC)日本部会のPIANC-JAPANは7日、都内で「インドネシアセミナー2024」を開催した。国土交通省と共催で実施した。会員企業をはじめ、インドネシアの政…続き
2024年3月12日
台湾船社ヤンミン・マリン・トランスポートは8日、2050年の温室効果ガス(GHG)排出ネットゼロに向けて、持続可能なバイオ燃料の採用を進める方針を明らかにした。 同社は、日本…続き
2024年3月12日
台湾船社ヤンミン・マリン・トランスポートは7日、2023年通年(1〜12月)連結決算を明らかにした。税引き後利益は前年比97%減の47億7000万台湾ドル(1億5326万ドル)、…続き
2024年3月12日
ワンハイラインズは4月から、日本と中国、海峡地などを結ぶ「NS1」サービスの寄港地に蛇口を追加する。今月8日発表した。日本と蛇口をダイレクトに結ぶアジア域内航路「NS3」、「JS…続き
2024年3月12日
SITCインターナショナルホールディングスは7日、楊紹鵬会長が同日付で退任し、終身名誉会長に就任する人事を発表した。後任の会長には楊現祥副会長CEOが就き、新CEOにはSITCシ…続き
2024年3月11日
SITCインターナショナルが7日発表した2023年通期(1~12月)の決算は、最終利益が前年比72.5%減の5億3617万ドルだった。粗利は68.5%減の6億2303万ドル、売上…続き
2024年3月11日
5大港(東京港、横浜港、名古屋港、大阪港、神戸港)の2023年通年の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ含む)は、前年比3.6%減の1347万TEUだった。3年ぶりに…続き
2024年3月11日
国土交通省中国地方整備局は6日、浜田港のカーボンニュートラルポート(CNP)の形成に向けて、同港の港湾管理者である島根県が「浜田港港湾脱炭素化推進委協議会」を設立すると発表した。…続き
2024年3月8日
神戸市港湾局によると、神戸港の2023年(1〜12月)の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年比2.8%減の219万531TEUだった。内訳は、輸出が3.3%減の11…続き
2024年3月8日
外航コンテナ船社が、荷主のサプライチェーンにおける低・脱炭素化に向けたサービス提供を強化している。将来を見据えてグリーンメタノール燃料やアンモニア燃料といった新燃料で航行する新造…続き