コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2024年3月27日
マースクは20日、アジア/北米東岸航路「TP20」を4月中旬から再開すると発表した。同サービスは昨年2月、需要の減少予測を受けて一時的に休止していた。 同サービスの寄港地・ロ…続き
2024年3月27日
CMA-CGMは21日、サウジアラビアの新興コンテナ船社フォークマリタイムと提携して、サウジアラビアのジェッダと北紅海を結ぶコンテナ船ウィークリーサービス「NRX」を運営すると発…続き
2024年3月27日
名古屋四日市国際港湾会社(NYP)は25日、新たな代表取締役社長に6月28日付で元商船三井常務執行役員の喜多澤昇氏が就任する人事を発表した。佐藤博之現社長は相談役に就任する。同日…続き
2024年3月26日
ANAホールディングス(HD)と日本郵船は22日、今年4月1日に予定していたANAHDによる日本貨物航空(NCA)の子会社化の時期を今年7月1日予定に変更すると発表した。国内外の…続き
2024年3月26日
東京港埠頭会社と東京都港湾局は4月から、東京港における全てのコンテナターミナル(CT)で再生可能エネルギー由来の電力を導入する。25日に発表した。 導入するふ頭は、大井コンテ…続き
2024年3月26日
港湾春闘は25日、第3回中央団体交渉を行った。事業者側からは新たな回答が示されなかったことから交渉は決裂した。労組側は地方港(金沢港、七尾港を除く)を対象に来月6日に半日の時限ス…続き
2024年3月26日
ドゥルーリーが21日に公表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比5%減の3010ドル/FEUだった。8週連続の下落となった。大西洋航…続き
2024年3月26日
日本海事センターが25日に発表した、2024年2月のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは前年同月比29.4%増の160万635TEUだった。22年比で3割超落ち込ん…続き
2024年3月26日
日本海事センターが25日に発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく、2024年1月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向け西航コンテ…続き
2024年3月26日
コンテナ船最大手MSCの子会社SASシッピング・エージェンシーズ・サービセスは、フランスのフォワーダーであるクラスカンの株式42.06%を、クラスカンの主要株主であるイヴ・レヴォ…続き
2024年3月26日
郵船ロジスティクスは、同社グループとして初めて空港上屋事業に参入する。貨物空港として整備されている中国内陸の湖北省・鄂州の鄂州花湖空港に進出し、地場企業とともに同空港内の国際貨物…続き
2024年3月25日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)が長崎県に設立した新会社「ONE DEJIMA」が今年5月に稼働する。今月22日にONE DEJIMAと長崎県、長崎市の3者が企業…続き
2024年3月25日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)はアジア域内コンテナ航路を改編し、サービスの最適化を進めている。1月から日本/海峡地航路「JSM(Japan Straits Ma…続き
2024年3月25日
デカルト・データマインが22日に公表した2月の日本発米国向けの東航コンテナ荷動きは、荷受け地ベースで前年同月比8.4%増の5万1677TEUとなった。1月に引き続き、5万TEUを…続き
2024年3月25日
国土交通省港湾局は22日、「みなとSDGsパートナー登録制度」の第7回新規登録事業者として港湾関係企業など16者を追加するとともに、第8回新規登録事業者の募集を開始すると発表した…続き
2024年3月25日
四日市港管理組合は、2024年度当初予算で新たに環境に配慮した船舶の四日市港への寄港を促進するインセンティブ制度の導入に取り組む。四日市港のカーボンニュートラルポート(CNP)形…続き
2024年3月25日
OOCLの親会社OOILが21日に発表した2023年通年(1〜12月)決算は、株主に帰属する最終利益が前年比86%減の13億6785万ドルだった。コロナ禍に伴う物流混乱の解消によ…続き
2024年3月25日
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)グループのNX商事は今年2月に、海上で船舶に燃料を供給する自社のバンカー供給船“愛光丸”(総トン数499トン)の自家用燃料…続き
2024年3月25日
フジトランス コーポレーションは21日、経済産業省と日本健康会議が共同で選定する「健康経営優良法人認定制度」において、中小規模法人部門で認定されたと発表した。 同社は、「フジ…続き
2024年3月25日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)はアジア域内コンテナ航路を改編し、サービスの最適化を進めている。1月から日本/海峡地航路「JSM(Japan Straits Ma…続き