海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2024年4月25日

国交省港湾局、CNP認証制度創設へ意見交換

 国土交通省港湾局はこのほど、3月22日に開催した「第4回港湾ターミナルの脱炭素化に関する認証制度の創設に向けた検討会」の議事概要を公表した。同検討会では、国交省が昨年実施した「カ続き

2024年4月25日

神戸港、第二突堤エリアの愛称「TOTTEI」、港湾環境整備計画で初認定

 神戸港の新港第二突堤エリアの愛称が「TOTTEI(トッテイ)」に決定した。同エリアを運営するOne Bright KOBE(神戸市、渋谷順社長)が19日、記者会見して発表した。 続き

2024年4月24日

日本/星港、グリーン・デジタル回廊構築へ、YKIPと阪神国際港湾が協力参画

 国土交通省は18日、日本とシンガポール間におけるグリーン・デジタル海運回廊の構築に向けた協力を深めるための会合を、シンガポール運輸省と開催した。国交省などが22日に発表した。港湾続き

2024年4月24日

トレードワルツ・佐藤高廣新社長に聞く、貿易デジタルPFで世界3強に

 ブロックチェーン基盤の貿易デジタル化プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運営するトレードワルツ。4月1日付で代表取締役社長CEO兼COOに就任した佐藤高廣氏は本紙イ続き

2024年4月24日

ロッテルダム港、1Qは2%増の329万TEU、迂回定着で荷量回復

 欧州最大のコンテナ港湾となるオランダ・ロッテルダム港の今年第1四半期(1〜3月)のコンテナ取扱量は、前年同期比2.0%増の328万9000TEUだった。3年ぶりに前年実績を上回っ続き

2024年4月24日

アジア発米国向けコンテナ、3月は27%増の157万TEU、海事センター調査

 日本海事センターが23日に発表した、2024年3月のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比27.1%増の157万2401TEUとなった。6カ月連続で前年同続き

2024年4月24日

アジア発欧州向けコンテナ、2月は18%増の120万TEU、海事センター調査

 日本海事センターが23日に発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく、2024年2月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向け西航コンテ続き

2024年4月24日

2月の日中コンテナ、日本発輸出は07年以来の最低値、海事センター調査

 日本海事センターが23日に発表した、2024年2月の日本/中国間のコンテナ荷動き量(トンベース)は、前年同月比8.8%増の209万1178トンとなった。内訳は日本から中国への輸出続き

2024年4月24日

アジア発米国向けコンテナ輸送、3月は中国積みが50%割れ

 アジア発米国向けのコンテナ輸送で、中国積み(香港を除く)のシェアが下落している。日本海事センターが23日に発表した、アジア18カ国・地域発米国向けのコンテナ荷動き統計によると、3続き

2024年4月24日

日本/欧州間コンテナ輸送、23年は7%減の119万TEU、輸入振るわず

 日本海事センターによると、2023年通年(1〜12月)の日本/欧州間の輸出入コンテナ荷動きは、前年比6.9%減の119万3823TEUとなった。日本発欧州向けの輸出が3.3%増の続き

2024年4月24日

釜山発コンテナ運賃指標、総合指標2カ月半ぶりプラスに、南米向け急騰

 韓国海洋振興公社(KOBC)が4月22日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が続き

2024年4月24日

ポートランド港、10月でコンテナ取り扱い停止、財政的な問題で

 米国西岸オレゴン州のポートランド港は、財政的な問題を理由に今年10月1日をもってターミナル6でのコンテナ船サービスの取り扱いを停止する。このほど、明らかにした。今後は完成車などの続き

2024年4月24日

近畿の行政5機関、物流2024年問題で連携協定、全国初

 「物流の2024年問題」の課題解決に向け、近畿圏を所管する行政5機関は16日、「物流革新に向けた政策パッケージ」の施策に関して連携して取り組む協定を締結した。5機関は、大阪労働局続き

2024年4月23日

《連載》コンテナ船社、2030年への針路(下)、ネットゼロへGHG削減を加速

 主要コンテナ船社は2050年の温室効果ガス(GHG)排出ネットゼロに向けて、取り組みを加速している。2030年は中間目標年として位置づけ、同年ごろまでに最初のゼロエミッション燃料続き

2024年4月23日

ONEジャパン、5月から内航活用で新サービス、内貨で地方港に転送

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEジャパン)は来月から、内航船を利用した新たな輸送ソリューションを展開する方針だ。通常、コンテナヤード(CY)渡しの輸入貨物続き

2024年4月23日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、総合指標が続落、中東情勢懸念

 ドゥルーリーが18日に公表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比3%減の2719ドル/FEUだった。12週連続の下落となった。上海発続き

2024年4月23日

ONE DEJIMA、オフィスの開所式を開催

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)が長崎市に設立した新会社「ONE DEJIMA」は19日、開所式を開催した。社員や内定者、関係者などが集まり、懇親を深めた。  続き

2024年4月23日

釜山港、3月は過去最高の214万TEU、輸出入も初の100万TEU超え

 韓国・釜山港の3月のコンテナ取扱量は、前年同月比3.1%増の214万2397TEUとなった。単月ベースで過去最高を更新した。輸出が3.0%増の48万5955TEU、輸入が5.4%続き

2024年4月23日

ベソン中古船価レポート、高齢小型コンテナ船が年初から4割高

 海運向けソリューションを提供する米国のベソン・ノーティカルの4月18日付の船価に関するレポートによると、コンテナ船の中古船価が年初からほぼ全船型・全船齢カテゴリーで大幅に上昇して続き

2024年4月23日

星港とLA/LB港、ゼロエミ燃料の需要調査を発表、グリーン回廊構築で

 シンガポール海事港湾庁(MPA)と米国ロサンゼルス(LA)港およびロングビーチ(LB)港は18日、3港間の貿易フローと貨物輸送量、燃料量などについての包括的な調査が完了したと発表続き