海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2023年11月29日

米国発アジア向け荷動き、8月は6%減の46万TEU、海事センターまとめ

 日本海事センターが28日に発表した、2023年8月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動き量は、前年同月比6.0%減の45万7484TEUとなった。2カ月ぶりに減少した続き

2023年11月29日

アジア発欧州向け荷動き、9月は3割増の143万TEU、海事センターまとめ

 日本海事センターが28日に発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく2023年9月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向けの西航コンテ続き

2023年11月29日

日中コンテナ荷動き、9月は微増の236万トン、海事センターまとめ

 日本海事センターが28日に発表した、2023年9月の日本/中国間のコンテナ荷動き量(トンベース)は、前年同月比0.9%増の235万6918トンとなった。内訳は日本から中国への輸出続き

2023年11月29日

釜山発コンテナ運賃指標、米西岸向け除く主要航路で上昇

 韓国海洋振興公社(KOBC)が11月27日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標続き

2023年11月29日

マースク、日産と長期的パートナーシップ、武漢に専用倉庫整備へ

 マースクと日産自動車はこのほど、持続可能で強靭かつ競争力のあるエンド・ツー・エンドのロジスティクスの構築に向けた長期的パートナーシップ契約を締結した。同契約の一環としてマースクは続き

2023年11月29日

OOCL、脱炭素化へバイオ燃料を調達、KPIオーシャンコネクトから

 OOCLは22日、シンガポール港でKPIオーシャンコネクトから使用済み食用油メチルエステル(UCOME)と低硫黄燃料(VLSFO)を混合した特注のB24バイオ燃料を調達したと発表続き

2023年11月29日

名古屋港、1日に「名古屋港の将来を考える会」

 名古屋港管理組合と国土交通省中部地方整備局名古屋港湾事務所は来月1日、名古屋市内で「第2回名古屋港の将来を考える会」を開催する。今回は「名古屋港の目指す方向性」に関して意見交換を続き

2023年11月28日

アジア発欧州向けコンテナ輸送、12月の値上げ成否に注目

 アジア発欧州・地中海向けのコンテナ輸送で、各コンテナ船社が計画している12月の運賃値上げの成否が注目されている。上海航運交易所がまとめるSCFIによると、11月24日付の上海発欧続き

2023年11月28日

コンテナ船社、パナマ運河通航で課徴金の動き、MSCやCMA-CGMが導入へ

 パナマ運河の水不足に伴い、通航隻数の制限が厳しくなる中、コンテナ船社は運航コストなどをカバーするため、課徴金の導入を進める動きが出ている。MSCは12月15日からパナマ運河を通過続き

2023年11月28日

ONE、インド西岸/米東岸で新サービス、来年5月から

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は来年5月から、インド西岸と北米東岸をスエズ運河経由で結ぶ「WIN(West India North America)」サービスを続き

2023年11月28日

井本商運社長、鉄道廃線で内航船を利用、神戸市民セミナーで講演無料

 神戸大学海事博物館は25日、市民セミナーを同大深江キャンパス梅木Yホールで開催した。井本商運の井本隆之社長は講演で、赤字により鉄道路線が廃線となったため貨物輸送できなくなり、内航続き

2023年11月28日

厚労省、次期港湾雇用安定計画原案を承認、技能労働者不足対応や教育支援を

 厚生労働省は24日、第47回労働政策審議会職業安定分科会雇用対策基本問題部会港湾労働専門委員会を開催し、2024年度から5カ年の新たな港湾雇用安定等計画の原案を承認した。新たな計続き

2023年11月28日

東京港、9月は3%減の35万TEU、6カ月連続マイナス

 東京都港湾局が20日に公表した東京港の9月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比3.4%減の34万6700TEUだった。6カ月連続でマイナスとなっ続き

2023年11月28日

米国/日本西航荷動き、9月は4%減の4.9万TEU、データマイン調べ

 米国のデカルト・データマインが24日発表した、2023年9月の米国発日本向け西航コンテナ荷動き(最終仕向け地ベース)は前年同月比4.3%減の4万9433TEUだった。5月から8月続き

2023年11月28日

いばらきの港説明会、茨城港・鹿島港の活用を提案

 茨城県などは22日、都内で「2023年度いばらきの港説明会」を開催した。第1部で茨城県内港(茨城港・鹿島港)の概要や活用状況について紹介し、第2部で交流会を行った。荷主や船社、物続き

2023年11月28日

四日市港、石原・塩浜地区での直轄海岸事業要望

 四日市港の海岸整備を進める会(会長=小川謙四日市商工会議所会頭)と四日市港霞ヶ浦地区北埠頭の整備を進める会(同)は16〜17日、国土交通省と財務省に要望活動を行った。2024年度続き

2023年11月28日

大阪港、旧時空館を次世代文化ミュージアムに、利活用事業者決まる

 大阪市は24日、大阪港咲洲にある旧海洋博物館「なにわの海の時空館」の利活用事業者に、イベントの企画・運営など手がけるシンフォニックスリール(大阪市中央区)が決まったと明らかにした続き

2023年11月28日

住田物流奨励賞に拓大・松田教授の著書が選出

 交通研究協会が、物流振興に向けた優れた研究に対する顕彰として実施する「第15回住田物流奨励賞」で、拓殖大学の松田琢磨教授による「コンテナから読む世界経済 経済の血液はこの「箱」続き

2023年11月27日

神戸港、9月は微増の18万TEU、6カ月ぶりプラス

 神戸市港湾局によると、神戸港の2023年9月分の外貿コンテナ取扱量は(空コンテナ含む、速報値)は前年同期比0.2%増の18万1491TEUだった。6カ月ぶりにプラスに転じた。内訳続き

2023年11月27日

日本/米国東航荷動き、10月は8%増の5.4万TEU、データマイン調べ

 米国のデカルト・データマインが24日発表した統計によると、2023年10月の日本発米国向け東航コンテナ荷動きは前年同月比7.9%増の5万4409TEUだった。日本受け日本発直航分続き