コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2024年3月28日
南星海運と東暎海運の日本総代理店を務める南星海運ジャパンは、4月1日付でホームページ(HP)をリニューアルする。南星海運と東暎海運で分かれていたページを1つにまとめ、より検索しや…続き
2024年3月27日
東京都港湾局と東京港埠頭会社、国土交通省関東地方整備局は26日、昨年8月から全2期(第4期、第5期)にかけて行った、東京港・大井ふ頭での新・港湾情報システム「CONPAS」活用に…続き
2024年3月27日
デジタルフォワーダーのShippio(シッピオ)は26日、釜山港湾公社(BPA)日本代表部の朴濟晟代表とウェビナー「釜山港の最新情報と経由便によるコスト削減」を開催した。日本発着…続き
2024年3月27日
韓国海洋振興公社(KOBC)が3月25日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、各航路軒並…続き
2024年3月27日
台湾・高雄港でコンテナターミナル(CT)の機能強化が進んでいる。昨年はエバーグリーンマリンが利用する第7CTが本格稼働した。今年からは第3CTと第5CTの再編整備プロジェクトが始…続き
2024年3月27日
国土交通省港湾局は25日、サイバーポート(港湾インフラ分野)の対象を10港から125港に増やすとともに、連携データの拡大など機能の拡張を行ったと発表した。国際戦略港湾5港、国際拠…続き
2024年3月27日
エムズ物流が山梨県・南アルプス市に開設した内陸コンテナ拠点「エムズICDターミナル」がいよいよ本格稼働する。既に複数の荷主によるトライアル利用も始まっており、「問い合わせも多くな…続き
2024年3月27日
日本海事センターが25日に発表した、2024年1月の日本/中国間のコンテナ荷動き量(トンベース)は前年同月比0.9%増の235万674トンだった。内訳は日本から中国への輸出が19…続き
2024年3月27日
日本海事センターが25日発表した、2023年通年(1~12月)の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは、前年比4.3%増の597万8994TEUだった。最も物量の多い…続き
2024年3月27日
日本海事センターが25日発表した、CTS(Container Trades Statistics)に基づく2024年1月のアジア域内コンテナ荷動きは前年同月比7.5%増の358万…続き
2024年3月27日
ジャパンマテリアルと日本トランスシティ、日本貨物鉄道(JR貨物)は19日、半導体の製造過程で使用される「半導体材料ガス」の長距離輸送で貨物鉄道を利用した「モーダルコンビネーション…続き
2024年3月27日
国土交通省港湾局はこのほど、先月20日に「第21回日アセアン港湾技術者会合」を開催したと発表した。同省とアセアン各国がカーボンニュートラルポート(CNP)の形成にかかる取り組み状…続き
2024年3月27日
マースクは21日、メキシコ・ティファナ地域にクロスボーダー貿易をターゲットとした倉庫面積3万㎡の物流施設を立ち上げたと発表した。 ティファナは米国とメキシコの国境付近に位置し…続き
2024年3月27日
マースクグループのターミナル事業会社APMターミナルズは19日、ベトナムのHHIT(ハテコ・ハイフォン・インターナショナル・コンテナターミナル)と、ハイフォン港のターミナル開発に…続き
2024年3月27日
マースクは20日、アジア/北米東岸航路「TP20」を4月中旬から再開すると発表した。同サービスは昨年2月、需要の減少予測を受けて一時的に休止していた。 同サービスの寄港地・ロ…続き
2024年3月27日
CMA-CGMは21日、サウジアラビアの新興コンテナ船社フォークマリタイムと提携して、サウジアラビアのジェッダと北紅海を結ぶコンテナ船ウィークリーサービス「NRX」を運営すると発…続き
2024年3月27日
名古屋四日市国際港湾会社(NYP)は25日、新たな代表取締役社長に6月28日付で元商船三井常務執行役員の喜多澤昇氏が就任する人事を発表した。佐藤博之現社長は相談役に就任する。同日…続き
2024年3月26日
ANAホールディングス(HD)と日本郵船は22日、今年4月1日に予定していたANAHDによる日本貨物航空(NCA)の子会社化の時期を今年7月1日予定に変更すると発表した。国内外の…続き
2024年3月26日
東京港埠頭会社と東京都港湾局は4月から、東京港における全てのコンテナターミナル(CT)で再生可能エネルギー由来の電力を導入する。25日に発表した。 導入するふ頭は、大井コンテ…続き
2024年3月26日
港湾春闘は25日、第3回中央団体交渉を行った。事業者側からは新たな回答が示されなかったことから交渉は決裂した。労組側は地方港(金沢港、七尾港を除く)を対象に来月6日に半日の時限ス…続き