海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2023年11月14日

コンテナ船、9月のスケジュール順守率は64%、シー・インテリジェンス調査

 海事調査会社シー・インテリジェンスによると、9月の海上コンテナ船のスケジュール順守率は前月比1.2ポイント増の64.4%となった。前年同月比では19.0ポイント上昇し、改善してい続き

2023年11月14日

ONE、損害防止テーマにワークショップ

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は7日、損害防止をテーマとしたワークショップをシンガポール本社で開催した。9日発表した。P&Iクラブや保険会社、保険ブローカーとの続き

2023年11月14日

上組、23年4〜9月期決算、常益5%減の174億円で減収減益

 上組の2023年4〜9月期連結決算は、港湾運送でバイオマス発電所向け燃料輸送が本格稼働し収益に寄与したものの、前期におけるスポット海上輸送案件の減少を補うには至らず減収減益となっ続き

2023年11月14日

東京都港湾振興協会、東京港夜景見学会を開催

 東京都港湾振興協会は8日、東京臨海副都心まちづくり協議会と合同で「東京港夜景見学会」を開催した。東京臨海部広報展示室「TOKYOミナトリエ」と水上バスから東京港の夜景を紹介した。続き

2023年11月13日

伏木富山港利用促進セミナー、ソフト・ハード両面の強化をPR

 富山県などは9日、都内で伏木富山港利用促進セミナーを開催した。主催者を代表して登壇した、富山県の齊木志郎理事(商工労働部次長)は「ロシアによるウクライナ侵攻、中東情勢の悪化などに続き

2023年11月13日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、欧州向け運賃が前週比21%増

 ドゥルーリーが9日に発表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、上海発ロッテルダム向けの運賃水準が前週比21%増の1272ドル/FEUと大幅に上昇した続き

2023年11月13日

ハパックロイド、コスト削減とCT事業拡大を加速、来年も供給過多が続くと予想

 ハパックロイドのロルフ・ハベン・ヤンセンCEOは9日、アナリスト・投資家向け決算説明会で、現在の事業環境と今後の事業方針について説明した。コンテナ船事業については、今後も船腹供給続き

2023年11月13日

SPGS、東洋信号通信のVSS利用開始、本船動静の可視性を向上

 中国船社の山東港口航運集団(Shandong Port Shipping Group、SPGS、日本総代理店=日本通運)は、今月13日から東洋信号通信社の船舶動静サービス「VSS続き

2023年11月13日

国際港湾協会、25年世界港湾会議は神戸で開催、創立70周年記念開催に

 国際港湾協会(IAPH)が行う2025年の世界港湾会議が神戸市で開催されることが決まった。神戸市が10日発表した。創立70周年の記念開催となり、世界各国の港湾関係者500人程度が続き

2023年11月13日

ZIM、華南/北米間の高速航路を再開、eコマース需要に対応

 イスラエル船社ZIMは7日、中国南部と米国西岸を結ぶコンテナ船サービス「ZEX(ZIM eCommerce Xpress)」を再開すると発表した。中国南部から米国・ロサンゼルス港続き

2023年11月13日

石狩湾新港管理組合・折谷徳弘専任副管理者に聞く、多角化するニーズへの対応進む

 大消費地である札幌圏に最も近く、再生可能エネルギー関連企業の集積も進む石狩湾新港。今年6月に同港の専任副管理者に就任した折谷徳弘氏は本紙のインタビューに応じ、「大型物流センターの続き

2023年11月13日

MSC航空貨物部門・ピーター・チェ氏、「進化の過程、ユニークな環境で」

 スイスの大手船社MSC(本社=ジュネーブ)がB777-2000F型1機で航空貨物部門「MSCエアカーゴ」を始動して1年が経った。現在では2機体制となり、今年9月には成田空港にも就続き

2023年11月13日

ゼネタ環境評価、エバーグリーンが1位を獲得、北欧州/米東岸3Q

 運賃分析やコンテナ輸送のマーケットプレイス機能を提供するゼネタ(Xeneta)は7日、2023年3四半期(7~9月)における北欧州発米国東岸向けコンテナ航路の環境パフォーマンス評続き

2023年11月10日

海上コンテナの鉄道輸送、今月に低床貨車利用で3回実証、新潟・大館向けで

 日本貨物鉄道(JR貨物)は9日、国土交通省鉄道局が立ち上げた「今後の鉄道物流のあり方に関する検討会」の中間とりまとめに対するKGI(重要目標達成指標)/KPI(重要業績評価指標)続き

2023年11月10日

ハパックロイド・1〜9月期決算、最終利益は77%減の34億ドル、通期予想も修正

 ハパックロイドが9日に公表した2023年1〜9月期決算は、グループの当期純利益が前年同期比77%減の34億2500万ドルとなった。コンテナ船の運賃下落が響き、減益となった。第3四続き

2023年11月10日

境港管理組合、3社と災害時輸送協定締結

 境港管理組合はこのほど、近海郵船および日本通運、NX境港海陸の3社と災害時における海上輸送応援などに関する協定を締結した。同協定に基づき、災害発生時に境港からの要請で物資輸送や物続き

2023年11月10日

米国小売りコンテナ輸入、9月は想定上回る200万TEU超、10月以降は下方修正

 全米小売業協会(NRF)とハケット・アソシエイツは8日、米国主要港における主力貨物である小売り関連輸入コンテナ貨物量の見通しの最新予想と、9月実績を明らかにした。9月は前年同月比続き

2023年11月10日

四日市港、港湾脱炭素化推進協議会を設立、14日に初会合

 四日市港は14日、「四日市港港湾脱炭素化推進協議会」を設立し、第1回協議会を開催する。四日市港のカーボンニュートラルポート(CNP)形成を推進するために実施する。今後、主要なエネ続き

2023年11月10日

内航総連、22年度は12%増の91万TEU、フィーダーコンテナ輸送調査

 日本内航海運組合総連合会(内航総連)は2022年度(22年4月〜23年3月)の内航船によるフィーダーコンテナ輸送の調査結果報告書を公表した。22年度の内航船によるフィーダーコンテ続き

2023年11月10日

<生前最後のインタビュー>名古屋港利用促進協議会・髙橋治朗会長、協力の精神で環境変化に対応を

 1999年から約24年間にわたって名古屋港利用促進協議会の会長を務めた髙橋治朗氏が10月25日に死去した。名古屋港の利用促進のため、国内外におけるポートセールスを精力的に展開し、続き