コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2023年9月15日
海運の脱炭素化に向けて大手荷主などが参加するゼロエミッション海運バイヤーアライアンス「ZEMBA」は12日、ゼロエミッション燃料を利用する外航船により3年間で60万TEU以上をコ…続き
2023年9月15日
名古屋港管理組合は8日、2023年版の名古屋港のパンフレット「Port of Nagoya 2023-2024」と「名古屋港要覧2023」を作成したと発表した。価格は、Port …続き
2023年9月15日
大分県ポートセールス実行委員会と大分県RORO船利用促進協議会、大分県貿易協会は10月10日、都内で大分港大在地区利用促進セミナーin東京を開催する。大在コンテナターミナルやRO…続き
2023年9月14日
マースクは13日から15日まで東京ビッグサイトで開催している「国際物流総合展2023/第3回INNOVATION EXPO」に出展した。西山徹北東アジア地区最高経営責任者が13日…続き
2023年9月14日
名古屋港管理組合と国土交通省中部地方整備局名古屋港湾事務所は12日、名古屋市内で「第1回名古屋港の将来を考える会」を開催する。初会合では、ポートアイランドの利活用を含めた名古屋港…続き
2023年9月14日
日本港運協会の久保昌三会長は13日、定例記者会見を開催した。国際コンテナ戦略港湾政策について、「原点に立ち返り、国策として官民が連携して集貨・創貨を進めていく必要がある」と強調。…続き
2023年9月14日
CMA-CGMグループのCNC(チェンリー)は9月下旬から10月上旬にかけて、珠江デルタ向けのブッキング引き受けを一時的に休止する。今月7日発表した。中国の国慶節に伴う珠江デルタ…続き
2023年9月14日
郵船ロジスティクスが所属スポンサーシップ契約を締結しているプロゴルファーの神谷そら選手が、日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯で優勝した。国内メジャー初出場優勝の快挙を達成し、同社…続き
2023年9月13日
静岡県清水港管理局が6日公表した、清水港の8月の外貿コンテナ取扱量は前年同月比12.6%減の2万9636TEUだった。14カ月連続でマイナスとなった。輸出が11.8%減の1万46…続き
2023年9月13日
OOCLは6日、南通中遠海運川崎船舶工程(NACKS)が建造した2万4188TEU型コンテナ船“OOCL Zeebrugge”の命名式を開催したと発表した。環境に対するコミットメ…続き
2023年9月13日
横浜市と横浜川崎国際港湾会社(YKIP)、横浜港埠頭会社(YPC)はこのほど、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業として実施した「横浜港におけるカーボンニュー…続き
2023年9月13日
釜山港は北東アジアのハブ港湾として競争力を強化するため、新たなコンテナターミナル(CT)や自由貿易地域(FTZ)に立地する背後団地の造成を加速している。CTの整備では、来年上半期…続き
2023年9月13日
韓国海洋振興公社(KOBC)が9月11日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が…続き
2023年9月13日
マースクは8日、ノルウェーのエネルギー企業エクイノールとバイオメタノール「green1」の供給契約を締結したと発表した。グリーンメタノールで運航する世界初のコンテナ船(2100T…続き
2023年9月13日
上海国際港務集団(SIPG)によると、世界最大のコンテナ港湾である上海港の8月のコンテナ取扱量は、前年同月比0.8%増の420万5000TEUとなった。2カ月ぶりに前年同月実績を…続き
2023年9月13日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEジャパン)は、空コンテナのピックアップや返却場所の変更をデジタル化するプラットフォーム(PF)の利用を促進している。ベルギ…続き
2023年9月12日
5大港(東京港、横浜港、名古屋港、大阪港、神戸港)の2023年上半期(1〜6月)の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同期比3.1%減の661万TEUだ…続き
2023年9月12日
関東トラック協会海上コンテナ部会は7日、2022年度における海上コンテナセミトレーラー運転手の年齢別在籍人数調査結果を公表した。今年3月31日時点の海コンドライバーの平均年齢は5…続き
2023年9月12日
東京都港湾審議会は11日、第101回会合を開催した。東京港の第9次改訂港湾計画の最終とりまとめ案を審議し、原案通り了承した。同会の内藤忠顕会長から東京都の松川桂子港湾局長に東京港…続き
2023年9月12日
日本港湾経済学会は7〜8日、第61回全国大会を韓国・釜山港で開催した。同学会として初の海外開催となった。韓国貿易学会と韓国海洋ビジネス学会、韓国貿易通商学会が共催。「COVID-…続き