コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2025年9月5日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は3日、スペインとポルトガル、モロッコを結ぶ新たなコンテナ船サービス「SPM」を10月から開始すると発表した。トランシップ貨物のハ…続き
2025年9月5日
苫小牧港管理組合と日本貨物鉄道(JR貨物)北海道支社、苫小牧埠頭会社は1日、国土交通省が公募した「地域連携モーダルシフト等促進事業」で苫小牧での船舶・鉄道一貫輸送の取り組みが採択…続き
2025年9月5日
国土交通省港湾局は2日、8月29日に発表した「2024年の国内港湾のコンテナ取扱貨物量(速報値)」を修正した。川崎港や大阪港、境港のコンテナ取扱貨物量や全国計コンテナ取扱貨物量を…続き
2025年9月5日
鈴与は9月10日~12日の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される「国際物流総合展2025 第4回INNOVATION EXPO」に出展する。食品物流・食品配送や医療…続き
2025年9月4日
北海道・苫小牧港のコンテナターミナルを運営する苫小牧国際コンテナターミナル会社(TICT)の経営が、諸コストの上昇や近年のコンテナ取扱量の減少などにより、厳しくなっている。こうし…続き
2025年9月4日
新潟県と新潟市、聖籠町、新潟港振興協会、新潟国際貿易ターミナルは2日、都内で「新潟港セミナー2025」を開催した。首都圏の船社や荷主、物流業者に新潟港の概要やインセンティブ制度、…続き
2025年9月4日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は1日、スリランカで新たな複合一貫輸送サービスを開始すると発表した。コロンボ港を拠点にシームレスな輸送ソリューションを提供すること…続き
2025年9月4日
上組は3日、和歌山県御坊市に「和歌山御坊出張所」を開設し、和歌山御坊バイオマス発電所でバイオマス燃料の荷役・保管・輸送業務を開始したと発表した。事務所設立は8月21日付。 同…続き
2025年9月4日
貿易情報連携プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは2日、開発中の新PF「TradeWaltz for Grain Importers(TGI)…続き
2025年9月4日
MSCは今月下旬から来月にかけて、アジア発欧州・地中海向けのコンテナ航路6便を欠便する。国慶節に伴う需要減少を見込み、船腹供給を調整する。 欠便対象となるのは、北欧州向けがウ…続き
2025年9月4日
富山県は8月28日、伏木富山港・新湊地区の国際物流ターミナルで7月に確認されたヒアリについて、直近(8月28日時点)の分布調査、防除対策ではヒアリが確認されなかったと発表した。 …続き
2025年9月3日
インターエイシアラインは1日、中国の揚子江船業グループに2900TEU型コンテナ船6隻プラス・オプション2隻を発注したと発表した。2028年に竣工予定。インターエイシアラインが揚…続き
2025年9月3日
海技教育機構(JMETS)は8月29日、5級海技士(航海)免許の取得を目指す「新5級(航海)コース」を海技大学校(兵庫県芦屋市)に2026年10月に開設すると発表した。募集定員は…続き
2025年9月3日
中国交通運輸部が8月27日に公表した今年1~7月の中国港湾におけるコンテナ取扱量は、前年同期比6.2%増の2億294万TEUとなった。沿海港が6.5%増の1億7871万TEU、内…続き
2025年9月3日
上組は1日、北海道の苫小牧港で建設を進めていた「晴海物流センター」(北海道苫小牧市晴海町42番1)が竣工したと発表した。延床面積は約1万5317.64平方メートル、敷地面積は約2…続き
2025年9月3日
関光汽船は9月1日付で社名を「関光ロジNEXT」に変更した。「100年企業を目指す」というビジョンを掲げ、物流業界における新たな価値創造に挑戦する方針だ。入谷一成社長に新社名に込…続き
2025年9月3日
四日市港利用促進協議会は8月27日、「2025年度第1回四日市港見学会」を開催した。16社・団体から24人が参加した。 同見学会は、四日市港を取り巻く道路ネットワークやコンテ…続き
2025年9月2日
外貿コンテナ取扱量で日本一を誇る東京港。同港の大井コンテナターミナルに隣接する日新・大井倉庫で輸入業務を手掛けるのが、同社京浜現業部の武田藍奈さんだ。武田さんは「現場目線を知りた…続き
2025年9月2日
ドゥルーリーが8月31日付でまとめたアジア域内におけるコンテナ運賃指標IACIは、2週間前と比べて2%減の582ドル/FEUとなった。6月までは上昇傾向にあったが、7月から下落に…続き
2025年9月2日
海事調査会社シー・インテリジェンスが8月28日に発表した、7月のコンテナ船のスケジュール順守率は前年同月比13ポイント改善の65.2%となった。ただ、前月比では2.2ポイント悪化…続き