コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2025年3月26日
国土交通省港湾局は24日、「港湾における水素・アンモニアの受入環境整備にかかるガイドラインの中間とりまとめ」を公表した。港湾での水素などの受入拠点の形成に向けて、安全対策に関する…続き
2025年3月26日
名古屋港管理組合が18日公表した、名古屋港の2月の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナを含む)は、前年同月比0.9%増の20万282TEUだった。輸出は7.9%増の11万2096…続き
2025年3月26日
国土交通省港湾局はこのほど、4日に開催した「第6回港湾のターミナルの脱炭素化に関する認証制度の創設に向けた検討会」の議事概要を公表した。今回は、事務局がCNP認証(コンテナターミ…続き
2025年3月26日
港運中央労使は25日、第3回中央団体交渉を行った。日本港運協会が大幅賃上げなどの組合要求に対して修正回答を行った。だが、全国港湾労働組合連合会(全国港湾)と全日本港湾運輸労働組合…続き
2025年3月25日
名古屋四日市国際港湾会社は4月から、現在名古屋港埠頭がコンテナ施設で行っている利用者調整や設計・工事監理をはじめとする関連業務を集約する。24日、発表した。これにより、コンテナタ…続き
2025年3月25日
韓国海洋振興公社(KOBC)が24日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前週…続き
2025年3月25日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)の運航コンテナ船腹量が200万TEUを突破した。海事調査会社アルファライナーが公表するデータによると、3月24日時点の運航船は26…続き
2025年3月25日
上海発欧米向けのコンテナ運賃は引き続き下落傾向にある。上海航運交易所がまとめるコンテナ運賃指標SCFIによると、3月21日付の上海発欧州向けのスポット運賃は前週比2.7%減の13…続き
2025年3月25日
CMA-CGMは20日、上海国際港務集団(SIPG)グループおよび上海電気グループと、グリーンメタノール燃料の長期供給に関する協力協定に署名した。21日に明らかにした。上海電気グ…続き
2025年3月25日
ドゥルーリーが20日に公表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)によると、コンテナ運賃の総合指標は前週比4%減の2264ドル/FEUとなった。 WC…続き
2025年3月25日
大手コンテナターミナルオペレーターのDPワールドはこのほど、マースクとブラジル・サントス港におけるサービス拡大に向けた長期戦略契約に調印したと発表した。ターミナルのコンテナ処理能…続き
2025年3月25日
香港の2月のコンテナ取扱量は、前年同月比9.1%増の98万4000TEUとなった。昨年10月以来4カ月ぶりに増加に転じた。主力の葵青ターミナルが6.6%増の77万4000TEU、…続き
2025年3月25日
CMA-CGMグループは20日、最新版となる2024年のCSRレポートを公表し、持続可能な成長に向けた取り組みの進捗を示した。30以上の生物多様性保護プロジェクトをグループとして…続き
2025年3月25日
大手コンテナターミナルオペレーターのDPワールドは20日、コンゴ民主共和国のバナナ港でコンテナターミナル(CT)を開発すると発表した。建設会社としてポルトガルの建設大手モタ・エン…続き
2025年3月25日
名古屋港管理組合は17日、今年度の「名古屋港における水素燃料電池(FC)換装型荷役機械等の導入促進事業補助金」で、フジトランスコーポレーションと上組名古屋支店のFC換装型RTG導…続き
2025年3月25日
国土交通省関東地方整備局は18日、横浜港・南本牧コンテナターミナル(CT)で常時運用する新・港湾情報システム「CONPAS」による搬出入予約制度で、車両が予約時間に来場しない「す…続き
2025年3月25日
コンテナ船社などで構成される世界海運評議会(WSC)は19日、「WSC EU海運脱炭素化レポート2025」を公表した。定期船業界における再生可能な次世代燃料の普及に向けて、化石燃…続き
2025年3月25日
中国のコスコシッピングホールディングが21日に発表した、2024年通年(1~12月)の決算は、親会社株主に帰属する当期純利益が前年比約2.1倍の491億元(約69億ドル)となった…続き
2025年3月25日
名古屋港管理組合は18日、小学生向けの社会科学習参考資料「わたしたちの名古屋港2025」を作成したと発表した。小学4年生、5年生の社会科の授業で名古屋港をより分かりやすく学んでも…続き
2025年3月24日
ハパックロイドのロルフ・ハベン・ヤンセンCEOは20日、ドイツ・ハンブルクで記者会見を開催し、今後のマーケット見通しや事業戦略について語った。今年2月から開始したマースクとの長期…続き