海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2025年6月9日

鈴与、優良福利厚生法人を受賞

 鈴与は6日、福利厚生表彰・認証制度「ハタラクエール2025」で福利厚生の充実と職場の活力向上に積極的に取り組む法人として「優良福利厚生法人(地域部門)」を受賞したと発表した。長年続き

2025年6月9日

横浜港、本牧ふ頭でヒアリ550個体

 横浜市は4日、横浜港・本牧ふ頭でヒアリの働きアリ約550個体を確認したと発表した。確認場所周辺には殺虫餌(ベイト剤)を設置している。  今回ヒアリが確認された場所はコンテナヤー続き

2025年6月6日

名古屋港運協会、新会長に伊勢湾海運・髙見氏

 名古屋港運協会は2日、名古屋市内で2025年度の通常総会を開催した。新たな会長に伊勢湾海運の髙見昌伸社長が就任した。藤森利雄会長は相談役に就いた。副会長にはフジトランス コーポレ続き

2025年6月6日

上海港、5月は10%増の465万TEU

 上海国際港務集団が5日までに明らかにした上海港の5月のコンテナ取扱量は、前年同月比10.2%増の465万1000TEUとなった。前年同月比の増加は5カ月連続で、400万TEU超え続き

2025年6月6日

ハパックロイド、新型荷役機械14基を導入、ルアーブルの取得CTで

 ハパックロイドのターミナル事業部門であるハンザティック・グローバル・ターミナルズ(HGT)は4日、フランス・ルアーブル港のCNMP LH向けにカルマー製のハイブリッド型ストラドル続き

2025年6月6日

クボタ、宇都宮―横浜間で鉄道を本格利用、タイ・米国向け海コン輸送で

 農業機械・建設機械大手のクボタは5月中旬から、宇都宮―横浜間で鉄道を活用した海上コンテナ貨物の国内陸上輸送を本格的に開始した。宇都宮工場で生産されるタイ向けと米国向けに輸出する製続き

2025年6月6日

カナダ西岸港湾、労使交渉が妥結、4年間の労働協約に批准

 カナダ西岸のバンクーバー港やプリンスルパート港などブリティッシュ・コロンビア州の港湾における労使交渉が妥結した。使用者団体のブリティッシュ・コロンビア州海事雇用者団体(BCMEA続き

2025年6月6日

ZIM、地中海航路でアリアガ追加寄港

 ZIMは8月から中国―地中海間のコンテナ船サービス「ZMP」でトルコ・アリアガ港に追加寄港する。5月29日に発表した。  新しい寄港地・ローテーションは、釜山―青島―上海―寧波続き

2025年6月6日

海コン国内陸送、トラック新法で適正運賃収受へ、コスト増で輸送手段分散か

 改正貨物自動車運送事業法が4日、参院本会議で可決・成立した。改正法では、トラック運送事業者に対して「適正原価」を下回る運賃・料金を制限するとともに、トラック運送事業許可を5年ごと続き

2025年6月5日

《連載》キーマンに聞く東京港の港湾運営④、東京都港湾振興協会・丸山英聡会長、PR活動で人材確保にも貢献

 東京都港湾振興協会は会員向けの情報発信や、東京港の認知度向上に向けたイベントの開催などに注力している。同協会の丸山英聡会長は「一般向けのPR活動を通じ、海運や港湾業界の人材確保に続き

2025年6月5日

三井E&S、遠隔RTGと構内シャーシ連携技術の開発を完了、実証で安定した荷役効率を確認

 三井E&Sは3日、国土交通省の港湾技術開発制度に基づき受託した、遠隔自働化したラバータイヤ式門型クレーン(RTG)と、港湾ターミナル構内シャーシが連携する着床支援機能の技続き

2025年6月5日

ONE、ハンブルク港で陸電供給利用

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は3日、ドイツのハンブルク港湾局と、ハンブルク港における将来的なコンテナ船への陸上電力供給に向けた協定を締結したと発表した。ドイツ続き

2025年6月5日

広島港・福山港、荷主とFWD向け補助制度で利用募集

 広島県はこのほど、広島港と福山港の国際コンテナ貨物の集貨促進を目的とした2025年度のインセンティブ制度の活用企業の募集を開始した。今年度は、引き続き、両港で荷主企業とフォワーダ続き

2025年6月5日

アジア発欧州向けコンテナ輸送、6月中旬に再度値上げへ

 アジア発欧州向けの短期コンテナ運賃が上昇基調にある。主要コンテナ船社は6月1日付でFAK(品目無差別運賃)レートの値上げを行ったが、6月中旬にも再度の値上げやピークシーズンサーチ続き

2025年6月5日

物流連、次期会長に日本郵船・長澤会長

 日本物流団体連合会(物流連)は4日、次期会長に日本郵船取締役会長で、日本船主協会会長に就任予定の長澤仁志氏が就任すると発表した。今月30日開催の定時総会終了後に就任予定。長澤次期続き

2025年6月5日

東ト協海コン部会、総会を開催、33社中12社で自社ドライバー減少

 東京都トラック協会海上コンテナ専門部会は3日、都内で2025年度通常総会を開催した。昨年度の事業報告と収支決算、今年度の事業計画と収支予算について原案通り承認した。総会では、参加続き

2025年6月5日

DPワールド、越南部で海上/河川輸送サービス、VIMCコンテナラインズと連携

 大手ターミナルオペレーターのDPワールドは5月30日、ベトナム海運公社(VIMC)傘下のVIMCコンテナラインズと連携し、カイメップ港と内陸のカントー(Can Tho)港を結ぶ新続き

2025年6月5日

テールウインド・シッピングライン、アジア域内コンテナ輸送を強化

 ドイツの小売り大手リドル(Lidl)子会社のコンテナ輸送会社、テールウインド・シッピングラインは、6月17日からアジア域内のコンテナ輸送サービス「Tiger Express(TE続き

2025年6月4日

コンテナ船、スケジュール順守率が改善傾向、4月は58.7%で今年最高値

 海事調査会社シー・インテリジェンスが5月30日に公表した、世界の4月におけるコンテナ船のスケジュール順守率は前年同月比6.5ポイント上昇の58.7%となった。前月比では1.7ポイ続き

2025年6月4日

国交省関東地方整備局/宇徳、横浜港で水素燃料電池型荷役稼働実証

 国土交通省関東地方整備局と宇徳は2日、横浜港南本牧地区MC2で水素燃料電池で稼働する荷役機械の現地稼働実証を開始したと発表した。水素燃料電池で稼働するRTGへの水素充填や現地稼働続き