海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2025年10月2日

CMA-CGM、欧州環境認証を更新

 CMA-CGMは9月25日、海運分野における持続可能性の取り組みを進め、欧州海運業界の環境認証プログラムである「グリーン・マリン・ヨーロッパ」の認証を更新したと発表した。  グ続き

2025年10月2日

国交省港湾局、港湾の水素受入環境で年度内に指針、検討会を開催

 国土交通省港湾局は9月29日、「2025年度港湾における水素等の受入環境整備に向けた検討会」の初会合を開催した。「港湾における水素・アンモニア等の受入環境整備に係るガイドライン」続き

2025年10月1日

ワンハイ、中国―東南アジア航路を新設、台湾3社で協調

 ワンハイラインズは11月から、中国と海峡地を結ぶ新たなコンテナ船サービス「CS3」を開設する。9月30日に発表した。エバーグリーン・マリンや陽明海運と共同運航し、3社が1900~続き

2025年10月1日

神戸港KICT、1月にCONPAS試験運用を実施、参加者募集

 国土交通省近畿地方整備局と阪神国際港湾会社、神戸市港湾局は来年1月、神戸港ポートアイランドの神戸国際コンテナターミナル(KICT)で新・港湾情報システム「CONPAS」の試験運用続き

2025年10月1日

7月の日中コンテナ、3.8%増の257万トン、海事センター調査

 日本海事センターが9月30日に発表した、2025年7月の日本―中国間のコンテナ荷動き量(トンベース)は、前年同月比3.8%増の257万2108トンとなった。内訳は日本から中国への続き

2025年10月1日

アジア発北米向け、8月は4%増の200万TEU、好調維持

 日本海事センターが9月30日に発表した、8月のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動き量は、前年同月比4.2%増の200万863TEUとなった。2カ月連続で200万TEU続き

2025年10月1日

アジア発欧州向け、7月は10%増の176万TEU、海事センター調査

 日本海事センターが9月30日に発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく7月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向けコンテナ荷動き量は続き

2025年9月30日

アジア発欧米向け、短期コンテナ運賃の下落続く、欧州1000ドル割れ

 アジア発欧米向けのコンテナ運賃は先週も下落した。上海航運交易所が26日付でまとめたコンテナ運賃指標SCFIによると、上海発米国西岸向けの短期コンテナ運賃は前週比10.8%減の14続き

2025年9月30日

阪神国際港湾会社、ロッテルダム港と連携強化、幹部と面談

 阪神国際港湾会社は23日、ロッテルダム市のキャロラ・シューテン市長や、欧州最大のコンテナ港湾であるロッテルダム港の経営陣と面談を行った。25日に発表した。  同社の木戸貴文社長続き

2025年9月30日

名古屋港、上期コンテナは3%増の2294万トン、総貨物量は6%増

 名古屋港管理組合は26日、今年上半期(1~6月)の港湾統計速報を公表した。外貿コンテナ取扱量(トンベース)は前年同期比3.0%増の約2294万トン。外貿コンテナ取扱個数は2.8%続き

2025年9月30日

釜山発コンテナ運賃指標、欧米向け続落、総合指標5%減

 韓国海洋振興公社(KOBC)が29日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前週続き

2025年9月30日

米国カリフォルニア州3港、横浜港と脱炭素連携を加速

 米国・カリフォルニア州の貿易ミッションが今週来日し、29日には都内で港湾に関するセッションが開催された。同州のロサンゼルス港とロングビーチ港、ワイニィミー港が港湾の脱炭素化などに続き

2025年9月30日

コスコ、日本―タイ・ベトナムで直航便、単独運航で洋浦港にも寄港

 コスコシッピングラインズグループは10月下旬から、日本の主要港と華南・タイ・ベトナムを結ぶ新たな自社運航コンテナ船サービス「JTV」を開設する。コスコは近年、主力の中国発着サービ続き

2025年9月29日

井本商運、高齢船延命と新造を両輪で実施、船価高でも隻数維持へ

 内航コンテナ船最大手の井本商運は、高齢コンテナ船の延命と新造コンテナ船の整備を同時並行で進めていく。同社は2000年代のスーパー中枢港湾政策を契機に、地方港と主要港を結ぶ内航フィ続き

2025年9月29日

トレードワルツ、三井住友海上と貿易データ連携、保険手続き効率化

 貿易情報連携プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは25日、三井住友海上火災保険とAPI接続によるデータ連携を開始すると発表した。同社の外航貨物続き

2025年9月29日

CMAメディア、欧ソーシャルメディア買収完了

 CMA-CGMグループのメディア事業会社CMAメディアはこのほど、動画で国内外の情報を伝える欧州のソーシャルメディア「Brut.」の買収を完了したと発表した。  買収によりCM続き

2025年9月29日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、総合指標が8%減の1761ドル/FEU

 ドゥルーリーが25日に発表した最新のコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比8%減の1761ドル/FEUとなった。15週連続で前週比下落と続き

2025年9月29日

ONE、インドで内陸リーファー輸送、ハイデラバード発着で

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は24日、インドのハイデラバードで冷蔵貨物を対象とした新たなインターモーダル鉄道サービスを開始すると発表した。ナバシェバ港と内陸部続き

2025年9月29日

米国発日本向け、7月は15%減の5.5万TEU、1~7月は3%増

 米国のデカルト・データマインが25日に発表した、今年7月の米国発日本向けのコンテナ輸送量(最終仕向け国ベース、実入りのみ、速報値)は、前年同月比15.1%減の5万4978TEUと続き

2025年9月29日

神戸港、7月は5%減の17万TEU

 神戸市港湾局が24日に発表した、7月の外貿コンテナ取扱量(実入り・空コンテナ合計、速報値)は、前年同月比5.2%減の17万3347TEUとなった。2カ月ぶりのマイナスとなった。輸続き