コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2025年6月26日
日東物流は24日、同日付で新社長に副島孝眞氏を充てるトップ人事を決めた。三木田博史社長は同日付で退任し、特別顧問に就任した。 (そえじま・たかまさ)1992年4月川崎汽船入社。…続き
2025年6月26日
大阪港湾局が24日に発表した、大阪港の5月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は、前年同月比4.3%増の17万6493TEUとなった。4カ月連続で増加した。輸出は5.…続き
2025年6月26日
長興商船(日本総代理店=シノコー成本)と興亜ライン(日本総代理店=シノコー成本)は来月、韓国・釜山と日本の東北・北海道を結ぶコンテナ航路を改編する。「THS1」を廃止し、「THS…続き
2025年6月26日
全国港湾労働組合連合会(全国港湾)は20日、日本港運協会に対して「放射線検査を不要とする動きへの対応について」とする文書を発出した。安全な荷役環境を確保する観点から、放射線検査が…続き
2025年6月26日
東京都港湾局が20日公表した、東京港の4月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比5.3%増の37万5694TEU。輸出は5.6%増の16万9705…続き
2025年6月25日
九州エリアの中心港湾として重要な役割を担う博多港。同港で検数員として活躍するのが全日検九州支部現業部博多事務所の山野井咲那さんだ。夏は暑く、冬は寒い現場で奮闘し、任される仕事も増…続き
2025年6月25日
TSラインズは7月から日本―華南・タイ間を結ぶコンテナ航路「JTX」を再開する。 寄港地・ローテーションは、東京―横浜―名古屋―大阪―神戸―蛇口―南沙―レムチャバン―香港―蛇…続き
2025年6月25日
北部九州地区で港湾運送事業や物流事業を展開するジェネックは20日に開催した株主総会で、中島浩一常務執行役員を新社長に充てるトップ人事を決めた。伊東純一社長は同日付で退任し、相談役…続き
2025年6月25日
「四日市港霞ヶ浦地区北埠頭の整備を進める会」(小川謙会長)と「四日市港の海岸整備を進める会」(同)は20日、国土交通省に対して要望活動を行った。四日市港霞ヶ浦地区国際物流ターミナ…続き
2025年6月25日
台湾船社ヤンミン・マリン・トランスポートは今年7~9月期以降のコンテナ船事業の見通しについて、「米中貿易摩擦の緩和と需要回復に加え、伝統的なピークシーズンの恩恵を受けるため、マー…続き
2025年6月25日
コンテナや荷役機器の販売などを手掛けるEFインターナショナル(本社=横浜市、中尾治美社長)は、同社が販売代理店を務めるカルマー製のリーチスタッカーを、下関港の国際物流拠点である長…続き
2025年6月25日
釜山港湾公社が20日に明らかにした、釜山港の今年5月のコンテナ取扱量は、前年同月比6.3%増の223万446TEUとなった。輸出は2.0%増の47万6085TEU、輸入は4.0%…続き
2025年6月25日
名古屋港管理組合は19日、「名古屋港における水素燃料電池(FC)換装型荷役機械等の導入促進事業補助金」の公募を開始した。名古屋港で使用する水素燃料電池への換装が可能なRTG、また…続き
2025年6月24日
韓国海洋振興公社(KOBC)が23日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前週…続き
2025年6月24日
国土交通省港湾局は30日から、港湾のターミナルでの脱炭素化の取り組みを客観的に評価する認証制度「CNP認証(コンテナターミナル)」の申請を受け付け、運用を開始する。申請対象は国内…続き
2025年6月24日
イスラエルとイランによる衝突により、中東地域の緊張が高まる中、コンテナ船社がイスラエル主要港への寄港を休止する動きが出ている。マースクは20日、イスラエルのハイファ港への寄港を一…続き
2025年6月24日
アジア発米国向けの短期コンテナ運賃の下落が止まらない。上海航運交易所がまとめるコンテナ運賃指標SCFIによると、20日付の上海発米国西岸向けのコンテナ運賃は前週比32.7%減の2…続き
2025年6月24日
川崎港で7年ぶりに新規コンテナ航路が就航した。オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)が運航する日韓コンテナ航路「JK1」の本船“CONFIDENCE”が22日、東扇島地…続き
2025年6月23日
マースクとハパックロイドによるジェミニ・コーポレーションは7月から、アジア―北米航路「TP8/WC2」と「TP6/WC1」の2ループを改編する。 「TP6/WC1」では北米か…続き
2025年6月23日
名古屋港管理組合がこのほど公表した、名古屋港の5月の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナを含む)は前年同月比9.6%増の22万872TEUだった。2カ月連続でプラスとなった。輸出…続き