海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2025年3月7日

内航コンテナ船、スケジュール維持に苦慮、港湾人手不足や外航優先荷役で

 内航コンテナ船による国際フィーダー航路のスケジュール維持が、複合的な要因で難しくなっている。地方港での労働者不足に伴う荷役時間の長期化や、主要港でのバースホッピングに加え、港によ続き

2025年3月7日

国交省、水素荷役導入促進検討会、ガイドラインの構成を議論

 国土交通省港湾局は5日、「第3回水素を燃料とする荷役機械の導入促進に向けた検討会」を開催した。今回は導入に向けた課題と対応方針、安全かつ円滑な導入を補助するために作成するガイドラ続き

2025年3月7日

ロサンゼルス港、IAPHの70周年記念し活動称賛

 ロサンゼルス市港湾局は4日、国際港湾協会(IAPH)の創立70周年を記念し、世界中の港湾が直面する課題に70年間取り組んできた活動を称えるとともに、表彰状を授与したと発表した。 続き

2025年3月7日

近畿地整局、10日に農林水産物輸出促進協、堺泉北港を核に輸出拡大へ

 国土交通省近畿地方整備局は10日、産直港湾である堺泉北港を核として阪神港を通じた農林水産物・食品輸出を拡大するため、第4回の農林水産物・食品輸出促進協議会を開催する。農産物の輸出続き

2025年3月7日

国交省港湾局、CNP認証制度案とりまとめへ議論

 国土交通省港湾局は4日、都内で「港湾のターミナルの脱炭素化の取り組みに関する認証制度の導入に向けた検討会(第6回)」を開催した。来年度からのCNP認証制度(コンテナターミナル)の続き

2025年3月7日

スタンデージ、情報セキュリティ認証取得

 貿易総合プラットフォーム(PF)サービスを手掛けるスタンデージ(STANDAGE)は2月28日、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際標準規格「ISO/IEC27続き

2025年3月6日

CKハチソン、港湾運営事業の大半を売却、MSCとブラックロックに

 香港の複合企業大手CKハチソン・ホールディングスは4日、傘下の港湾事業会社ハチソン・ポーツ・ホールディングス(HPH)が持つパナマ港湾会社(PPC)の支配権90%と、CKハチソン続き

2025年3月6日

三井E&Sら、苫小牧港でコンテナ移動高度化を実証実験、開発技術の作業性や有用性を確認

 三井E&Sと苫小牧栗林運輸、日野自動車は5日、国土交通省の2023年度の港湾技術開発制度である「コンテナヤード内横持トレーラー運行の高度化に関する技術開発」の実証実験を、1月11続き

2025年3月6日

TSラインズ、日本―アジア航路を改編

 TSラインズは日本―アジア間を結ぶコンテナ船サービス「JSM」「JTK」「JKT2」「JKT3」を改編する。  「JSM」は国内の寄港ローテーションや出港曜日が変更となり、東京続き

2025年3月6日

マースク、中央回廊での試験輸送を完了、日本発欧州向けで

 マースクは4日、日本から欧州へのコンテナ輸送で、中央回廊(ミドルコリドー)を活用した試験輸送を完了したことを明らかにした。同ルートが効率的な物流ソリューションになる可能性を実証し続き

2025年3月6日

自民党港湾議連、森山会長「国土強靭化は待ったなし」

 自民党港湾議員連盟は5日、都内で総会を開催した。国土交通省港湾局が港湾の国土強靭化施策について説明し、意見交換を行った。冒頭のあいさつで、森山裕会長は「国土強靭化は待ったなし。南続き

2025年3月6日

CMA-CGM、初のメタノール二元燃料船が就航、HD現代三湖で12隻建造

 CMA-CGMは4日、グループ初となるメタノール二元燃料コンテナ船“CMA CGM IRON”がシンガポール港に初入港したと発表した。同船は、韓国のHD現代三湖で建造された1万3続き

2025年3月6日

井本商運、京浜―博多航路を減便、京浜―志布志は直航で新設

 井本商運は4月から、京浜―博多間の内航コンテナ航路を週2便から週1便に減便する。今月4日に発表した。港湾でのターミナル作業員不足により、各港での荷役遅延が発生しているためで、定曜続き

2025年3月6日

1月の主要コンテナ港湾、上海500万TEU超、寧波が2位浮上、過去最高相次ぐ

 主要港湾における今年1月のコンテナ取扱量は好調に推移した。米国の関税引き上げや北米東岸港湾のストライキ懸念を背景とした前倒し出荷需要と、旧正月前の輸送需要などを受け、例年と比べて続き

2025年3月6日

北陸地方整備局/北陸信越運輸局、代替輸送訓練の結果など報告

 国土交通省北陸地方整備局と北陸信越運輸局は3日、新潟市内で「北陸地域国際物流戦略チーム2024年度幹事会」を開催した。北陸地域の最近の取り組みなどを紹介した。広域バックアップ専門続き

2025年3月6日

スタンデージ、七十七銀行と業務提携

 貿易総合プラットフォーム(PF)サービスを手掛けるスタンデージ(STANDAGE)は2月27日、七十七銀行と業務提携を開始すると発表した。同社は2022年から中小企業の海外展開を続き

2025年3月5日

東京港、24年は2%増の416万TEU、2年ぶりプラス

 東京港の2024年の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年比2.1%増の416万9244TEUだった。2年ぶりにプラスとなった。内訳は、輸出が0.5%減の続き

2025年3月5日

釜山発コンテナ運賃指標、総合指標が8.2%減

 韓国海洋振興公社(KOBC)が3月4日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前続き

2025年3月5日

スマートコンテナアライアンスが発足、IoTで物流の安全・透明性向上

 コンテナ輸送のセキュリティー対策や、サプライチェーン(SC)の透明性向上に向け最先端の技術活用を目指す、「スマートコンテナアライアンス」がこのほど発足した。  IoTソリューシ続き

2025年3月5日

CMA-CGM、電気推進コンテナ船を発注、中国の山東新能船業に

 CMA-CGMと中国の山東新能船業は2月27日、上海で182TEU型の電気推進コンテナ船の建造契約を締結した。山東新能船業が明らかにした。調印式にはCMA-CGMやバッテリー技術続き