コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2025年7月28日
日本海事センターが22日に公表したコンテナ荷動き統計によると、今年3月の日本―欧州間のコンテナ荷動き量は、前年同月比5.6%減の10万6365TEUとなった。日本発欧州向けの輸出…続き
2025年7月28日
東京都港湾局が24日公表した、東京港の5月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比7.0%増の36万6979TEUだった。14カ月連続でプラスとなっ…続き
2025年7月28日
国土交通省港湾局は22日、改正港湾法に基づき、和倉港の護岸の一部改良工事を代行すると発表した。和倉港の港湾管理者である七尾市から要請を受けて実施する。事業費は約7.6億円。改正港…続き
2025年7月28日
上組は24日、米国法人の上組USAがカリフォルニア州のロサンゼルス・ロングビーチ港近郊で自社運営倉庫を稼働させることを決定したと発表した。 自社運営倉庫は、敷地面積2万323…続き
2025年7月28日
ヤンミン・マリン・トランスポートは24日、日本シップヤード(NSY)と今治造船にメタノール二元燃料レディの8000TEU型コンテナ船3隻を発注すると発表した。ヤンミンは今年3月、…続き
2025年7月28日
ドゥルーリーが24日に発表した最新のコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比3%減の2517ドル/FEUとなった。6週連続のマイナス。上海…続き
2025年7月28日
米国の貨物鉄道会社ユニオン・パシフィック鉄道(UP)とノーフォーク・サザン(NS)は現地時間24日、合併に関する協議を進めていることを正式に明らかにした。合併には規制当局の承認が…続き
2025年7月28日
CMA-CGMグループが米国籍船の拡大を進めている。同社が運航するコンテナ船“CMA CGM PHOENIX”(9326TEU型、2013年建造)をこのほど米国船籍に改籍し、チャ…続き
2025年7月28日
東京都港湾局と東京港埠頭会社は25日、東京港で新・港湾情報システム「CONPAS」を活用したコンテナ搬出入予約制の常時運用を開始すると発表した。川崎汽船が借り受ける大井1・2号タ…続き
2025年7月28日
MSCは8月7日、自社運航の日韓コンテナ航路「SUNRISE」で北九州港・ひびきコンテナターミナル(CT)に臨時寄港する。 同航路では今年5月末から、北九州港・門司コンテナタ…続き
2025年7月25日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEジャパン)の加瀬崇取締役常務執行役員が挙げる「私の1隻」は、同社運航の2万4000TEU型コンテナ船“ONE INFINI…続き
2025年7月25日
コンテナ船社が寄港地を決める上で一つの重要な要素となるのが、当該港湾におけるコンテナの輸出入インバランスだ。輸出超過の港の場合は、空コンテナをポジショニングする必要があるため追加…続き
2025年7月25日
米国のデカルト・データマインが24日に発表した、今年6月の日本発米国向けのコンテナ輸送量(荷受け地ベース、実入りのみ、速報値)は、前年同月比5.0%減の5万1468TEUとなった…続き
2025年7月25日
ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパンは24日、都内でベン・ライン創業200周年記念祭を開催した。ベン・ラインは1825年にスコットランドのエジンバラで創業。冒頭あいさつに立っ…続き
2025年7月25日
CMA-CGMグループのCNCは9月から、中国―フィリピン航路「CP3」を日本まで延伸し、新たに日本とフィリピンを結ぶ「JP8」としてサービス展開する。日本直航便を新たに開設する…続き
2025年7月25日
マースクは22日、ニュージーランドのハミルトン市郊外、ルアクラにある低温物流倉庫がニュージーランド・グリーン・ビルディング・カウンシル(NZGBC)が認証する「グリーンスター・N…続き
2025年7月25日
商船三井グループの港運・物流事業者の商船港運は、現在進捗中の神戸港・ポートアイランド地区における神戸国際コンテナターミナル(KICT)の拡張を通じて、ユーザーの利便性を高める方針…続き
2025年7月25日
阪神国際港湾会社は22日、カンボジアのシアヌークビル港湾公社(PAS)の職員研修を実施すると発表した。 同社は2018年12月に、カンボジア南部に位置する大水深港シアヌークビ…続き
2025年7月25日
関東トラック協会海上コンテナ部会は23日、都内で「2025年度総会」を開催した。昨年度の事業報告や収支決算、今年度の事業計画や収支予算などの議案について原案通り承認した。任期満了…続き
2025年7月25日
香港の2025年上期(1~6月)におけるコンテナ取扱量は、前年同期比3.4%減の653万4000TEUとなった。2~4月は単月で前年同月比増加で推移したが、5月は12.7%減、6…続き