海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2020年8月13日

国際協力銀、三井海洋らのFPSOに融資、ペトロブラス向け

 国際協力銀行はこのほど、三井海洋開発が三井物産、商船三井、丸紅とともに出資するオランダ王国法人と融資金額4億9100万ドルを限度とするプロジェクトファイナンスによる貸付契約を締結続き

2020年8月13日

東海汽船、1~6月は8.4億円の赤字、物流堅調も旅客が新型コロナで大幅減

 東海汽船の2020年1~6月期決算は、営業損益が9億6200万円の赤字(前年同期は4億3300万円の赤字)、経常損益が8億4200万円の赤字(同3億4500万円の赤字)となった。続き

2020年8月13日

東京海上日動とアイディア社、DXによる課題解決テーマにセミナー、オンラインで130人参加

 東京海上日動火災保険は6日、デジタルトランスフォーメーション(DX)による船舶運航管理の課題解決をテーマとしてオンラインセミナーを開催した。同社が4月に資本業務提携したアイディア続き

2020年8月13日

川崎汽船、「“K”LINE REPORT 2020」で価値創造の取組紹介

 川崎汽船は今年版の統合報告書「“K”LINE REPORT 2020」(日本語・PDF版)を発行した。12日発表した。同レポートは同社グループの企業価値創続き

2020年8月13日

海技教育機構、各校でオープンスクールなど開催

 海技教育機構(JMETS)は7月23日に口之津海上技術学校(長崎県南島原市)でオープンスクールを、7月25日に小樽海上技術学校でオープンキャンパスを開催した。JMETS各校は新型続き

2020年8月12日

長鋪汽船と商船三井が共同会見、座礁・油濁事故、影響最少化に全力

 モーリシャス島沖で発生した鉄鋼原料船“Wakashio”の座礁・油濁事故について、同船を保有・管理する岡山県の長鋪汽船と用船者の商船三井は9日、商船三井本社で共同記者会見を行い、続き

2020年8月12日

政府、モーリシャス油流出事故で専門家チーム派遣

 モーリシャス沿岸で座礁したばら積み船“Wakashio”による油流出事故に対し、日本政府は9日、モーリシャス政府の要請を受けて計6人から構成される国際緊急援助隊・専門家チームを派続き

2020年8月12日

長鋪汽船、油濁事故対応を続報

 長鋪汽船は10日、同社関連会社OKIYO MARITIMEが保有する鉄鋼原料船“Wakashio”のモーリシャス島沖の座礁・油濁事故の状況について続報した。同日現在、サルベージ作続き

2020年8月12日

商船三井、座礁・油濁対応で6人派遣、物資輸送も検討

 商船三井は11日、長鋪汽船の関連会社から用船している“Wakashio”の座礁・油濁への対応として、船主とともに当局との連携、情報収集、油濁拡大防止、流出油回収の支援をすることを続き

2020年8月12日

船協、掖済会の協力でPCR検査実施、会員会社の日本人外航船員対象に

 日本船主協会は3日から日本海員掖済会の協力を得て、船協会員会社の外航日本人船員を対象に、掖済会傘下の病院で乗船前にPCR検査を受検できる体制をスタートした。現在検査可能となってい続き

2020年8月12日

IMO、各種会議の再開など審議、第32回臨時理事会開催

 国土交通省は11日、5月4日から7月17日まで書面ベースで開催されたIMO(国際海事機関)の第32回臨時理事会の結果を公表した。主な審議内容は、「新型コロナウィルス感染症のパンデ続き

2020年8月12日

海保庁、7月の海難発生状況を公表

 海上保案庁は5日、海の事故ゼロキャンペーン期間中(7月16日~31日)の海難事故発生状況を公表した。船舶事故は76隻(前年116隻)、人身事故は77人(前年77人)で、船舶事故は続き

2020年8月12日

英企業、排出監視システムに電子版油記録簿

 水質モニタリングシステムを手掛けるリバートレース(英国)はこのほど、海事リスク防止ツールなどを手掛けるプリベンション・アット・シー(キプロス)が開発した電子版オイルレコード(油記続き

2020年8月11日

《連載》コロナの時代⑳【船舶管理】、新常態の見極めに時間、柔軟に対応、シナジーグループ・ウニCEO、デジタル化加速

 船舶管理業を運営するシンガポールのシナジー・グループのラジェッシュ・ウニCEOは、新型コロナウイルス問題を経て生じる事業環境の変化について、「『新常態』を見極めるにはまだ早すぎる続き

2020年8月11日

東京九州フェリー、新造船“はまゆう”が進水、横須賀/新門司航路に来年7月就航

 新日本海フェリーは7日、SHKライングループの東京九州フェリーが開設する横須賀/新門司航路に投入する新造フェリー“はまゆう”の命名・進水式を開催した。同船続き

2020年8月11日

マーシャル海事局、AMSA集中検査で通知

 マーシャルアイランド海事局はこのほど、オーストラリア海事安全局(AMSA)の同国港湾に寄港するコンテナ船を対象とした集中検査キャンペーンで必要な事前準備などについて、通知を発行し続き

2020年8月11日

英企業、環境管理ツールに新機能

 ワンオーシャン(本社=英ロンドン、OneOcean)は7月27日、環境コンプライアンスを強化するツール「EnviroManager」の、新機能発売を発表した。新機能の「Envir続き

2020年8月7日

国交省、内航船の新評価手法確立など4件、交通運輸技術開発推進で新規課題決定

 国土交通省は4日、交通運輸技術開発推進制度の2020年度新規研究課題を決定したと発表した。海上・港湾・航空技術研究所と内航ミライ研究会による、内航船の新たな評価手法の確立と標準化続き

2020年8月7日

さんふらわあ、ダイキンの空気清浄機を全船導入、感染症対策で独自基準

 フェリーさんふらわあ(赤坂光二郎社長)は、日本旅客船協会が定めた新型コロナウイルス感染予防対策ガイドラインを遵守することに加え、独自の「さんふらわあ基準」を設けて感染予防対策に取続き

2020年8月7日

舞鶴港、新日本海フェリー就航50周年、記念イベントを実施

 京都舞鶴港に新日本海フェリーが就航して今年で50周年を迎えることを記念して、同港で4日、記念イベントが実施された。主催は京都府、舞鶴市、京都舞鶴港振興会。  新日本海フェリーは1続き