海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2020年6月12日

東京海上日動、今治で第2回オンラインセミナー、サイバーリスクと船舶保険など

 東京海上日動火災保険は今月8日、2回目となるオンラインセミナーを開催した。「サイバーリスクと船舶保険」「コロナウイルスがハンディサイズバルカーマーケットに与えた影響」をテーマとし続き

2020年6月12日

飯野海運運航のバルカー、水先人会から表彰

 飯野海運はこのほど、同社が運航するバルカー“JP Coral”が日本水先人会連合会による「ベストクオリティーシップ2019」を受賞したことを明らかにした。同社グループのイイノマリ続き

2020年6月12日

郵船、15日から最大週3日在宅の新勤務体制

 日本郵船は11日、新型コロナウイルスに対応した本店・支店の勤務体制で、15日から最大週3日の在宅勤務を可能にする新体制に移行すると発表した。  感染拡大防止の観点から出社率50%続き

2020年6月12日

海技振興センター、船員の精神衛生手引き公表

 海事振興センターはこのほど、「船員のメンタルヘルス確保のための手引き」を同センターのホームページ上で公表した。各船社での対策や、現場でのメンタルヘルス確保に役立てることを目的とし続き

2020年6月11日

アウィルコ、半潜水式リグの建造解約を通知、ケッペルは有効性否定

 英国の海洋掘削会社アウィルコ・ドリリングは8日、セミサブ(半潜水)式掘削リグ“Nordic Winter”の建造契約について、契約解除権の行使を造船所側に通知したと発表した。アウ続き

2020年6月11日

ICS/BIMCOなど業界団体、海上貿易のデジタル化で共同声明

 ICS(国際海運会議所)やBIMCO(ボルチック国際海運協議会)などの業界団体グループはこのほど、新型コロナウイルスの影響を受けて、海上貿易や物流のデジタル化に向けた政府間協力を続き

2020年6月11日

IMO/UNCTAD、船員交代促進などで共同声明

 IMO(国際海事機関)と国連貿易開発会議は8日、新型コロナウイルス流行下で国際貿易を維持するため、関係機関や各国政府に協力を求める共同声明を発出した。声明では各国政府に船員の渡航続き

2020年6月11日

神戸運輸監理部、海の日式典、オンライン発信を検討、石原部長が就任会見

 国土交通省神戸運輸監理部の石原彰部長(写真)は10日の就任会見で、「海の日」海事関係功労者表彰式典が新型コロナウイルス感染拡大の影響で開催が難しいため、オンラインでの発信を検討し続き

2020年6月11日

海洋掘削大手ノーブルの1~3月、減損計上で赤字拡大

 海洋掘削大手ノーブルの2020年1~3月期決算は純損失が前年同期の7089万ドルから10億6268万ドルとなり赤字が拡大した。半潜水型リグ2基とドリルシップ2基の減損損失として1続き

2020年6月11日

ABS、風力補助推進でガイド発行

 ABSはこのほど、「ABS Guide to Wind-Assisted Propulsion System Installation」を発行した。同ガイドラインでは、風力を利用続き

2020年6月11日

商船三井運航のバルカーとLNG船、水先連合会から表彰

 商船三井は10日、同社が運航するバルカーとLNG船の計2隻が日本水先人会連合会による2019年度の「ベストクオリティーシップ賞」を受賞したと発表した。表彰されたのはバルカー“Ha続き

2020年6月11日

川崎汽船、経団連の脱炭素活動「チャレンジ・ゼロ」参加

 川崎汽船は9日、脱炭素社会の実現に向けたチャレンジを促すことを狙いとして日本経済団体連合会が策定した「チャレンジ・ゼロ」に参加したと発表した。  「チャレンジ・ゼロ」での具体的な続き

2020年6月11日

ボスカリス、仏洋上風力発電所の海洋工事を受注

 オランダの海洋土木大手ロイヤル・ボスカリス・ウエストミンスターはこのほど、同社とフランスの建設大手ブイグ、イタリアのエンジニアリング大手サイペムとの3社コンソーシアムが、フランス続き

2020年6月11日

香港で船員の強制検疫規制を緩和

 海外紙によると、香港で船員交代を促進するため、同市の港に寄港する貨物船の船員に対する強制検疫規制が緩和される。14日間の強制検疫が免除される対象を、燃料補給や修理、調査、ドッキン続き

2020年6月10日

川崎汽船「環境アワード2020」、シーゲートコーポレーションが最優秀賞

 川崎汽船は8日、「“K”Line Group 環境アワード2020」の表彰をオンラインで5日に開催したと発表した。シーゲートコーポレーションの「海洋環境整備船が広島湾で回収した西続き

2020年6月10日

海上保安庁、走錨事故防止で重要施設追加

 海上保安庁は1日、荒天時の走錨事故再発防止に向けて、荒天時に錨泊制限などを実施する重要施設を新たに3カ所追加したと発表した。追加されたのは柳井発電所、南本牧はま道路、南本牧コンテ続き

2020年6月8日

日本郵船・長澤社長インタビュー<下>、コロナ後の課題、人的資源有効活用など

■LNG・海洋の位置づけ変わらず  ― LNG・海洋事業については盤石か。  「LNGについてはほぼ問題ない。海洋事業も足元は問題ないが、原油価格下落によって新規案件を積み上げら続き

2020年6月8日

《連載》リモート化の波⑫、船舶管理、リモート技術を積極活用、船員採用・研修、多人数の船陸間会議も

 船舶管理業務のさまざまな面でリモート(遠隔)技術の活用が進み出しそうだ。新型コロナウイルス感染拡大によりSI(船舶管理監督)など陸上側からの訪船活動が制限されたことで、陸上と本船続き

2020年6月8日

津軽海峡フェリー、9日に新造船“ブルールミナス”就航、4隻同型化が完了

 津軽海峡フェリーは9日、新造フェリー“ブルールミナス”を青森/函館航路に投入する。同船の就航により、同航路の4隻は全て同型の「カジュアルクルーズフェリー」となり、全船にビューシー続き

2020年6月8日

千葉県銚子沖、洋上風力発電促進区域指定に合意、協議会でとりまとめ

 千葉県などは4日、再エネ海域利用法に基づく洋上風力発電の促進区域指定に向けて、第3回千葉県銚子沖における協議会をオンライン開催した。同協議会は、昨年11月に設置。漁業や船舶運航者続き