海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2020年6月30日

水先連合、行動指針に持続可能性を追加、通常総会を開催

 日本水先人会連合会は25日、2020年度第1回通常総会を開催し、役員の交代と行動方針を決定した。新たな副会長に伊勢三河湾水先区水先人会の小鹿邦博会長が就任した。  20年度の行動続き

2020年6月30日

基本政策部会、内航船員不足はセグメントで対策検討、暫定措置事業後の取引環境改善へ

 交通政策審議会海事分科会は26日、第16回基本政策部会を開催した。今夏に予定している中間とりまとめに向け、関係者間で内航海運の将来施策の方向性について意見交換を行った。課題の1つ続き

2020年6月30日

WSM、サイバーセキュリティでウェビナー開催

 ウィルヘルムセン・シップ・マネージメント(WSM)は25日、サイバーセキュリティをテーマにウェブセミナー(ウェビナー)を開催した。  ウェビナーでは、同社のカール・スコウ社長兼C続き

2020年6月30日

英国政府、国際サミットで船員交代議論

 英国運輸省は25日、来月に初の国際サミットを開催し、新型コロナウイルスの船員交代への影響について議論すると発表した。IMO(国際海事機関)のキータック・リム事務局長が特別講演を行続き

2020年6月29日

内藤船協会長、船員交代問題、物流機能に支障、離路時の入港費免除など課題に対処

 日本船主協会の内藤忠顕会長(日本郵船会長、写真)は26日のオンライン記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大による海運業への影響について、「さまざまな問題が生じている中でも、船員交続き

2020年6月29日

日本船主協会、新型コロナ対応など事業計画に、第73回総会開催

 日本船主協会は26日に書面での第73回通常総会を開催し、2020年度の事業計画案を決議した。主要課題には、新型コロナウイルス問題や海運税制などを取り上げた。  総会で決議された2続き

2020年6月29日

船協、新理事長に元海事局長の森重氏

 日本船主協会の小野芳清理事長が退任し、7月1日付で元海事局長の森重俊也氏が就任する。26日の会見で森重氏は「内藤会長のリーダーシップの下で、会員企業の皆さんと共に、日本の海運業が続き

2020年6月29日

シナジーのウニCEO、「海運界、環境規制強化で先手を」、フォーラムで

 船舶管理業を展開する星港のシナジー・グループ創業者であるラジェッシュ・ウニCEOがこのほどキャピタルリンク主催のオンラインフォーラムで脱炭素化への道筋をテーマとしたセッションに登続き

2020年6月29日

基本政策部会、内航の施策方向性を検討、今夏、中間とりまとめへ

 交通政策審議会海事分科会は26日、第16回基本政策部会を開催した。新型コロナウイルス感染拡大による内航海運への影響について報告があったほか、同部会で議論してきた内航海運における今続き

2020年6月29日

阪九フェリー、新造船を三菱下関から引き渡し、30日就航へ

 阪九フェリーは24日、三菱重工業下関造船所で新造フェリー“やまと”の引き渡しを受けた。25日発表した。今後、訓練航海などを経て、30日に神戸/新門司航路に就航する予定だ。

2020年6月29日

日韓フェリー3社、旅客運送停止を7月末まで延長

 カメリアラインと関釜フェリー、パンスターの日韓フェリー3社は24日までに、現在実施している旅客運送停止措置を7月31日まで延長すると発表した。政府の旅客取り扱い停止要請や入国制限続き

2020年6月29日

Vグループ、eラーニングで戦略的提携

 船舶管理大手Vシップスを擁するVグループはこのほど、船員のトレーニングツールを手掛けるシーガルマリタイムなどを傘下に持つオーシャンテクノロジーズグループと、eラーニングで戦略的パ続き

2020年6月26日

国内船主、ドル建て金利や為替では追い風も、コロナ禍で状況に濃淡

 国内船主(船舶オーナー)の経営環境はマーケット低迷や用船者の用船料減額要請などで厳しさを増しているが、為替や金利では追い風が吹いている。特に金利面ではドル建ての金利が急低下してお続き

2020年6月26日

《緊急調査第2弾:コロナショック⑧》海洋事業、新規開発に影響も機会探る、上流投資減・経済停滞で

 石油・ガス開発などに関わる海洋事業は、邦船大手らが重点投資分野とするだけに、新型コロナウイルス感染拡大に伴うエネルギー需要の変動、原油価格下落による上流投資への影響が引き続き注目続き

2020年6月26日

<DIGITAL×Shipping>《連載》無人化に挑む⑤、水陸両用の無人運転システム開発、ITbookホールディングスら5者、自動車技術を活用

 IT関連企業のITbookホールディングス(東京都中央区)を中心としたコンソーシアムは、企業や大学、行政など産学官連携体制でプロジェクトを推し進める。自動車の自動運転システムを改続き

2020年6月26日

<GREEN×Shipping>マースク・郵船・三菱重工など参画、海運脱炭素化研究センター発足へ

 海事産業の代替燃料変換による脱炭素化を促進する100人規模の研究センター「The Maersk Mc-Kinney Moller Center for Zero Carbon S続き

2020年6月26日

船員交代で高まる切迫感、「船員はキーワーカー」定着を、各国政府に行動求め

 「15万人もの船員が海上に取り残されている」「なかにはILO(国際労働機関)のルールを超えて15カ月もの間、乗船が続いている船員もいる」―。新型コロナウイルス感染拡大を受けて、こ続き

2020年6月26日

長距離フェリー、旅客8割減、貨物は1割超減、5月輸送実績

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、長距離フェリー業界が苦境に陥っている。日本長距離フェリー協会が公表した5月の輸送実績は、旅客が前年同月比80%減の4万7972人、乗用車が69続き

2020年6月26日

長崎県五島市沖の洋上風力発電、公募占用指針を公示、事業者公募へ

 経済産業省資源エネルギー庁と国土交通省港湾局は24日、長崎県五島市沖で実施する計画の洋上風力発電について、促進区域の公募占用指針を公示した。今年12月24日まで発電事業者を公募す続き

2020年6月26日

<GREEN×Shipping>郵船参画のAHEAD、水素サプライチェーン循環に成功、川崎の脱水素設備を報道陣に公開

 日本郵船などが参画する次世代水素エネルギーチェーン技術研究組合(AHEAD)は25日、 川崎市臨海部の東亜石油京浜製油所内でこのほど稼働した脱水素プラントを報道陣に公開した。日本続き