海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2020年7月21日

リスカ、ダラス・スミス氏がダイレクターに

 リベリア船籍の主管庁業務を手掛けるリスカはこのほど、米国沿岸警備隊(USCG)の液化ガス国立専門センターの責任者だったダラス・スミス氏をLNG・オフショア部門のダイレクターとして続き

2020年7月20日

中古船売買成約数、今年上半期29%減、コロナが影響、4月底に改善傾向

 英船価鑑定大手ベッセルズ・バリューのデータによると、今年上半期(1~6月)の貨物船中古売買成約数は458隻で、前年同期から29%減少した。新型コロナウイルス感染拡大下で入札前の検続き

2020年7月20日

ベッセルズ・バリュー、7万隻超の評価額と関連情報提供、日本の約70社が利用

 英国の船価鑑定大手ベッセルズ・バリュー(VV)は2011年のサービス開始から業容拡大している。日本では現在、金融機関、船主、商社など約70社が同社のサービスを利用。約7万3000続き

2020年7月20日

【資料】船種・船型別船腹量(ベッセルズ・バリュー)

2020年7月20日

日本郵船、リモート活用で20年来の取組継続、安全キャンペーンを7~8月展開

 日本郵船は毎年夏季に実施している安全キャンペーン「Remember Naka-no-Se」を、今年度はリモートでの通信手段を活用しながら展開する。同キャンペーンは1997年のVL続き

2020年7月20日

日本の洋上風力競争力強化へ官民協議会始動、導入目標提示など「事業予見性」肝に

 経済産業省、国土交通省は洋上風力の産業競争力強化に向けた官民協議を設置し、17日に初会合を開催した。日本の洋上風力発電は現在が草創期。海域の長期占用制度の構築や有望区域の公表など続き

2020年7月20日

<お知らせ>海事プレス社、英ベッセルズ・バリューとデータ活用で提携

 海事プレス社はこのほど英国の船価鑑定大手ベッセルズ・バリュー(VesselsValue)と業務提携し、同社から船舶・海運マーケットに関する情報提供を受けることになりました。ベッセ続き

2020年7月20日

テクノオーシャン、延期を決定

 国内唯一の海洋科学技術の国際コンベンション「テクノオーシャン2020」の延期が決まった。同コンベンション実行委員会(委員長=飯島一博大阪大学教授)が先ごろ明らかにした。新型コロナ続き

2020年7月20日

海の日プロジェクト2020、オンラインでイベント

 総合海洋政策本部、国土交通省、日本財団は海事関係団体の協力のもと、オンラインイベント「海の日プロジェクト2020」を開催する。17日から特設サイト(https://c2sea.j続き

2020年7月20日

BSM、液体貨物トレーニング施設を設置

 独シュルテ・グループの船舶管理大手ベルンハルト・シュルテ・シップマネージメント(BSM)はこのほど、キプロスの船員トレーニングセンターに新しい液体貨物シミュレーターを設置したと発続き

2020年7月20日

川汽、内部通報制度認証に登録、海運・物流で初

 川崎汽船は17日、同社の内部通報制度が消費者庁所管の「内部通報制度認証(自己適合宣言登録制度)」に登録されたと発表した。海運・物流業界では初の登録となった。同社の内部通報制度は、続き

2020年7月17日

《緊急調査第2弾:コロナショック⑲》船籍登録業、豪州船員乗船規定関連の相談増加、検査方針を変更した船籍も

 新型コロナウイルス禍で船籍登録業務では引き続き船主から船員交代についての問い合わせが多く寄せられている。特に現在は豪州海洋安全局(AMSA)が船員の乗船期間を最長14カ月としたこ続き

2020年7月17日

<Green×Shipping>メタネーション船舶燃料研究始動、海運・造船・鉄鋼など9社、CO2輸送船も

 メタネーション(合成メタン)船舶燃料の実現に向けた「CCR研究会船舶カーボンリサイクルワーキンググループ(WG)」が活動を開始した。商船三井が幹事、日本海事協会(NK)が事務局を続き

2020年7月17日

日本気象協会/日本無線、船社での「POLARIS」導入事例を紹介、ウェビナーを開催

 日本気象協会と日本無線は14日、海運・造船関係者向けにYouTubeでウェビナーを開催した。日本気象協会から、海事産業向け気象海象データサービス「POLARIS」について説明があ続き

2020年7月17日

日本郵船、豪雨被災に対し義援金

 日本郵船は16日、「令和2年7月豪雨」の被災者の救援、復興を支援することを発表した。同社グループ役員・社員有志から今後集める募金に同額のマッチングギフトを上乗せして、義援金として続き

2020年7月17日

「海の日」海事功労者139者を表彰

 国土交通省は16日、「海の日」海事関係功労者大臣表彰の受賞者を発表した。23日付で表彰し、例年7月に開催している表彰式(東京会場)は、新型コロナウイルス感染防止の観点から当面延期続き

2020年7月16日

海外オペ、市況回復で増加ペース鈍化、船主への契約見直し要請

 国内船主(船舶オーナー)と用船契約を結ぶ海外オペレーターによる用船料減額などの要請は、ここにきて増加ペースが鈍っている。本紙調査では、この2カ月間に要請した海外オペは数社にとどま続き

2020年7月16日

《緊急調査第2弾:コロナショック⑱》国内フェリー、感染防止徹底へ改修・設計変更も、旅客回復の兆しも第2波懸念

 新型コロナウイルスの国内感染拡大の影響で3月以降、フェリーによる旅客運送需要が激減した。日本長距離フェリー協会の最新統計によると、5月は各航路でおおむね前年同月比7~9割減となり続き

2020年7月16日

《連載》船主税務トピックス⑯、課税リスクの分析(CFCの金銭等の交付<2>)、税理士法人タクトコンサルティング 税理士 杉山正義氏

 前回説明したスキームは、タックスヘイブン税制の適用下にある外国子会社(CFC)がその株主である船主に交付した取引上の対価関係の無い金銭等は(寄附ではなく)配当として取り扱われるこ続き

2020年7月16日

国交省、新たに6隻を最高ランクに格付け、内航船省エネ格付け制度で

 国土交通省は15日、「内航船省エネルギー格付制度」で新たに申請のあった6隻の内航船すべてに、最高ランクの星5を付与したと発表した。今回は本格運用後はじめてLNG燃料船(商船三井/続き