海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2020年8月31日
国土交通省は28日、交通政策審議会海事分科会第127回船員部会を開催した。内航船員の働き方改革について、昨年2月から議論を踏まえ、とりまとめ最終案が承認された。船員の健康確保に向…続き
2020年8月31日
佐渡汽船は28日、取締役会で資金の借入を決議したと発表した。取引金融機関3行から14億円を借り入れる。借入期間7~15年、固定金利、無担保・無保証。新型コロナウイルス感染拡大とそ…続き
2020年8月31日
国土交通省近畿運輸局はこのほど、8月8日に児童養護施設「飛鳥学院」(奈良県桜井市)で出前講座を実施したことを明らかにした(写真)。小中学生を対象とした出前講座は、新型コロナウイル…続き
2020年8月28日
川崎汽船の明珍幸一社長は本紙インタビューで8月5日に発表した新たな経営計画について、目標として掲げた「2020年代半ばの経常利益250億円、自己資本1500億円、そして2030年…続き
2020年8月28日
キプロスに本社を置く独立系大手船舶管理会社のコロンビア・シップマネージメントのデメトリス・クリソストモウ・マーケティング&ビジネスデベロップメントダイレクターは新型コロナウイルス…続き
2020年8月28日
本稿では、実務上悩ましい論点となりがちな租税特別措置法65の7以下の「特定の資産の買換えの場合等の課税の特例」(以下「圧縮記帳制度」という)における譲渡経費の取り扱いについて解説…続き
2020年8月28日
商船三井は船舶運航で得られるデータを利活用するプロジェクト「FOCUS(Fleet Optimal Control Unified System)」で、データ収集装置の搭載を拡大…続き
2020年8月28日
海外紙の報道によると、インドのグジャラート州政府は、同州ジャムナガール地区サチャーナにある解撤ヤードを再開するようだ。同ヤードはインド国内で2番目に古く、主に中小型船の解撤に適し…続き
2020年8月28日
国土交通省の大坪新一郎海事局長は27日の記者懇談会で、モーリシャスでの油濁事故に関し、「船舶に残った残留油や海上に浮遊していた油はほとんど回収できていると聞いている」としたうえで…続き
2020年8月28日
国土交通省の河村俊信関東運輸局長(写真)は26日、横浜市内で就任会見を行った。「日本を代表する主要港湾・空港がある関東のポテンシャルを最大限発揮し、日本全体への発展につなげる」と…続き
2020年8月28日
海技教育機構(JMETS)は20日、コロナ禍での新たな試みとして、乗船実習中の海上技術短期大学校の学生に対し、Webによる会社説明会を開催した。神戸港停泊中の練習船“海王丸”と“…続き
2020年8月27日
香港に本社を置く独立系船舶管理大手のアングロイースタン・ユニバン・グループのビヨン・ホイガードCEOは新型コロナウイルスの感染拡大により船員の下船が困難となり、多くの船員がもとも…続き
2020年8月27日
韓国海洋水産部は24日から、新型コロナウイルスの感染が再拡大し期限内の法定船舶検査が難しくなっていることから、リモートでの船舶検査の項目を拡大した。船舶係留のための一時的検査など…続き
2020年8月27日
ボルチック国際海運協議会(BIMCO)のレポートによると、シンガポールの船舶燃料油(バンカー)販売量に占める高硫黄重油(HSFO)の割合が7月に24%(98万8000トン)となり…続き
2020年8月27日
東京港の新たな客船ターミナル「東京国際クルーズターミナル」が9月10日に開業する。開業に先立ち今月26日、完成披露内覧会を実施し、小池百合子都知事が視察した。同ターミナルは世界最…続き
2020年8月27日
飯野海運は26日、新型コロナウイルスへの対応について、出社率を30%とする現在の勤務体制を9月30日まで継続すると発表した。足元の感染状況に鑑みて決定したもの。対象者は飯野海運本…続き
2020年8月26日
長鋪汽船は25日、モーリシャス沖での“Wakashio”座礁・油濁事故で、離礁に成功した船体前方部分について24日に当局が指定した海域で海没し投棄を完了したと発表した。21日にモ…続き
2020年8月26日
国際運輸労連(ITF)は21日、モーリシャス島沖で発生した鉄鋼原料船“Wakashio”の座礁・油濁事故を受け、同船に新型コロナウイルスの影響で通常の契約期間を超えて長期乗船する…続き
2020年8月26日
新日本海フェリーが1970年(昭和45年)8月4日、舞鶴/小樽間に第1船“すずらん丸”を就航させてから、今年50周年を迎えたことを記念し、京都府の西脇隆俊知事は同社の入谷泰生社長…続き
2020年8月26日
モーリシャス沿岸で座礁したばら積み船“Wakashio”による油流出事故を受け、8月10日からモーリシャス共和国へ派遣されていた国際緊急援助隊・専門家チーム1次隊が2次隊に業務を…続き