海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2020年8月7日

商船三井近海、横揺れ軽減装置を共同開発、鋼材輸送時に最大85%の減揺効果

 商船三井グループの商船三井近海(永田健一社長)は、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)子会社のIMC(道田亮二社長)と共同で乾貨船向け横揺れ軽減装置(アンチローリングタンク)の研続き

2020年8月6日

邦船大手4~6月期、郵船・商船三井、コロナ下で黒字

 邦船大手3社の2020年4~6月期業績が5日出揃った。同期の経常利益は日本郵船が前年同期比2.6倍増の165億円、商船三井が48%減の73億円で、新型コロナウイルス感染拡大の非常続き

2020年8月6日

川崎汽船の新経営計画、船隊規模より収益追求、投資厳選、30年度に経常益300億円

 川崎汽船は5日、2030年ごろまでを見据えた新たな経営計画を策定したと発表した。当面の事業方針として、船隊規模よりも収益規模を追求することを明確化した。事業を「安定収益型」と「市続き

2020年8月6日

日本郵船、通期経常利益200億円に上方修正、4~6月期は2.6倍増益

 日本郵船は5日、2021年3月期通期経常利益予想を前回予想のトントンから200億円に上方修正したと発表した。同日発表した2020年4~6月期経常利益は、新型コロナウイルス感染拡大続き

2020年8月6日

川崎汽船、4~6月期経常10億円の赤字、通期純損益はトントン予想

 川崎汽船が5日発表した2020年4~6月期業績は、経常損益が前年同期から約37億円悪化し、10億円の赤字となった。エネルギー資源輸送がほぼ横ばいで推移した一方、新型コロナウィルス続き

2020年8月6日

ノルウェー政府、バングラデシュに150万米ドル支援、シップリサイクル改善で

 IMO(国際海事機関)は7月31日、バングラデシュの安全で環境に配慮したシップリサイクル推進のためにIMOが実施するプロジェクト(SENSREC)のフェーズ3が承認され、ノルウェ続き

2020年8月6日

洋上風力発電基地港湾、能代・秋田・鹿島・北九州を指定へ、物流・維持管理拠点に

 交通政策審議会港湾分科会環境部会は4日、第6回洋上風力促進小委員会を開催した。洋上風力発電など再生可能エネルギー発電設備の輸送・メンテナンス拠点として、能代港、秋田港、鹿島港、北続き

2020年8月6日

日本など8カ国、自動運航船実用化に向け協力、国際連携枠組みを設置

 国土交通省は5日、4日に日本を含む計8カ国の政府関係者によって開催されたオンライン会合で、自動運航船の実用化に向けた国際連携枠組み「MASSPorts」が設置されたと発表した。国続き

2020年8月6日

IMO、GHG最終報告書案公表、50年の50%削減目標にはゼロ炭素燃料必須

 IMO(国際海事機関)事務局は5日、温室効果ガス(GHG)排出量などに関する第4次調査報告書(GHG4)案を公表した。ゼロカーボン/カーボンニュートラル燃料の導入などの追加対策が続き

2020年8月6日

エコバンカー、進水式をYouTubeで公開

 エコバンカーシッピングは4日、新造LNGバンカリング船“エコバンカー東京ベイ”の命名・進水式を開催した。新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、新しい生活様続き

2020年8月6日

飯野海運、同社保有・管理ビルでコロナ対策

 飯野海運は4日、新型コロナウイルス感染拡大防止のための同社オフィスビルの取り組みについて明らかにした。  飯野は飯野ビルディングや汐留芝離宮ビルディングなど同社が所有し同社グルー続き

2020年8月6日

飯野海運、コロナ対策で出社率30%に

 飯野海運は5日、新型コロナウイルスに対する同社の勤務体制について、出社率をこれまでの50%から30%に引き下げたと発表した。同社は感染拡大防止と従業員の安全確保の観点から在宅勤務続き

2020年8月5日

エコバンカーシッピング・山田清孝社長、来年4月の事業開始目指す

 東京湾でシップ・ツー・シップによるLNGバンカリング事業が来年から始まる。住友商事、上野トランステック、横浜川崎国際港湾会社(YKIP)、日本政策投資銀行による合弁会社、エコバン続き

2020年8月5日

エコバンカーシッピング、東京湾のLNG燃料供給船が進水、“エコバンカー東京ベイ”と命名

 東京湾でLNGバンカリング事業を展開するエコバンカーシッピングの新造LNG燃料供給船“エコバンカー東京ベイ(Ecobunker Tokyo Bay)”が4日、福岡造船で進水した。続き

2020年8月5日

国交省、北極海航路の協議会開催、海技研が運航支援システムを紹介

 国土交通省は3日、第10回北極海航路に係る産学官連携協議会を開催した。国交省や外務省から北極海航路の最新情報が説明されたほか、海上技術安全研究所が昨年度に国交省と海技研で構築した続き

2020年8月5日

<DIGITAL×Shipping>商船三井のデータ利活用プロジェクト「FOCUS」、アプリでバーチャル訪船

 商船三井は4日、船舶データ利活用プロジェクト「FOCUS」で、バーチャル訪船アプリケーション「Fleet Tour」をリリースしたと発表した。リコーの360度カメラ「RICOH 続き

2020年8月4日

邦船大手のエネルギー輸送事業、洋上風力・水素などへ広がる裾野、GHG削減の社会要請背景に

 邦船大手はエネルギー輸送分野で事業の幅を広げている。過去10年超の間に、エネルギーチェーンの中流に位置付けられる輸送から、石油・ガスの海洋開発をはじめとする上流、また、LNGの受続き

2020年8月4日

国交省・船員部会、最終とりまとめに向け審議、内航船員の働き方改革で

 国土交通省海事局は7月31日、交通政策審議会海事分科会第126回船員部会を開催した。これまでの議論を踏まえて国交省から船員の働き方改革の実現に向けたとりまとめ本文案が示され、委員続き

2020年8月4日

クルーズ・オンライン会議、欧州・台湾でクルーズが一部再開

 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けたクルーズ産業について意見交換するため、スマートクルーズアカデミー(主宰=大阪大学・赤井伸郎教授)は7月31日、第3回目となるオンライン会議続き

2020年8月4日

鉄道・運輸機構、共有船金利を改定

 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は1日付で共有船の船舶使用料に関する金利を一部改定した。改定後の金利は表のとおり。固定型は「9年以内」の金利を引き下げたほか、「13年超続き