海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2022年6月13日
日本郵船グループの日本海洋科学は4月1日付で、同グループのMTIから横浜・新杉田にある「YOKOHAMA LAB」の振動台事業が移管された。大型の三次元振動台は昨年までにリニュー…続き
2022年6月13日
英国の船価鑑定・船舶関連情報大手ベッセルズバリューの6月1日時点のデータによると、新型コロナウイルス感染拡大の影響で悪化した中国・上海港の滞船状況がほぼ平常時並みに改善した。 …続き
2022年6月13日
赤池誠章参議院議員が座長を務める海洋教育推進プロジェクトが9日、第24回会合を開催した。国土交通省や日本船主協会など関係省庁・関係団体が、新高校教科書の海洋教育の記載状況や海洋教…続き
2022年6月13日
荷主団体の世界荷主フォーラム(Global Shippers Forum)は6日、今週のMEPC78(第78回海洋環境保護委員会)で議論されている炭素税について、「海上運賃のさら…続き
2022年6月13日
大阪公立大学海洋科学技術センター(所長=橋本博公教授)はこのほど、産学共同研究「次世代燃料・グリーン&スマートシップ」を立ち上げた。大阪公立大は、大阪府立大と大阪市立大が統合して…続き
2022年6月13日
海運やオフショアなど向けに気象情報サービスを提供するノルウェーのストームジオ(StormGeo)は1日、来年1月開始予定のIMO(国際海事機関)のCII(燃費実績格付け制度)向け…続き
2022年6月13日
商船三井フェリーは10日、さんふらわあの就航50周年を記念し、8月8日から9月10日までアニメ「ONE PIECE」とのコラボレーションイベント「さんふらわあ就航50周年の宴」を…続き
2022年6月13日
川崎汽船はSOMPOアセットマネジメントが運用する「SOMPOサステナビリティ・インデックス」の構成銘柄に選定された。10日発表した。 同インデックスはESG(環境、社会、ガ…続き
2022年6月10日
川崎汽船は「“K”LINE Group環境アワード2022」を選定した。8日発表した。同アワードは「“K”LINE環境ビジョン2050」で定めた方向性のもとでグループが取り組む優…続き
2022年6月10日
日本郵船がフィリピンのマニラ近郊でトランスナショナル・ダイバーシファイド・グループ(TDG)と共同運営する商船大学NYK―TDGマリタイム・アカデミー(NTMA)の卒業式が7日に…続き
2022年6月10日
商船三井は中学生のキャリア学習に協力し、今月3日に創価学園創価中学校の生徒11人の職場訪問を受け入れた。8日発表した。同社は海運業の意義や役割を理解し親しみを持ってもらうため、ま…続き
2022年6月10日
船舶管理大手コロンビア・シップマネージメント(CSM)はこのほど、ギリシャにタンカーの船舶管理などを行う拠点を新設したと発表した。ギリシャに新たに現地法人を設立し、同現地法人の下…続き
2022年6月10日
船舶投資ファンドを運営するアンカー・シップ・パートナーズは地域金融機関向けウェビナー「シップファイナンス基礎」の第1回目を9日に開催した。申込み人数は同社の想定を大きく上回る50…続き
2022年6月10日
日本郵船、商船三井、川崎汽船は8日、2023年3月期第1四半期会計期間に持分法適用関連会社オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)から配当金を受領すると発表した。配当金は…続き
2022年6月10日
商船三井は9日、同社グループのエム・オー・エル・エルエヌジー輸送(MOLLNG)、エム・オー・エル・シップマネージメント(MOLSHIP)が管理する船舶3隻が国土交通大臣表彰、気…続き
2022年6月10日
商船三井は8日、経済産業省と東京証券取引所が共同で選定する「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)2022」に選ばれたと発表した。 DX銘柄は中長期的な企業価値の向…続き
2022年6月10日
船舶管理大手コロンビア・シップマネージメント(CSM)はこのほど、ドイツのハンブルクに拠点を置く機関投資家や専門家向けの投資プラットフォームであるアホーン・キャピタルへの出資を決…続き
2022年6月10日
日本郵船は8日、経済産業省と東京証券取引所が共同で選定する「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)2022」で、「DX注目企業」に選ばれたと発表した。「攻めのIT経営銘…続き
2022年6月8日
2021年度に日本の海運業界初の利益1兆円超えを達成した日本郵船。長澤仁志社長は本紙のインタビューで21年度業績について、非常に高い利益を上げた定期船、航空運送、物流事業に加えて…続き
2022年6月8日
船員養成のための学科教育と練習船による航海訓練を担う海技教育機構(独立行政法人、JMETS)の田島哲明理事長(写真)は前期の活動について振り返り、コロナ禍の影響などを受けながらも…続き