海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2022年8月25日

INPEX、CCS事業で豪州沖鉱区落札

 INPEXは24日、豪州北部準州沖合のGHGアセスメント鉱区をパートナー会社と共同で落札したと発表した。同鉱区はGHGの地下貯留に適した地域に位置しており、今後鉱区評価作業を推進続き

2022年8月25日

SMN東京が開催、DXテーマに講演など

 アイルランドのイベント会社スマートマリタイムネットワーク(SMN)が主催する、国際フォーラム「スマートマリタイムネットワーク会議」が24日、都内で開催された。会場には業界関係者ら続き

2022年8月25日

日本郵船、国際風力発電展に出展

 日本郵船、NYKバルク・プロジェクト、日本海洋科学のグループ3社は今月31日から9月2日に幕張メッセで開催される風力発電技術に関する国際展示会「第2回WIND EXPO秋2022続き

2022年8月25日

日本郵船、小学生に船・船乗りの仕事紹介

 日本郵船は23日に実践女子大学渋谷キャンパス(東京都渋谷区)で開催された、小学生を対象とする社会学習イベント「学びのフェス2022夏」に出展し、若手航海士と機関士が、船や船乗りの続き

2022年8月24日

《連載》ナンバー1技術商社への道【水素関連プロジェクト】、商船三井テクノトレード、「つくる・ためる・つかう」を実践

 商船三井テクノトレードは、商船三井グループの水素関連プロジェクトのけん引役を担う。2020年に水素分野への取り組みを始めて以来、他企業らと連携し、矢継ぎ早にプロジェクトを立ち上げ続き

2022年8月24日

商船三井、大型液化CO2輸送船でAiP、NEDO事業の一環で

 商船三井は23日、日本海事協会から大型液化CO2輸送船の設計に関する基本承認(AiP)を取得したと発表した。同船は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が2030年までに続き

2022年8月24日

国際海運団体、インド洋のハイリスクエリア撤廃、2023年1月から

 主要な国際海運団体6者がインド洋における海賊行為の「ハイリスクエリア(HRA)」の設定を撤廃することで合意したと発表した。ソマリア沖で海賊対処活動の結果、事案が大幅に改善している続き

2022年8月24日

デンマークのK2M、五島市沖洋上風力の技術顧問に任命

 デンマークに本社を置く風力発電のコンサルティング会社K2マネジメント(K2M)は22日、長崎県五島市沖の浮体式洋上風力発電プロジェクトの技術顧問に任命されたと発表した。K2Mは浮続き

2022年8月24日

国交省、9月に船員労働安全衛生月間

 国土交通省は9月を「船員労働安全衛生月間」とし、船舶所有者と船員による自主的な安全衛生活動を推進する。海上における労働環境の改善、安全衛生意識の高揚、死傷災害や疫病の防止を目指し続き

2022年8月23日

《連載》内航キーマンインタビュー⑩、太平洋フェリー・猪飼康之社長、名古屋/仙台の貨物輸送が伸び代無料

 名古屋/仙台/苫小牧間で3隻の長距離フェリーを運航する太平洋フェリーは、2024年問題や荷主の環境意識の高まりを踏まえ、モーダルシフト需要の取り込みを進めていく方針だ。猪飼康之社続き

2022年8月23日

住商マリン、今治営業所と一体でトレード事業強化、東井社長と宗行所長に聞く

 住友商事の子会社の住商マリンは、旧住友商事今治営業所を継承する住商マリン今治営業所を今年4月に開設した。船舶トレーディングの前線の同営業所との一体運営と、ミッドオフィスの設置によ続き

2022年8月23日

郵船・NSY・NK・IHI、浮体式アンモニアバージを研究開発、石炭火力向けに

 日本郵船、日本シップヤード(NSY)、日本海事協会(NK)、IHIは浮体式アンモニア貯蔵再ガス化設備搭載バージ(A-FSRB=Ammonia Floating Storage a続き

2022年8月23日

6月の内航オペ輸送実績、貨物船9%減、油送船4%減

 日本内航海運組合総連合会(内航総連)がまとめた主要内航元請オペレーター58社の2022年6月の輸送実績は、乾貨物を輸送する貨物船(39社)が前年同月比9%減の1611万3000ト続き

2022年8月23日

日本郵船、NYKレポート発行

 日本郵船は22日、同社グループの統合報告書「NYKレポート2022」の日本語版を発行した。「NYKグループESGストーリー」を基盤に進化し続ける同社グループのESG経営の深度化と続き

2022年8月23日

商船三井、モーリシャス活動紹介の専用サイト

 商船三井はモーリシャスでの自然環境保護・回復と社会貢献活動を特集した常設ウェブサイトを開設した。  同社は、用船していたケープサイズ・バルカー“Wakashio”の座礁・油濁事続き

2022年8月22日

ナブトール、航海計画やECDISと連動、陸上管理システム開発強化

 電子海図を軸にデジタル関連サービスを提供するナブトール(ノルウェー)が、陸上向け運航支援システム「NavFleet」の開発、販売を強化している。デジタル航海情報を独自の技術によっ続き

2022年8月22日

商船三井のCVC「MOL PLUS」、英ロンドンに初の海外拠点

 商船三井のコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)「MOL PLUS」は19日、英ロンドンに「MOL PLUS UKデスク」を7月よりオープンしたと発表した。同社が海外に拠点を続き

2022年8月22日

JERA、石狩湾沖で海底地盤調査、TLP浮体実証に向け準備

 JERAは19日、北海道石狩湾沖の海底地盤調査に着手した。同日発表した。三井海洋開発、東洋建設、古河電気工業と取り組むTLP(緊張係留)方式の浮体式洋上風力発電の実証試験に向けた続き

2022年8月22日

JERA、星港ジュロン島でアンモニア事業、MHI-APらと覚書

 JERAは19日、子会社のJERAアジアを通じて、シンガポールのジュロン港を運営する政府系ジュロン・ポート社、三菱重工業子会社Mitsubishi Heavy Industrie続き

2022年8月22日

韓国企業6社とペトロナス、韓国/マレーシア間でCCS、覚書締結

 ロッテケミカルはこのほど、韓国企業6社とマレーシアのペトロナスが、韓国/マレーシア間のCCS(二酸化炭素回収・貯留)プロジェクト「シェパードCCSプロジェクト」の開発に関する覚書続き