海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2022年6月27日

日本船主協会・池田会長会見、日本海運の脱炭素化「順調に進展」

 日本船主協会の池田潤一郎会長(商船三井会長)は24日の通常総会後のオンライン記者会見で、昨年同協会が打ち出した2050年のネットゼロエミッション目標に向けての進展状況について、「続き

2022年6月27日

日本船主協会、税制改正への取組など事業計画に、第75回総会開催

 日本船主協会は24日、都内の海運ビルで第75回通常総会を開催し、2021年度の事業報告・決算と22年度事業計画・予算を決議した。22年度事業計画には23年度税制改正に向けた取り組続き

2022年6月27日

日本船舶表示、スクラバー排水配管腐食防止技術の販売開始、国内船主からも受注

 日本船舶表示はこのほど、硫黄酸化物酸化物(SOx)スクラバーの排水配管腐食を防止する技術「GREスリーブ」の販売を開始したと発表した。SOxスクラバーを搭載した船舶について、GR続き

2022年6月27日

BV、アンモニア燃料に関するウェビナー開催

 仏船級ビューローベリタス(BV)は今月30日、舶用代替燃料としてのアンモニア燃料について解説するウェブセミナー(ウェビナー)「Understanding Ammonia As A続き

2022年6月27日

シュルテグループ、日本代表に三井物産出身の坂野氏

 独立系船舶管理大手のベルンハルト・シュルテ・シップマネージメント(BSM)をグループに持つシュルテグループはこのほど、日本代表に三井物産出身の坂野耕二氏が着任したと発表した。坂野続き

2022年6月24日

LNG燃料船にコスト高の壁、船価・金利上昇、費用分担が必要に

 LNG燃料船がコスト高の難路に差し掛かっている。鋼材高などを背景に建造船価が急上昇した上、資金調達では米ドル金利も上昇。今後は船員費の増加も見込まれている。燃料としてのLNG価格続き

2022年6月24日

川崎汽船・株主総会、明珍社長「低・脱炭素推進で価値向上」

 川崎汽船は23日に第154期定時株主総会を開催し、剰余金の処分、取締役や補欠監査役の選任など4議案がいずれも可決された。明珍幸一社長は冒頭、前期業績や新中期経営計画、株主還元につ続き

2022年6月24日

岡山・日生海運組合、学生と交流会開催、弓削商船高専の練習船を一般公開

 岡山県備前市日生町を中心とする日生地区海運組合は22日、弓削商船高専の練習船“弓削丸”(240総トン)の一般公開を行い、同船の学生たちとの交流会も開催した。  同船は2019年続き

2022年6月24日

日本船主協会、在ロンドン日本学校で講話、中学生向けキャリア教育

 日本船主協会の友田圭司副会長がこのほど在ロンドン日本人学校を訪れ、中学生向けのキャリア教育として「イギリスと日本、そして世界を支える海運とその仕事」をテーマに講話を行った。船協が続き

2022年6月24日

商船三井のCVC「MOL PLUS」、海事アクセラレータプログラムに参画

 商船三井が出資するコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)である「MOL PLUS」は海事アクセラレータプログラム「Smart Port Challenge 2022」にベンチ続き

2022年6月24日

韓国フェリー“イースタン・ドリーム”、舞鶴寄港を休止、ロシア/韓国間の往復専念

 ウラジオストク港/東海港(韓国)/京都舞鶴港の国際フェリー“イースタン・ドリーム” (1万1478総トン、積載能力約130TEU)が現在、舞鶴港への寄港を休止し、ウラジオ/東海間続き

2022年6月24日

国際協力銀行、ヤラと燃料アンモニアで協力、案件形成加速化に向け

 国際協力銀行は15日、ヤラ・インターナショナルと燃料アンモニア分野における協力推進等を目的とした戦略的業務協力協定を締結したと発表した。両者間での協業のためのフレームワークを構築続き

2022年6月24日

アンカー社、第2回船舶金融ウェビナー開催

 船舶投資ファンドを運営するアンカー・シップ・パートナーズは地域金融機関向けウェビナー「シップファイナンス基礎」の第2回目を23日に開催した。  前回の「シップファイナンス総論」続き

2022年6月24日

HySTRAら、豪州産水素を発電で使用

 技術研究組合CO2フリー水素サプライチェーン推進機構(HySTRA)らは23日、神戸市ポートアイランドの水素発電実証施設「水素CGS実証プラント」の発電実証で、豪州から輸送した水続き

2022年6月23日

《連載》海運とインフレ①、日本郵船・長澤仁志社長、船価まだら模様、悩ましいバルカー投資

 日本郵船の長澤仁志社長は世界的なインフレによる新造船価への影響について、鋼材価格の上昇を背景に「船価は当分あまり下がる要素がないと思う」と述べる一方、各船種の船価がそれぞれの需給続き

2022年6月23日

ニョルドのピン社長に聞く、海運GHG削減ソリューション提供、燃節メリットを共有

 デンマーク船社マースク・タンカース、三井物産、米穀物大手カーギルが立ち上げたグリーン・テクノロジー・ソリューション企業、ニョルド(Njord)のフレデリック・ピン社長がこのほど本続き

2022年6月23日

ニョルド、VLCCなど4隻に燃節技術、ナビゲールと契約締結

 グリーン・テクノロジー事業を展開するニョルド(Njord)は21日、デンマークのナビゲール・キャピタル・パートナーズと船舶4隻に燃料節減技術のパッケージを設計・搭載する契約を締結続き

2022年6月23日

英コアパワー、原子力技術で浮体式発電所、造船所で建造提案

 原子力技術の海事展開を狙う英コアパワー・エネルギーのミカル・ボー会長兼CEOが21日夕刻に日本向けにオンラインで記者会見し、浮体式の原子力発電所のコンセプトを発表した。日本の造船続き

2022年6月23日

商船三井、比国に新会社「EcoMOL」、効率運航深度化、GHG削減

 商船三井は22日、船舶の運航データを利活用することで効率運航の深度化を推進する新会社「EcoMOL」(代表=横橋啓一郎氏)をフィリピンのマニラに設立したと発表した。温室効果ガス(続き

2022年6月23日

日本郵船・株主総会、長澤社長「ESGを経営の根幹に」

 日本郵船は22日、都内で第135期定時株主総会を開催した。決議事項であった剰余金の処分や定款の一部変更、取締役8人の選任、取締役賞与の支給、また取締役等に対する業績連動型金銭報酬続き