海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2022年4月19日

BIMCO、用船契約のLNG燃料条項策定

 ボルチック国際海運協議会(BIMCO、本部:英国ロンドン)はこのほど、LNG燃料船の増加を受けて定期用船契約のLNG燃料条項を策定したと発表した。同条項は標準的な定期用船契約の中続き

2022年4月19日

アンモニア燃料船指針を審議、20日開幕のIMO・海上安全委員会で

 国土交通省は18日、今月20日~29日に開催されるIMO(国際海事機関)の第105回海上安全委員会(MSC105)に、日本がアンモニア燃料船の安全ガイドラインの策定に向けた検討の続き

2022年4月19日

海事展「リアル」で続々再開、4年ぶり「Sea Japan」、各地でも展示会ラッシュ

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で一昨年から開催中止やオンライン開催を余儀なくされていた国際海事展が、今年から「リアル」で再開され始めた。明日20日からは4年ぶりに「 Sea 続き

2022年4月19日

NK、先進的な安全性と船内環境を評価、「安全」「労働」でガイドライン

 日本海事協会(NK)は18日、先進的な安全対策と船上の労働環境に関するガイドラインをそれぞれ発行したと発表した。船舶の革新性に対する認証サービス「イノベーションエンドースメント」続き

2022年4月19日

E5ラボ・マリンドウズ・ソフトバンク、Sea Japan出展

 電動船(EV船)を通じて内航海運の課題解決を目指すe5ラボとマリンドウズ、ソフトバンクは20日から22日に東京ビッグサイトで開催される国際海事展「Sea Japan 2022」に続き

2022年4月19日

日本郵船、在宅勤務を最大週4日に

 日本郵船は4月18日以降の就労体制の見直しを発表した。出社率は50%程度以下を維持しつつ、最大週5日可能としていた在宅勤務を最大週4日に変更する。期間は当面の間で、対象は本店と支続き

2022年4月19日

“フェリーたかちほ”、神戸港に初入港

 宮崎カーフェリーの新造船“フェリーたかちほ”が16日、神戸港第3突堤神戸三宮フェリーターミナルに初入港し、記念式典が開催された。同船は15日に宮崎港を出港。通常は太平洋を航行する続き

2022年4月19日

ノルウィンド、ヴァルドにCSOV2隻追加発注

 イタリアの客船建造大手フィンカンチェリ・グループ傘下のノルウェー造船所ヴァルドは14日、ノルウィンド・オフショアがコミッショニング・サービス・オペレーション・ベッセル(CSOV)続き

2022年4月18日

《連載》展望 船主ビジネス⑱、海外オペ、新造バルカーでTC需要、船価・市況高予想で、商談は難航

 欧州を中心とした海外オペレーターによる新造バルカーを対象とした定期用船(TC)商談が急増している。海外オペと国内船主(船舶オーナー)によるTC商談は低迷が続いてきたが、船価の高値続き

2022年4月18日

宮崎カーフェリー、神戸港で内覧会、郡司社長「新船紹介できて感慨深い」

 宮崎カーフェリーは14日、神戸港第3突堤で新造船“フェリーたかちほ”(1万4006総トン)の内覧会を開催した。セレモニーで郡司行敏社長は「新船を紹介できて感慨深いものがある。これ続き

2022年4月18日

NK、GHG排出管理ツールをリリース、排出量の「見える化」やCII確認機能も

 日本海事協会(NK)は15日、正確な二酸化炭素(CO2)排出量把握や、IMO(国際海事機関)のCII(燃費実績格付け制度)の確認・シミュレーション機能を備えた、温室効果ガス(GH続き

2022年4月18日

経団連、デジタル臨調に改革案を提言、型式承認手続きの電子化を

 日本経済団体連合会(経団連)は15日、デジタル臨時行政調査会に対して「Society 5.0の扉を開く」と題した提言を行った。デジタル臨調が決定した5項目の「デジタル原則」に沿っ続き

2022年4月18日

2月の内航オペ輸送実績、貨物船横ばい、油送船1%減

 日本内航海運組合総連合会(内航総連)がまとめた主要内航元請オペレーター60社の2022年2月の輸送実績は、乾貨物を輸送する貨物船(39社)が前年同月比横ばいの1638万9000ト続き

2022年4月18日

フルデプス、洋上風力の水中点検技術の事業化研究、三井住友海上らと

 産業用水中ドローン(ROV)の企画・開発などを手掛ける筑波大学発のスタートアップ企業フルデプスは12日、洋上風力発電設備の海底ケーブルや海中構造物の外観を水中ドローンで点検する技続き

2022年4月18日

商船三井、フィリピン台風被害で支援

 商船三井は15日、フィリピン赤十字に対し、昨年12月にフィリピン中部・南部を襲った台風22号の被災者への義援金として、50万フィリピンペソを拠出するとともに同社グループ役職員に呼続き

2022年4月15日

《連載》展望 船主ビジネス⑰、国内船主、円安で業績向上、事業環境が一段と良化へ

 約20年ぶりの大幅な円安を受けて、国内船主(船舶オーナー)の業績が一段と向上している。船主経営を左右する要素のうち、円安は最も多くの船主に好影響を与えると言われている。市況高のイ続き

2022年4月15日

邦船オペレーター、円安が今期業績を下支え

 外国為替市場で対ドル円レートが126円とおよそ20年ぶりの円安となり、このまま円安傾向が続けば邦船オペレーターの2022年度業績の下支え要因になる。収入の大半がドル建ての邦船社の続き

2022年4月15日

川汽・日揮、新形式FLNG船体がAIP、既存LNG船タンクで納期短縮・費用減

 川崎汽船は日揮グローバルと共同で、既存のLNG船のLNG貯蔵タンクを利活用した新形式FLNGハル(船体)の概念設計を確立し、アメリカ船級協会(ABS)から設計基本承認(AIP)を続き

2022年4月15日

上野グループ、3年で連結売上高1000億円超へ、30年度までの中計策定

 上野グループホールディングスは2022~2030年度の中期経営計画を策定し、14日発表した。石油事業、ケミカル事業、新規事業の3つの事業分野を軸に持続的な成長を目指す。今年度から続き

2022年4月15日

旭タンカー、EVタンカー給電設備が完成、川崎市、東京電力エナジーパートナー

 世界初のゼロエミッション完全電化タンカー(EVタンカー)“あさひ”の運航の拠点となる川崎港の夜光けい留さん橋にEVタンカー用の給電タンカーステーションが完成し、同船が接岸した。旭続き