海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2022年4月5日

《シリーズ》私の1隻/“畿内丸”、商船三井テクノトレード 川越美一さんの1隻、「海運会社が自らの発想と技術で物流を変えた」

 新シリーズ「私の1隻」は、海事産業の方々に思い入れのある「1隻の船」を聞くコーナーです。初めて担当した船、トラブルで苦労した船、その後のキャリアを決定づけた船、目標としている船な続き

2022年4月5日

スクラバー効果、トン当たり200ドル/日、露制裁で今後HSFO上昇も

 BIMCO(ボルチック国際海運協議会)のレポートによると、ロシアのウクライナ侵攻後のSOx(硫黄酸化物)規制適合油(VLSFO)と高硫黄重油(HSFO)の値差の拡大によって、SO続き

2022年4月5日

商船三井・橋本社長、入社式あいさつ、「ヒトの力結集し競争挑む」

 商船三井の橋本剛社長は1日の新入社員の入社式で、「性別・国籍・年齢を超えさまざまなタレントが化学反応を起こすような強いチームで世界との競争に挑んでいこう」と呼び掛けた。同社が4日続き

2022年4月5日

海技教育機構、練習船5隻、航海実習に出航、田島理事長が訪船

 海技教育機構・航海訓練所の練習船が東京港と横浜港から航海実習に出航した。練習船5隻に乗船する実習生は計650人(うち女性73人)。同機構の田島哲明理事長が4日、今年度の航海訓練開続き

2022年4月5日

日本海運集会所、船舶運航担当者向け知見集を公開、ウェブサイトで、会員限定無料

 日本海運集会所は船舶運航担当者向けの知見集「海事契約 虎の巻」を同所ウェブサイト上で1日から公開している。1日発表した。船舶運航に携わる初心者に向けて構成されており、会員限定の無続き

2022年4月5日

<ウクライナ情勢>ドイツ船協、停泊船舶の安全な脱出求める

 ドイツ船主協会は3月30日、黒海の戦争地域に係留されている全ての外航船を安全に脱出させることを求める声明を発表した。ドイツ船協によると、ウクライナの各港湾ではロシアの侵攻以降、ド続き

2022年4月5日

川崎汽船、経産省「DX認定事業者」に選定

 川崎汽船は4日、経済産業省が定めるDX(デジタルトランスフォーメーション)認定制度に基づく「DX認定事業者」に選定されたと発表した。  DX認定制度とは「情報処理の促進に関する続き

2022年4月5日

SECOJ、22年技能訓練実施計画を公表

 日本船員雇用促進センター(SECOJ)はこのほど、2022年度技能訓練のスケジュールを公表した。技能訓練は、船員であれば船員保険の加入・非加入にかかわらず、無料で受講できる。詳細続き

2022年4月4日

《連載》展望 船主ビジネス⑮、菅原汽船、菅原社長インタビュー、収益性と取引関係を軸に投資

 広島県呉市に本拠を置く菅原汽船は、円高対応で借入を増やしてきた米ドルのうち約4割で金利を固定化した。金利上昇に備え、早期に手を打った格好。コスト上昇要因としてはこの他、船員費や修続き

2022年4月4日

商船三井・橋本社長、創立記念日メッセージ、「グローバルな成長へ総合力結集」

 商船三井の橋本剛社長は1日、138年目となる創業記念日のメッセージを発信し、今年度の経営計画「ローリングプラン2022」について、「グループ総合力を結集し、グローバルな成長に挑む続き

2022年4月4日

川崎汽船・明珍社長、入社式あいさつ、「変化先取りする姿勢を」

 川崎汽船の明珍幸一社長は1日の入社式で、「幅広く視野を広げて変化を先取りする姿勢を」と新入社員に呼び掛けた。同日付で陸上職26人、海上職9人が入社した。同社は今年「新入社員紹介動続き

2022年4月4日

日本郵船・長澤社長、入社式あいさつ、「社会的責任を全うする集団に」

 日本郵船の長澤仁志社長(写真)は1日の入社式の訓示で、「人々の生活を支え、社会的責任を全うする集団であり続けるうえで、事業活動を担う一員となることを誇りに思って欲しい」と述べた。続き

2022年4月4日

内航春闘、ベア500円で妥結、海員組合と内航二団体・全内航

 全日本海員組合と内航二団体(内航労務協会、一洋会)、全内航による2022年度労働協約改定交渉(内航春闘)が妥結し、1日に都内の組合本部で調印式を行った。いずれも標齢給の500円引続き

2022年4月4日

ENEOSら7者、京浜臨海部の水素利用で本格検討、需要・供給拡大に向け

 ENEOSや川崎市など7者は3月30日、京浜臨海部における大規模水素利用の本格検討を開始すると発表した。水素利用拠点を形成し、需要・供給双方の拡大という好循環を実現するため、水素続き

2022年4月4日

川崎汽船グループ、風力発電展でSOVなど開発発表

 川崎汽船グループは先月開催された第10回「WIND EXPO春2022~[国際]風力発電展」に出展した。その模様について3月31日に発表した。  川崎汽船、川崎近海汽船、ケイラ続き

2022年4月4日

郵船、経産省「GXリーグ基本構想」に賛同

 日本郵船は1日、経済産業省が公表した「GXリーグ基本構想」に賛同したと発表した。  「GXリーグ」は脱炭素達成に向け、官・学・金で協力してGX(グリーントランスフォーメーション続き

2022年4月4日

飯野海運、ESG指標の構成銘柄に

 飯野海運は1日、ESG指標「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」の構成銘柄となったと発表した。このインデックスは各セクターにおいて、続き

2022年4月1日

みずほリース、EV船でリース契約、柔軟性を提供

 みずほリースは、タンカーでは世界初となるゼロエミッション電動船(EV船)“あさひ”を対象に旭タンカーとセール&リースバック契約を締結した。みずほリースが同続き

2022年4月1日

住商マリン、今治営業所を開設

 住友商事の船舶事業子会社の住商マリン(東井直彦社長)は、旧住友商事今治営業所を継承する住商マリン今治営業所(宗行一矢営業所長)を開設し、4月1日から営業を開始する。  住友商事続き

2022年4月1日

ジャパンP&I/TMiS社、星港でのP&I保険共同提供で合意

 日本船主責任相互保険組合(ジャパンP&Iクラブ)と東京海上日動火災保険のシンガポール法人「Tokio Marine Insurance Singapore」(TMiS社)はこのほ続き