海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2022年3月23日

神戸港と金沢港、クルーズ振興で連携協定を締結、9月に計画中

 神戸市と石川県は18日、クルーズ客船の誘致および両港の発展に向けて「神戸港と金沢港の連携に関する協定」を締結した。同日、神戸市役所内で神戸市の久元喜造市長、石川県の谷本正憲知事ら続き

2022年3月23日

商船三井、「なでしこ銘柄」に2年連続選定

 商船三井は22日、経済産業省と東京証券取引所が共同で女性活躍推進に優れた上場企業を選定する「なでしこ銘柄」に2年連続で選定されたと発表した。  同社グループは2021年4月にダ続き

2022年3月23日

マルコポーロら、ドローン搭載のSOVなど開発へ

 シンガポールの造船・オフショア支援船運航会社マルコポーロ・マリンは16日、同国の船舶設計会社であるシーテック・ソリューションズ・インターナショナルと、洋上風力発電向けのサービス・続き

2022年3月22日

川崎汽船グループのKWS、浮体式見据え最適船隊を構築、洋上風力セミナー

 川崎汽船グループのケイライン・ウインド・サービス(KWS)は18日、第10回「WIND EXPO[春]~[国際]風力発電展」の洋上風力セミナーで、洋上風力分野の事業展開について紹続き

2022年3月22日

八峰・能代の公募締め切りを延期、洋上風力事業者、審査基準見直し

 経済産業省と国土交通省は18日、再エネ海域利用法に基づく「秋田県八峰町および能代市沖」の洋上風力発電事業者の公募期限を延期するとともに、事業者選定での審査基準の見直し議論を開始す続き

2022年3月22日

日本郵船グループ、企業連携で洋上風力サービス構築、風力発電展に出展

 日本郵船グループは16~18日に開催された第10回「WIND EXPO[春]~[国際]風力発電展」に出展し、洋上風力発電プロジェクトの調査・フィジビリティスタディー段階から、輸送続き

2022年3月22日

商船三井フェリー/フェリーさんふらわあ、24年問題で内航利用促進へ、物流セミナー開催

 商船三井フェリーとフェリーさんふらわあは17日、オンライン物流セミナーを開催した。センコーグループのロジ・ソリューションの中谷祐治常務取締役戦略コンサル事業部長が「物流の2024続き

2022年3月22日

名門大洋フェリー、新造船“フェリーふくおか”28日就航

 名門大洋フェリーの新造船“フェリーふくおか”(1万5025総トン)が今月28日から就航する。18日明らかにした。  同社は大阪南港と新門司港(北九州)を結び、4隻で毎日往復2便続き

2022年3月22日

商船三井、ブルーカーボン・オフセットに参画、世界初EVタンカー回航時に活用

 商船三井は18日、国土交通大臣認可法人ジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)が発行するブルーカーボンを活用したクレジット「Jブルークレジット」のカーボンオフセットに参画す続き

2022年3月18日

《連載》海外船舶管理会社に聞く⑦、Vグループ、船員ケアを重視、脱炭素で豊富な経験

 Vグループは、コロナ禍に対応するため社内に専門組織を立ち上げ、2020年3月以降、10万人以上の乗組員の交代を成功させたほか、船員のケアに対してさまざまな施策を実施してきた。船舶続き

2022年3月18日

商船三井、「洋上風力で“新たな航路”つくる」、鍬田常務が洋上風力セミナー登壇

 商船三井は東京ビッグサイトで開催されている第10回「WIND EXPO[春]~[国際]風力発電展」に出展するとともに、洋上風力セミナーで洋上風力発電分野の同社の事業展開を紹介した続き

2022年3月18日

九電みらいエナジー、長崎沖で1MW級潮流発電の実証、商用化に向け

 九電みらいエナジーは14日、商用規模での大型潮流発電の実証試験を実施すると発表した。環境省の「令和4年度潮流発電による地域の脱炭素化モデル構築事業」に採択されたもの。長崎県五島市続き

2022年3月18日

日本郵船、4回目のバイオ燃料試験航行、英国資源大手と協力

 日本郵船は16日、4回目となるバイオ燃料を用いた試験航行を実施したと発表した。同社が運航する17万6952重量トン型ばら積み船“Friendship”が、英国の資源大手アングロ・続き

2022年3月18日

日本郵船、洋上風力CTVの裸用船開始、初保有でノーザンオフショア向け

 日本郵船は洋上風力発電向け作業員輸送船(CTV)の裸用船事業を開始した。17日発表した。同社が保有する新造CTV“Energizer”をスウェーデンに本社を置くノーザン・オフショ続き

2022年3月18日

発電展で洋上風力事業紹介、清水建設・三菱商事が特別講演、深田サルベージらも

 第10回「WIND EXPO[春]~[国際]風力発電展」(主催=RX Japan)で初日の16日から17日にかけて、洋上風力発電に関するさまざまなセミナーや講演が開催された。「洋続き

2022年3月18日

邦船社、上場子会社の完全子会社化進む、グループ全体の競争力強化

 邦船社が上場子会社を完全子会社化する動きが進んでいる。商船三井が不動産事業を手掛けるダイビルと港湾運送の宇徳の完全子会社化を決めたほか、川崎汽船が16日に内航・近海船・オフショア続き

2022年3月18日

コスモHD/岩谷産業、水素事業の協業に向け基本合意

 コスモエネルギーホールディングスと岩谷産業はこのほど、水素事業の協業に関して検討を開始する基本合意書を締結したと発表した。水素ステーション事業、水素製造等に関わるエンジニアリング続き

2022年3月18日

バッテンフォール、25年間操業の洋上風力解体

 スウェーデンの電力大手バッテンフォールはこのほど、1997年に操業を開始したオランダのアイセル湖畔のアイリーン・ボリンク風力発電所を解体すると発表した。代替として、離岸距離500続き

2022年3月18日

《資料》船種・船型別船腹量(ベッセルズバリュー)

2022年3月17日

川崎汽船、川崎近海汽船を完全子会社化、営業強化・環境対応などシナジー

 川崎汽船は16日、連結子会社の川崎近海汽船を株式交換によって完全子会社とすると発表した。5月10日開催の川崎近海汽船の臨時株主総会の承認を経て、6月1日付で発効する予定。川崎近海続き